こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える
奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。
お片付け塾や自宅de整理収納レッスン、個別コンサルで、「効率の良い仕組みづくり」をお伝えしています。

先日の自宅レッスンで、お問い合わせのあったトップ画の裁縫箱。
こちら、倉敷意匠のソーイングボックス です。

取り出しやすいところに「見せる収納」をしていることについて、受講生のおひとりが、
「裁縫道具、そんなに頻繁に使うのですか?」とご質問いただきました。

わが家の数少ない「見せる収納」ですもんね!
確かに、このボックスの使用頻度は高いです!!だから、見せる収納〜♪
だけど私、そんなに裁縫はしません 汗。
裁縫道具は、無印良品のボックス(メイクトレー等)を使って収納していますし。。
⇒ 家事室のクローゼット * 無印良品で『裁縫箱』 裁縫道具と生地の収納
そう、この裁縫箱には、メイク用品が入っています。
メイクボックスとして使っているので、こんなにアクセスしやすい場所に置いてあるわけです。
今日は化粧品(メイク用品)の収納についてご紹介しますね。
ブログ移転前に、記事にしているのですが、埋もれてしまっている&写真がわかりにくいので、改めて現在の収納を紹介させてください。
【関連記事】
⇒ 化粧品の収納 * メイクグッズは 『倉敷意匠のソーイングボックス』 で "最短ルートの収納"!

毎日使う物なので、使う場所で収納が鉄則。片付く家への近道です。

「使うときのこと」つまりは、「メイクするときのこと」
メイクする順番に、メイクグッズをグルーピング。並べて収納しています。

私は左利きなので、左から順番にメイク用品を取り出して使っていく感じです。

鏡の位置も、向かって右側じゃないと困るw
ひとつひとつの定位置に、ちゃんと理由があったりします。詳細は、レッスン等でお問い合わせくださいね♪
朝の支度って、時間との戦いじゃないですか?
幼児二人を登園させなきゃいけない私にとっては、まさにそう。
だから、いかに時短にすますことができるか!?って重要です。
毎日使うからこそ、整理収納の時間的効果は大きいですよ〜♪
ではでは~!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓

奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。
お片付け塾や自宅de整理収納レッスン、個別コンサルで、「効率の良い仕組みづくり」をお伝えしています。

先日の自宅レッスンで、お問い合わせのあったトップ画の裁縫箱。
こちら、倉敷意匠のソーイングボックス です。

取り出しやすいところに「見せる収納」をしていることについて、受講生のおひとりが、
「裁縫道具、そんなに頻繁に使うのですか?」とご質問いただきました。

わが家の数少ない「見せる収納」ですもんね!
確かに、このボックスの使用頻度は高いです!!だから、見せる収納〜♪
だけど私、そんなに裁縫はしません 汗。
裁縫道具は、無印良品のボックス(メイクトレー等)を使って収納していますし。。
⇒ 家事室のクローゼット * 無印良品で『裁縫箱』 裁縫道具と生地の収納
そう、この裁縫箱には、メイク用品が入っています。
メイクボックスとして使っているので、こんなにアクセスしやすい場所に置いてあるわけです。
今日は化粧品(メイク用品)の収納についてご紹介しますね。
ブログ移転前に、記事にしているのですが、埋もれてしまっている&写真がわかりにくいので、改めて現在の収納を紹介させてください。
【関連記事】
⇒ 化粧品の収納 * メイクグッズは 『倉敷意匠のソーイングボックス』 で "最短ルートの収納"!
◆ メイク用品の指定席
メイクボックスは、洗面所とキッチンの間、ワークスペースに収納しています。
毎日使う物なので、使う場所で収納が鉄則。片付く家への近道です。
◆ 「使うときのこと」を考えたメイク用品収納
使う場所で収納はもちろんですが、収納ボックスの中身も、「使うときのこと」を考えて収納を作っています。
「使うときのこと」つまりは、「メイクするときのこと」
メイクする順番に、メイクグッズをグルーピング。並べて収納しています。

私は左利きなので、左から順番にメイク用品を取り出して使っていく感じです。

鏡の位置も、向かって右側じゃないと困るw
ひとつひとつの定位置に、ちゃんと理由があったりします。詳細は、レッスン等でお問い合わせくださいね♪
朝の支度って、時間との戦いじゃないですか?
幼児二人を登園させなきゃいけない私にとっては、まさにそう。
だから、いかに時短にすますことができるか!?って重要です。
毎日使うからこそ、整理収納の時間的効果は大きいですよ〜♪
ではでは~!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



コメント
コメント一覧 (2)
題名のメイクの文字を見て食いつきながら読んだー!!
裁縫箱がメイクBOX!どひゃー(๑°ㅁ°๑)
前回のマキタといい、今回のメイクBOXといい、chicaさんのアイデアはほんと宝石箱みたい///
私も左利きだから、左→右移動すごく共感(*^^*)
メイクBOXの中身もすっきりされてて見習わなきゃだ;
ちょうどメイク収納のこと下書き中なので、
メイク収納案の紹介としてchicaさんのこの記事リンク借りてもいいかな?♡
んで、左利きだったんだ!そういえば両利きって言ってた?私も一応両利き。
テストの時とか、両手使えて便利だったな。
kaoさんもメイク収納アップ予定なのね!
ぜひぜひ、リンク使ってください。kaoさんのメイクグッズ、見てるだけで参考になりそう~!!