こんばんは。
整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
1クールの整理収納教室や自宅レッスンを開催しています。

昨日は、わが家に『片付く仕組み』を取り入れたことで、家族の協力を得られるようになった と書きました。
【関連記事】⇒ 『片付く仕組み』で変わったこと * 整理収納で「主婦業がラク」になる!?
実はもうひとつ、家族に変化が見られたのです。
今日は、『片付く仕組み』で得られた、もうひとつの効果についてです。
でも、整理で「モノを厳選」
↓
「使いやすい」「出し入れしやすい」など手間のかからない収納
↓
「定位置の共有」「ラベルで見える化」で分かりやすく・・・といった
↓
片付けしやすい仕組み・環境を作っていくことで、、、
少しずつ、家族に変化が見られました。
★ 自分のことは自分でしてくれるように ★ 家事を察して手伝ってくれるように
次第に、主婦としての負担が軽減されました!
そして、もうひとつの変化が!
★家族も、キレイを目指すようになった
そう!『片付く仕組み』で「家族の意識」が変わったのです。
整理で物を厳選し、モノの定位置を明確に収納していく・・・という「片付く仕組み作り」。
環境が整ったことで、大きく2つの効果がありました。
① 家族の協力を得られるようになった
そして、
② 家族もキレイを目指すようになった
具体的には、「片付け」に関心を持ってくれたことです。
「片づけてくれない家族」は、そもそも、片づけに興味がない、必要性を感じていないのでは?
そして、
「部屋がキレイな状態」や「その先の快適な暮らし」をイメージできてないのではないでしょうか?

夫は、もともと「掃除好き」ではありましたが、「片付け」に対しては無頓着でした。
例えば、積極的に掃除機をかけてくれるけど、床に色んな物が直置きされていても気にならない。
掃除機をかけるために一旦モノを動かすけれど、また元の場所(床の上)に直置き。。。。
他にも、「今日は、部屋をキレイにしたよ~!」と私が言うと、「掃除したん?」との返事。
いやいや、「片づけしてん!キレイになったやろ?」と言っても、あまり関心がない様子でした。
けれど、
物を少なく、部屋がスッキリした状態を"継続"させることで、
「部屋がキレイな状態に慣れる」 ⇒ 「その快適さを知る」
最終的に、自ら、キレイな状態を目指してくれるようになりました!
ここまで来ると、もう楽々!主婦が家に何人もいる感じ!?
自分以外の家族の協力は、最強~です(*^^*)
繰り返しになりますが、家族に手伝ってもらうには、片づけしやすい環境が必要です。
もちろん、仕組みが整ってたあとも、
疲れてる時、気分の乗らない時、ちょっとサボっちゃうことは誰だってあります。
それは、習慣。意識の部分だから仕方ないこと。
だけど、一度キレイにすると、気持ちが変わります。
まずは小さなことでも良い。
家族と一緒に、心地よい暮らしを目指して、その仕組みづくりをしていきませんか?
現在、Facebook秘密のグループを使った参加費・無料の「お片付けグループトレーニング」の立ち上げを検討しています。
日々ブログでは、お片付けや整理収納について綴っていますが、計画中のFacebookグループは、
お片付けのキホンである「整理」をスタートさせるきっかけの場にしたいなと考えています。
毎月テーマを決めて、参加者それぞれが「モノ」の整理をして、成果を写真付コメントでアップする♪
という企画を軸に、みんなで共有したり、時には専門家としてアドバイスしたりもできれば・・・と。
暮らしを変えるきっかけに、お片付けのモチベーションアップに、、と利用しただけるようなサービスです。毎月やらなくても良いし、気が向いたらでも・・・お片付けサークルのような感じ!?
まだ、スタート日や参加方法など決めることが沢山あるのですが、
こういうの興味があるよ~って方いらっしゃいますか?
MakeLife+ ゆとり時間 |

興味があるよって方、上のFacebookページにメッセージいただけませんか?(イイネもくれると嬉しいです(^^))
グループ立上げの際には、メッセージいただいた方からグループ招待します。
そもそも、秘密のグループに参加いただくには、管理人と友人でないと招待できないようなので・・・。
(↑調べているところです。詳しい人、教えてください!!)
それと、グループ名も募集中~です!ネーミングセンスのある方、よろしくお願いします(^^)/
皆様のお片付けスイッチ、押しますよ~♪よろしくお願いします(^^)/
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓

整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
1クールの整理収納教室や自宅レッスンを開催しています。

昨日は、わが家に『片付く仕組み』を取り入れたことで、家族の協力を得られるようになった と書きました。
【関連記事】⇒ 『片付く仕組み』で変わったこと * 整理収納で「主婦業がラク」になる!?
実はもうひとつ、家族に変化が見られたのです。
今日は、『片付く仕組み』で得られた、もうひとつの効果についてです。
◆ 整理収納による『家族の変化』
でも、整理で「モノを厳選」
↓
「使いやすい」「出し入れしやすい」など手間のかからない収納
↓
「定位置の共有」「ラベルで見える化」で分かりやすく・・・といった
↓
片付けしやすい仕組み・環境を作っていくことで、、、
少しずつ、家族に変化が見られました。
★ 自分のことは自分でしてくれるように ★ 家事を察して手伝ってくれるように
次第に、主婦としての負担が軽減されました!
そして、もうひとつの変化が!
★家族も、キレイを目指すようになった
そう!『片付く仕組み』で「家族の意識」が変わったのです。
◆ 『片付く仕組み』で「家族の意識」が変わる!?
整理で物を厳選し、モノの定位置を明確に収納していく・・・という「片付く仕組み作り」。
環境が整ったことで、大きく2つの効果がありました。
① 家族の協力を得られるようになった
そして、
② 家族もキレイを目指すようになった
具体的には、「片付け」に関心を持ってくれたことです。
皆さんのご家族は、
「部屋をキレイにしたい!」と思っていますか?
お片付けに興味がありますか?
「部屋をキレイにしたい!」と思っていますか?
お片付けに興味がありますか?
「片づけてくれない家族」は、そもそも、片づけに興味がない、必要性を感じていないのでは?
そして、
「部屋がキレイな状態」や「その先の快適な暮らし」をイメージできてないのではないでしょうか?

夫は、もともと「掃除好き」ではありましたが、「片付け」に対しては無頓着でした。
例えば、積極的に掃除機をかけてくれるけど、床に色んな物が直置きされていても気にならない。
掃除機をかけるために一旦モノを動かすけれど、また元の場所(床の上)に直置き。。。。
他にも、「今日は、部屋をキレイにしたよ~!」と私が言うと、「掃除したん?」との返事。
いやいや、「片づけしてん!キレイになったやろ?」と言っても、あまり関心がない様子でした。
けれど、
物を少なく、部屋がスッキリした状態を"継続"させることで、
「部屋がキレイな状態に慣れる」 ⇒ 「その快適さを知る」
最終的に、自ら、キレイな状態を目指してくれるようになりました!
ここまで来ると、もう楽々!主婦が家に何人もいる感じ!?
自分以外の家族の協力は、最強~です(*^^*)
◆ まとめ・『家族の協力』を得る秘訣
繰り返しになりますが、家族に手伝ってもらうには、片づけしやすい環境が必要です。
「モノを厳選」 → 「使いやすい収納」 → 「分かりやすく表示」
⇒ 『片付けしやすい仕組み・環境』に
⇒ 『片付けしやすい仕組み・環境』に
もちろん、仕組みが整ってたあとも、
疲れてる時、気分の乗らない時、ちょっとサボっちゃうことは誰だってあります。
それは、習慣。意識の部分だから仕方ないこと。
だけど、一度キレイにすると、気持ちが変わります。
まずは小さなことでも良い。
家族と一緒に、心地よい暮らしを目指して、その仕組みづくりをしていきませんか?
◆ 無料!「お片付けトレーニング」立上げについて
現在、Facebook秘密のグループを使った参加費・無料の「お片付けグループトレーニング」の立ち上げを検討しています。
日々ブログでは、お片付けや整理収納について綴っていますが、計画中のFacebookグループは、
お片付けのキホンである「整理」をスタートさせるきっかけの場にしたいなと考えています。
毎月テーマを決めて、参加者それぞれが「モノ」の整理をして、成果を写真付コメントでアップする♪
という企画を軸に、みんなで共有したり、時には専門家としてアドバイスしたりもできれば・・・と。
暮らしを変えるきっかけに、お片付けのモチベーションアップに、、と利用しただけるようなサービスです。毎月やらなくても良いし、気が向いたらでも・・・お片付けサークルのような感じ!?
まだ、スタート日や参加方法など決めることが沢山あるのですが、
こういうの興味があるよ~って方いらっしゃいますか?
MakeLife+ ゆとり時間 |

興味があるよって方、上のFacebookページにメッセージいただけませんか?(イイネもくれると嬉しいです(^^))
グループ立上げの際には、メッセージいただいた方からグループ招待します。
そもそも、秘密のグループに参加いただくには、管理人と友人でないと招待できないようなので・・・。
(↑調べているところです。詳しい人、教えてください!!)
それと、グループ名も募集中~です!ネーミングセンスのある方、よろしくお願いします(^^)/
皆様のお片付けスイッチ、押しますよ~♪よろしくお願いします(^^)/
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



コメント
コメント一覧 (2)
最近私の”片付けスイッチ”壊れてるから押してほしいー。
でもフェイスブックのやり方分からないー(´;ω;`)ちょっと登録からお勉強するから、遅れるかもしれないけど、その時にまだ募集してたら宜しくお願いします~((人д`o)
みんなでテーマのモノの整理をして、ビフォーアフターを紹介して刺激しあう感じのを考えてるよ!
チロさんも是非!!FB、やったことないかな?登録してFBページにコメントかメッセージしてくれればわかるから、グループ作るときお誘いできるよ~♪