こんばんは。 楽時間収納で「ゆとりのある暮らし」を叶える 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。お片付け塾や自宅レッスン、個別コンサルで、「あなたができるお片付け」をお伝えしています。
今日は、家をキレイを保つ秘訣について、記事にしました。

元々、片づけ下手だった私。
そんな話をすると、「ウソでしょ!?」 と、
ブログを読んでくださっている方には必ず言われるのですが、、、
昔の友人からすると、「整理収納ADなんて、イメージないわぁ~!」と言われます( ;∀;)
新幹線のチケットがない~(汗)! とカバンをひっくり返して探したり、(←元同僚が目撃済みw)
突然の来客があった時、大慌てで部屋中のモノをクローゼットに押し込んだり、(←夫に怪しまれたくらいw)
そんなエピソードが山ほどありましたから・・・(;'∀')
週末は、掃除や片づけなどの家事に追われる日々。
それが、どうしたら効率よく家事できるか、掃除にかける時間をいかに短縮できるか、
試行錯誤していくうちに、片づけ・整理収納に目覚めたのです。

断捨離しては、またモノが増え、、片づけても、すぐに元通り。。
こんまりさんの本を読んで試したものの、イマイチ手放せなかったり、
リセットするのが面倒だったり、、
色々失敗をくり返す中で、整理収納についてきちんと勉強するようになりました。
きちんと学んでからも、家が今の状態になるまでは、試練がありました。
・片づけた部屋に、他から物が来てやり直し
・片づけに時間がとられる
・途中でモチベーションが下がってくる
・整理(断捨離)が進まない
・家族が協力的でない
一度、片づけ切るまでは、気分が乗らなかったり時間がかかったりということもありました。

・綺麗になってきたことで、モチベーションが上がる
・整理(断捨離)のスピードがアップ
・家族が少しずつ協力的になってきた
家族の変化については、過去にも記事にしています。
【関連記事】
⇒ 『片付く仕組み』で変わったこと * 整理収納で「主婦業がラク」になる!?
⇒ 『片付く仕組み』による変化② 整理収納で「家族の意識」が変わる!?
一度『ゴール』を見たことで、意識が変わったのです。
キレイな状態の家を知ったことで、気持ちの良さを体感。
その快適さ、効率の良さ、心地よさ・・・
【整理収納の効果】を実感し、
① もっとキレイにしたい
② ずっと維持したい と思うようになりました。
【関連記事】
⇒ 整理収納の『5つの効果』*「ゆとりのある暮らし」が叶うまで…
ダイエットを経験したことある方なら、その気持ちわかっていただけるかな~と思います。
痩せてキレイになったら、今度は美肌とか他のキレイに興味がわいたり、
ずっとその状態を維持したい!と思うようになる。。 どこか、似てますよね!?
一度、良い状態を知ると、なかなか元には戻れないんです!
一度片づけると、元には戻れない。「戻さないように努力する」ということもあります。
疲れていても、一日の終わりに「リセットしよう!」というとき、
ゴールを知っているのと、知っていないのとでは、気分の乗り具合が違います。
そして、
片づけは、自分の気持ちと向き合うことなんです。
・自分は、どういうモノ(事)が大切なのか
・自分は、どういう暮らしがしたいのか
片づけ切ったあとには、自分の気持ちがはっきり見えてきます。
モノの持ち方や選び方、時間の使い方が変わってきます。
今まで、片づけを途中で断念してきた方へ。
ぜひ一度、最後まで片づけ切ってみて下さい!
暮らしが変わります!
片づけ方が分からない方には、その方法をお伝えします。
自分ひとりではできない方には、サポートもしますので、お気軽にご相談くださいね。
片づけの向こう側に、ご案内します。
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓

【現在募集中の講座】⇒
片づけたい方は ☆ こちら ☆
片づけたい方は ☆ こちら ☆
今日は、家をキレイを保つ秘訣について、記事にしました。

元々、片づけ下手だった私。
そんな話をすると、「ウソでしょ!?」 と、
ブログを読んでくださっている方には必ず言われるのですが、、、
昔の友人からすると、「整理収納ADなんて、イメージないわぁ~!」と言われます( ;∀;)
新幹線のチケットがない~(汗)! とカバンをひっくり返して探したり、(←元同僚が目撃済みw)
突然の来客があった時、大慌てで部屋中のモノをクローゼットに押し込んだり、(←夫に怪しまれたくらいw)
そんなエピソードが山ほどありましたから・・・(;'∀')
週末は、掃除や片づけなどの家事に追われる日々。
それが、どうしたら効率よく家事できるか、掃除にかける時間をいかに短縮できるか、
試行錯誤していくうちに、片づけ・整理収納に目覚めたのです。
◆ 片づけ切るまでの試練・・・
だけど、いきなり、すっと綺麗になったわけではありません。
断捨離しては、またモノが増え、、片づけても、すぐに元通り。。
こんまりさんの本を読んで試したものの、イマイチ手放せなかったり、
リセットするのが面倒だったり、、
色々失敗をくり返す中で、整理収納についてきちんと勉強するようになりました。
きちんと学んでからも、家が今の状態になるまでは、試練がありました。
・片づけた部屋に、他から物が来てやり直し
・片づけに時間がとられる
・途中でモチベーションが下がってくる
・整理(断捨離)が進まない
・家族が協力的でない
一度、片づけ切るまでは、気分が乗らなかったり時間がかかったりということもありました。
◆ 一度片付くと、元には戻れない!?
でも、家じゅうの整理が終わるころには、変化がありました。
・綺麗になってきたことで、モチベーションが上がる
・整理(断捨離)のスピードがアップ
・家族が少しずつ協力的になってきた
家族の変化については、過去にも記事にしています。
【関連記事】
⇒ 『片付く仕組み』で変わったこと * 整理収納で「主婦業がラク」になる!?
⇒ 『片付く仕組み』による変化② 整理収納で「家族の意識」が変わる!?
一度『ゴール』を見たことで、意識が変わったのです。
キレイな状態の家を知ったことで、気持ちの良さを体感。
その快適さ、効率の良さ、心地よさ・・・
【整理収納の効果】を実感し、
① もっとキレイにしたい
② ずっと維持したい と思うようになりました。
【関連記事】
⇒ 整理収納の『5つの効果』*「ゆとりのある暮らし」が叶うまで…
ダイエットを経験したことある方なら、その気持ちわかっていただけるかな~と思います。
痩せてキレイになったら、今度は美肌とか他のキレイに興味がわいたり、
ずっとその状態を維持したい!と思うようになる。。 どこか、似てますよね!?
一度、良い状態を知ると、なかなか元には戻れないんです!
◆ まず、「片づけ切ること」がポイント!
キレイを維持する秘訣は、まず「家じゅうを片づけ切ること」!一度片づけると、元には戻れない。「戻さないように努力する」ということもあります。
疲れていても、一日の終わりに「リセットしよう!」というとき、
ゴールを知っているのと、知っていないのとでは、気分の乗り具合が違います。
そして、
片づけは、自分の気持ちと向き合うことなんです。
・自分は、どういうモノ(事)が大切なのか
・自分は、どういう暮らしがしたいのか
片づけ切ったあとには、自分の気持ちがはっきり見えてきます。
モノの持ち方や選び方、時間の使い方が変わってきます。
今まで、片づけを途中で断念してきた方へ。
ぜひ一度、最後まで片づけ切ってみて下さい!
暮らしが変わります!
片づけ方が分からない方には、その方法をお伝えします。
自分ひとりではできない方には、サポートもしますので、お気軽にご相談くださいね。
片づけの向こう側に、ご案内します。
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓


