こんばんは。 楽時間収納で「ゆとりのある暮らし」を叶える 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。お片付け塾や自宅レッスンで、「自分でできるお片付け」をお伝えしています。

暦の上でもすっかり秋、もう10月になりましたね。
秋分の日、扇風機を片づけました。
先日のプチ衣替えに続き、「秋じたく」進めてます(^^)/
【プチ衣替えはこちら】
⇒ スムーズな衣替えの『前準備』*夏限定の「収納&衣類」をリセット♪
わが家の扇風機は、バルミューダのグリーンファン 2プラスです。
↓こちらは、mini

【扇風機の紹介はこちら】
⇒ 期待を裏切らない!憧れの扇風機◆グリーンファン 2+♪
風がすごく心地よい扇風機なんですが、お手入れも楽々~♪
昨年も記事にして好評だったのですが、画像がみにくいので、
今年も 扇風機の掃除と収納についてまとめてみました♪
【昨年の記事】
⇒ 『扇風機の収納 ・ 掃除』 * GreenFanをコンパクトに楽々保管!
扇風機の収納、どうしてらっしゃいますか!?
箱がなくても、家に余っている「あるもの」を使えば、ホコリもかぶらずコンパクトにまとめられますよ~♪
ということで、レデッカーのブラシで簡単にホコリを落とします。

扇風機は、細い部分が多いので、毛がフィットするブラシが何より掃除しやすいです。

お気に入りのレデッカーのはたきと、レデッカーのブラシ(^^♪
⇒ 楽して時短『日常の掃除方法まとめ』*大活躍のアイテムはコレ!溺愛の掃除グッズ♪
↓
そして、仕上げはふき取り。ナチュラル洗剤を使用しています。

道具はこれだけ!
・レデッカーのブラシ
・無印のダスター
・セスキ水
去年は掃除機やはたきも使ったけど、これだけで十分キレイになりました♪
ま、散ったホコリを後々マキタ コードレス掃除機で掃除しましたが・・・。
【マキタの掃除機についてはこちら】
⇒ 家電☆マキタの掃除機をレポ解説♪

収納する場所は、押入れの奥!無印の衣装ケースの後ろです。

押入れ下に収納するには、高さが邪魔するので、
グリーンファンの真ん中のポールを外して、コンパクトな高さに纏めました。

このまま収納すると、ホコリがかぶってしまうので、収納袋へ。

お掃除前に外したバッテリーと、リモコン、ポールなどの付属品も一緒に入れます。
カバーをRIP-TIE ラップストラップで縛って完了!
↓オススメの収納サポートアイテムです♪

そうそう!タイトルの○○ですが、布団袋です、
収納袋は、布団カバーを利用しています!
おうちに、余った布団カバーってないですか!?
これ、季節モノの家電製品に、結構使えますよ~!!!
市販の扇風機収納袋を購入する選択もありますが、
布団カバー使わないなら、ぜひ、利用してみて下さいね(^^♪
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓

期待を裏切らない!憧れの扇風機◆グリーンファン 2+♪
【現在募集中の講座】⇒ ☆ こちら ☆

暦の上でもすっかり秋、もう10月になりましたね。
秋分の日、扇風機を片づけました。
先日のプチ衣替えに続き、「秋じたく」進めてます(^^)/
【プチ衣替えはこちら】
⇒ スムーズな衣替えの『前準備』*夏限定の「収納&衣類」をリセット♪
わが家の扇風機は、バルミューダのグリーンファン 2プラスです。
↓こちらは、mini

【扇風機の紹介はこちら】
⇒ 期待を裏切らない!憧れの扇風機◆グリーンファン 2+♪
風がすごく心地よい扇風機なんですが、お手入れも楽々~♪
昨年も記事にして好評だったのですが、画像がみにくいので、
今年も 扇風機の掃除と収納についてまとめてみました♪
【昨年の記事】
⇒ 『扇風機の収納 ・ 掃除』 * GreenFanをコンパクトに楽々保管!
扇風機の収納、どうしてらっしゃいますか!?
箱がなくても、家に余っている「あるもの」を使えば、ホコリもかぶらずコンパクトにまとめられますよ~♪
◆ 扇風機の掃除・お手入れ
扇風機の片づけ、最初はやっぱり掃除!!ということで、レデッカーのブラシで簡単にホコリを落とします。

扇風機は、細い部分が多いので、毛がフィットするブラシが何より掃除しやすいです。



お気に入りのレデッカーのはたきと、レデッカーのブラシ(^^♪
⇒ 楽して時短『日常の掃除方法まとめ』*大活躍のアイテムはコレ!溺愛の掃除グッズ♪
↓
そして、仕上げはふき取り。ナチュラル洗剤を使用しています。

道具はこれだけ!
・レデッカーのブラシ
・無印のダスター
・セスキ水
去年は掃除機やはたきも使ったけど、これだけで十分キレイになりました♪
ま、散ったホコリを後々マキタ コードレス掃除機で掃除しましたが・・・。
【マキタの掃除機についてはこちら】
⇒ 家電☆マキタの掃除機をレポ解説♪

◆ 扇風機の収納と、使える収納袋♪
掃除したら、分解して収納です♪収納する場所は、押入れの奥!無印の衣装ケースの後ろです。

押入れ下に収納するには、高さが邪魔するので、
グリーンファンの真ん中のポールを外して、コンパクトな高さに纏めました。

このまま収納すると、ホコリがかぶってしまうので、収納袋へ。

お掃除前に外したバッテリーと、リモコン、ポールなどの付属品も一緒に入れます。
カバーをRIP-TIE ラップストラップで縛って完了!
↓オススメの収納サポートアイテムです♪

そうそう!タイトルの○○ですが、布団袋です、
収納袋は、布団カバーを利用しています!
おうちに、余った布団カバーってないですか!?
これ、季節モノの家電製品に、結構使えますよ~!!!
市販の扇風機収納袋を購入する選択もありますが、
布団カバー使わないなら、ぜひ、利用してみて下さいね(^^♪
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓


