こんばんは。
整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
1クールの整理収納教室や自宅レッスンを開催しています。

Instagramで話題の、手作り『歯みがき粉カバー』。

みなさん、どれもスゴイ!
自作したのを販売されている方もいらっしゃるようですね!
さすがにそんなレベルまで出来そうにないけど、
前々から、歯みがき粉の生活感は気になってました。
収納スペースを整えると、カラフルなパッケージが目立つというか、気になり始めるんですよね。。
というわけで、わが家は「歯みがき粉ラベル(タグ)!?」を導入し、生活感を打破してみました(^^♪
同じように、市販の派手なパッケージが気になるって方、いらっしゃいますかね!?
カバー作るほどではないかな…って人も、ラベル(タグ)なら簡単ですよ~♪
ブログ村テーマ 素敵な洗面所♪
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
パッケージが気になっていた「洗面台の歯磨き収納」

前に記事にしたときからあまり変わらず、
無印良品の「ひっかけるクリップ」を使って 歯みがき粉を吊るして収納しています。
【以前の収納記事】
⇒ 洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
「歯みがき粉、目立つな~!」と思って、途中、見た目がシンプルな無印良品の歯みがき粉に替えたのですが、、、

どうも使用感が合わなくて。。さすがに、使用感より見た目重視というわけにはいかず、、
結局、爽快感を求めて 元々使っていた歯みがき粉に戻りました。
でも、やっぱり目立つ!!
そこで、歯みがき粉の存在感を薄めることにしました。
ブログ村テーマ オススメ収納法・収納グッズ
取り入れたのは、100均(ダイソー)で購入したファイルと手持ちのチェーンリング。

ブログ村テーマ 100円ショップ
ブログ村テーマ 100円ショップ L O V E
これでラベルを作成します。
不器用でも作れます(^^)v
ちなみに、このラベルアイデアは、おもちゃ収納にも使っています♪

自宅に眠っているファイルで簡単に作れるラベルです(^^♪
またゆっくり紹介させてくださいね!
ブログ村テーマ ラベリング
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
無印のクリップに、自作のタグを取り付けてみました。

白化(ホワイト化)で、見た目も、スッキリ~! ちょっと自己満足ですが(^-^;)
ブログ村テーマ 白・ホワイト・ほわいと!!
ラベルの良いところは、ずっと使えること♪
歯みがき粉を変えても、そのまま使い続けることが出来ます(*´∀`)
面倒がりの私にはぴったり~♪ 良かったら、やってみて下さい(^^)
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& Facebookもやってます↓
整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
1クールの整理収納教室や自宅レッスンを開催しています。

Instagramで話題の、手作り『歯みがき粉カバー』。

みなさん、どれもスゴイ!
自作したのを販売されている方もいらっしゃるようですね!
さすがにそんなレベルまで出来そうにないけど、
前々から、歯みがき粉の生活感は気になってました。
収納スペースを整えると、カラフルなパッケージが目立つというか、気になり始めるんですよね。。
というわけで、わが家は「歯みがき粉ラベル(タグ)!?」を導入し、生活感を打破してみました(^^♪
同じように、市販の派手なパッケージが気になるって方、いらっしゃいますかね!?
カバー作るほどではないかな…って人も、ラベル(タグ)なら簡単ですよ~♪
ブログ村テーマ 素敵な洗面所♪
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
◆ 生活感がある歯みがき粉
パッケージが気になっていた「洗面台の歯磨き収納」

前に記事にしたときからあまり変わらず、
無印良品の「ひっかけるクリップ」を使って 歯みがき粉を吊るして収納しています。
【以前の収納記事】
⇒ 洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
「歯みがき粉、目立つな~!」と思って、途中、見た目がシンプルな無印良品の歯みがき粉に替えたのですが、、、

どうも使用感が合わなくて。。さすがに、使用感より見た目重視というわけにはいかず、、
結局、爽快感を求めて 元々使っていた歯みがき粉に戻りました。
でも、やっぱり目立つ!!
そこで、歯みがき粉の存在感を薄めることにしました。
ブログ村テーマ オススメ収納法・収納グッズ
◆ 「歯みがき粉ラベル」を導入~!
取り入れたのは、100均(ダイソー)で購入したファイルと手持ちのチェーンリング。

ブログ村テーマ 100円ショップ
ブログ村テーマ 100円ショップ L O V E
これでラベルを作成します。
* ラベル(タグ)作成方法 *
① ファイルをカット
② パンチで穴をあける
③ チェーンを無印の「ひっかけるクリップ」に巻き付ける で、完成!!
① ファイルをカット
② パンチで穴をあける
③ チェーンを無印の「ひっかけるクリップ」に巻き付ける で、完成!!
不器用でも作れます(^^)v
ちなみに、このラベルアイデアは、おもちゃ収納にも使っています♪

自宅に眠っているファイルで簡単に作れるラベルです(^^♪
またゆっくり紹介させてくださいね!
ブログ村テーマ ラベリング
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
◆ 「歯みがき粉ラベル」を導入~!
無印のクリップに、自作のタグを取り付けてみました。

白化(ホワイト化)で、見た目も、スッキリ~! ちょっと自己満足ですが(^-^;)
ブログ村テーマ 白・ホワイト・ほわいと!!
ラベルの良いところは、ずっと使えること♪
歯みがき粉を変えても、そのまま使い続けることが出来ます(*´∀`)
面倒がりの私にはぴったり~♪ 良かったら、やってみて下さい(^^)
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& Facebookもやってます↓

