こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

DSCF3158
週末は、第4回お片付け教室~お家改革プログラム~でした。(トップ画は、収納見学中のひとコマ)

全7回の整理収納教室では、「どんな暮らしがしたいのか?」を考えながら整理収納に取り組み、「片づけ力」を身につけていただきます。
手順⇒実践で自信を*「1クールお片づけ教室」



◆ 「実践」あってこその、「変化」「感動」です!

この「お片付け教室」を開催していて思うこと。

やっぱり、実践が大事!!

自分で片づけてこそ、片づける力が身につくんです! 
片づけ方はもちろん身につくけれど、片づける思考も養われます。

自分でやってこそ、得るものは大きい!

部屋が、意識が、空気が変わります。やがて、その力は一生モノに


DSCF1718

受講生ひとりひとりに、整理収納の効果を。今よりもっと理想の暮らしへ。心地いい住まいで、充実した日々を過ごしてほしい。 そんな想いから、お片付け教室では個別のサポート*を行っています。
*半年間の継続的な個々対応のサポート。随時LINEで相談可・収納用品を探しに行ってのご紹介もあり

また、「期限」が決まった課題発表があるので、受講生も確実に実践してくださいます。
【キッチンの整理収納発表はこちら】
家事を『2時間!時短効果』*キッチンの整理収納@お家改革
image

だからか、、、
単発開催の自宅レッスンとは、やっぱり結果が違うな…って思うんです。
実際に実践された方もいらっしゃいますが、まだできていなくて・・・という方もやっぱり多いことも事実。
片づける手順を知ることは重要だけど、自分ひとりでモチベーションを維持して片づけるって、やっぱり難しいんですね。。



◆ 自分で片づけてこそ、得られるものは想像以上!

私は、やっぱり、受講生の変化が嬉しい。
● 家が片づいてスッキリして家族に喜んでもらえた!
● 家事が2時間も時短になった!
● やったところは、リバウンドなしです!
● 片づくと、気分もスッキリ!
● 自分で片づけできるようになったのが、信じられないくらい嬉しい!

・・・こんなお声が、私の宝物だったりします(^^)/

やはり、継続的な「個別サポート」付きの講座が一番効果的!と考えます。
片づけることで起こる変化、整理収納の効果は、やれば現れるもの。お片づけサポートでももちろん効果はあるし、お手伝いさせていただく分 スムーズに終わる。
だけど、
じっくり半年間「自分で考え・片づけた人」には、単なる「整理収納の効果」だけでない「達成感」や「感動」がある。
自信につながるし、この先ライフスタイルが変わっても臨機応変に自分で対応できる
のです。


例えば、見た目も美しい「ハイレベル収納」をお望みの場合、半年間で自分でそこまで・・・とは、いかないかもしれません。それは、お片づけサポートのほうが早いかも? だけど、それ以上のモノが、「経験」として得られるんです。

単に「片づけ」を伝えるのではない。「達成感」を得て、受講生の「自信」につなげる!
これが私の使命というか⁉ 私は、これをやりたいんだ! って、思いました。

◆ 実践メインの「1クールお片付け教室」に

というわけで、来年の「自宅de整理収納レッスン」は、整理収納室メインでやります。

第2期開講は、2017年5月予定。3月下旬から4月頃にスタートアップセミナーを開催します。
現在1期生・6名1クラスから、第2期は1クラス5名、平日開催と週末(日曜日)開催合わせて2~3クラス程開講。内容も、もっと効果的に、少しリニューアルします。

※ ただ今、第2期の平日開催の曜日を検討中です。
第2期の整理収納教室をご検討の方がいらっしゃいましたら、
★こちら★からご希望の曜日を教えていただけると嬉しいです!

希望者の多い曜日で開催検討します。

ただし、お申し込みを確約するものではありません。(優先的にご案内は致します)


単発開催の「自宅de整理収納レッスン」は、2017年2月実施分をもって終了します。

★ 単発セミナーをご希望の場合は、
月1回開催します整理収納アドバイザー2級認定講座をご検討ください。
こちらは、1日みっちり勉強するタイプのもので、また違った感動があります。独学で片づけ上手になった私でも、新たに得るものは大きかったです。
【整理収納アドバイザー2級講座について】
1日で資格取得!「整理収納アドバイザー2級認定講座」@奈良県橿原市すみれホール
募集中!【整理収納アドバイザー2級認定講座】@奈良県橿原市
【私が2級講座を受けて思ったこと】
モノが増える原因*人生を変えた!?『整理収納アドバイザー2級』認定講座

★ ご案内が遅れておりますが、
MakeLife+オリジナルのキッチン講座・「整理収納アドバイザー3級認定講座」も開催できますので、2級取得済みの方や2級はハードル高いという場合は、そちらもご検討ください。


このほか、2月末までの単発レッスンを受講された方と、お片付け教室卒業生を対象に、リピーターのみが参加いただけるアフターレッスン(3~4回講座)も、秋ごろには開講します。その後自宅でどのように取り組んでいるかの発表を中心に、アフターフォローをさせていただきます。

また、PTAほか公共団体、企業様等の外部セミナーは、引き続きお受けいたします。



◆ 単発開催の「自宅レッスン」について

というわけで、11月より開催している週1回・ひと月4テーマの単発「自宅レッスン」は、
残すところあと2ケ月半となりました。テーマによって、開催回数が異なります!

① 整理収納のキホン 1月(1/11)・2月(2/8予定)
② キッチンの整理収納 1月(1/18)・2月(2/14予定)
③ 衣類の整理収納 1月(1/20)・2月(2/23予定)
④ 書類の整理収納 1月(1/31)・2月(2/27予定)

image
③④は、「服が捨てれない…」と「書類が散らかる…」というお声が多いので、11月に単発講座として追加したものです。
新講座のひとつ、「書類の収納」は、以前、雑誌にも掲載していただきました!↓
 
掲載のお知らせ *『無印ファイルボックス』で取説収納
image
取扱説明書の保管 * 『無印のファイルボックス』で"立てる収納"が便利!

家庭の書類は、会社よりも数は少ないけれど種類が多いんです
「何が必要で、何が不必要か?」という部分から、おすすめの収納用品まで詳細にお伝えします。
講座内のワークで分類ツリーを作成、帰宅後すぐに実践できる内容です!



1回ごと、単発の受講でも問題なし!2月までの間に 4シリーズ全てお申し込みの方には、お得なセット割!もございます。部分的に自分で片付けたい方は、ぜひご検討下さい!

◆ 自宅レッスンの内容

レッスン内容の詳細は、コチラで詳しく紹介しております。
【詳細】
お片づけレッスン/自宅de整理収納レッスン
『自宅 de 整理収納レッスン 』のご案内 * 単発講座

自宅講座の良いところは、「実際の収納」を見ていただくことで、「片づけのゴールのイメージ」がつくこと。
image

以下、今まで受講された方のお声を一部ピックアップしました。
■ 勉強→収納見学の流れが、わかりやすかった
■ (自宅を見て)自分の家はモノが多すぎるのが分かった
■ 実際の収納が、とてもイメージしやすく良かった
■ 子供、夫・・・「家族を巻き込む方法」を実践しようと思った
■ 家全体の片付くシステムが勉強になった

整理収納の仕方と、わが家のキレイに保つ秘訣をお伝えする講座。来期のお片づけ教室を考えているけれど、いきなり連続講座の申し込みはちょっと・・・って方も、気軽にいらしてくださいね!

◆ 12月・1月のレッスンの募集内容

週1回、それぞれ単発レッスンです。
【2017年】
① 整理収納のキホン 1/11(水)10:00~13:00
② キッチンの整理収納 1/18(水)10:00~13:00
③ 衣類の整理収納 1/20(金)10:00~13:00
④ 書類の整理収納 1/31(火)10:00~13:00


【各レッスン 共通】
■ 詳細:MakeLife+ホームページお片づけレッスン/自宅de整理収納レッスン
■ 内容:講座(テキスト込)・収納見学・軽食(質問タイム)
■ 料金:1講座につき 5,500円(税込) ①~④の4講座セットで20,000円(税込)
※ 1講座 5,500円 2講座 10,500円 3講座 15,500円 4講座 20,000円 (過去にご利用いただいた方は初回より5,000円)
■ 場所:講師自宅(奈良県橿原市)最寄駅より徒歩12分 (近鉄難波より40分・上本町より35分程度)
 ※ 自宅はお申込み後にお知らせします。 ※ 駐車場は先着2台までご案内可能。

■ 定員:各4~5名(駐車場状況による)

お家1軒見学できる【整理収納のキホン講座】
■ 詳細:① 整理収納で得られる5つの効果、② 整理の進め方、③ 収納の工夫とオススメの収納用品、④ わが家のラクする仕組み、⑤ 収納見学(テーマ:楽家事収納)
整理収納の基本的な部分をお伝えする講座になります。

家事2時間の時短?【キッチンの整理収納講座】
■ 詳細:① 理想のキッチンとは?、② 整理の進め方、③ モノ選びの工夫、④ 収納の工夫とオススメの収納用品、⑤ 収納見学(テーマ:キッチン収納)
キッチンに特化した内容の講座。過去、レッスン生で2時間時短効果を生んだ方もいらっしゃいます。
家事を『2時間!時短効果』*キッチンの整理収納@お家改革

手順が明確!と好評の【衣類の整理収納講座】
■ 詳細:① 理想のクローゼットとは?、② 衣類の整理の進め方、③ 衣類の収納と工夫、④ 服飾小物の整理と収納、⑤ 収納見学(テーマ:クローゼット1F・2F)
衣類に特化した内容の講座になります。

すぐに実践できる!【書類の整理収納講座】
■ 詳細:① 書類が散らからない仕組みは?、② 書類の整理方法、③ 分類方法(ワーク付)、④ 収納方法とグッズ、⑤ 収納見学(テーマ:書類収納)
講座内のワークで分類ツリーを作成、帰宅後すぐに実践できる内容です!

【注意事項】
・ 1歳未満および小学生以上のお子様は同伴可能です。お子様連れのお客様は、お申込み時にご一報下さい。(見守り保育等はございません)
・ 申込み後、yahooメールより連絡いたしますのでご返信ください。その返信をもって、お申込み完了といたします。
・ メールフォームよりお申込み後、24時間以内に返信がない場合は届いていない可能性がございますので、
再度メッセージいただけると幸いです。
・ 受講料金は事前にお振込みいただきます。
・ 自宅は申し込み完了時にお知らせ致します。


◆ 申し込み方法


☆ お申込みフォーム ⇒ ☆コチラ☆

※ PCメールにて連絡いたします。お申込み後24時間以内に返信がない場合は届いていない可能性がございますので、再度メッセージいただけると幸いです。
※ 最初のメール受信後、5日以内にお振込頂けますよう、よろしくお願いいたします。
※ 入金が確認できました段階で予約完了とさせていただいております。
※ キャンセルはお受けしておりませんが、2月までの間で振替のご相談はお受けいたします。


個人的に相談したい方、お片付けサポートをご希望の方は、そちらのメニューもございます。
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧

にほんブログ村テーマ 整理収納アドバイザーへ
整理収納アドバイザー
↑アドバイザー仲間♡ ゆかちんさんが作ったばかりのトラコミュです

ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓
 

Instagram