こんばんは。
整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
プロフィールは、こちらよりご覧いただけます。 ⇒ MakeLife+ プロフィール・ご挨拶
1クールの整理収納教室や自宅レッスンを開催しています。

先日、1クールのお片付け教室のフライヤーを作成しました!
と言っても、パワポで手作りしただけです(;'∀') 業者に頼むほどの余裕もなく・・・
知り合いをツテに、何か所かに置いていただきました(^^)/
ご協力いただいた方、ありがとうございます!また何かの機会に、紹介させてくださいね!
現在も「フライヤーを設置してくれる方」、募集中です。
「置いても良いよ~!」「貼ってもいいよ~!」って方がいらっしゃいましたら、メッセージいただけると嬉しいです。
そして、このチラシを目にする機会があれば、ぜひ手に取っていただければ幸いです(^^)/
トラコミュ 整理収納
この「全7回のお片付け教室」、正直、私にとってはかなりのチャレンジです。
☆ 月1回 × 7回を全て参加のレッスン
☆ 振替日程が限定される (会社員との兼業)
☆ 開催地が奈良県橿原市 (田舎)
☆ 受講生が自分で実践することが前提
と、通常の単発の自宅レッスンに比べて、色々と制限があり、講師として募集のハードルが高い内容なのです。
けれど、「わが家がもっと都会にあったらな~」 と言ってしまえばそれまで。
与えられた環境でベストを尽くすしかない。
お片付け(整理収納)も、一緒だと思います。
「もっと収納スペースがあったらな~」と言っても、その家に住む限りそこで何とかするしかない。
限られた空間の中にモノを収めるため、「モノを減らす」「収納の工夫」など、試行錯誤して「その環境下でベストを尽くす」しかないのです。
人それぞれ、環境には「限界」がある。
けれど、自分のベストには「無限」の可能性がある!・・・と信じて(^^)
整理収納で試行錯誤していくと、次第に「片づけ力」が身についてきます。
実践していくうちに、発想力が豊かに、アイデアの引出しが豊富になるから。
収納が少なくても、部屋が狭くても、
忙しくて時間がなくても、
その環境・状況の中で、「モノの量・持ち方」「収納の仕方」などを工夫したり、
「どうしたらいいか?」と考えていく そのステップが、実はとても大切なことだと考えます。
7回1クールのお片付け教室を企画したのは、そのお手伝いがしたいと思ったからです。
「整理収納アドバイザーの資格を取った!」と古くからの友達に言うと、「イメージないわ!!」「綺麗好きやったっけ?」とか、散々なこと言われます(笑)いや、言われて当たり前!なくらい、よく探しモノをしている人間でした。
だけど、「探し物をする時間を減らすには、どうしたら良いか?」とか、
「押入れしか収納がないけど、どんなふうにすれば出し入れしやすいか?」とか、
考えていくうちに、アイデアが浮かびやすくなり、整理収納アドバイザーの資格を取るまで至りました。

試行錯誤する日々から ~ ひととおり家が整うまで、約3年。。。その間の育児休暇時代が一番お片付けに熱を入れていました。
整理収納AD2級を受講するまで、約7年。。。
正直、もっと早く整理収納の勉強を本格的にすれば良かったと思っています。
独学ではなく、キチンと学べば良かったと。。。
ひとりでやらずに、プロの力を借りていたら、3年もかからなかっただろうな。
お片付けの悩みを、相談できたら、もっと効率良かっただろうなと。。
そんな経験があるからこそ、約半年間、個別サポート対応の「整理収納教室」を作りました。
同じように「自分で何とかしたい人」のお手伝いをしたい。
そして、「片付かない」という悩みから立ちきって欲しい。
1人でも多くの人に、整理収納の効果を実感して「理想の暮らし」叶えてもらいたい のです。
【整理収納の効果はコチラ】⇒ 整理収納の『5つの効果』*「ゆとりのある暮らし」が叶うまで…
整理収納教室は、固定メンバー制です。
毎回、同じメンバーで、お互いの成果を確認しながら、時にはお片付けの悩みを相談したり、効果を共有したりと、、
お片付けの仲間に出会えるもの、良いところかなと思います。
普通に生活していて、お友達とお片付けの話題で盛り上がるって、、、こういう仕事をしない限りはあまりないことです。
そんな仲間と、そして私も、一緒に成長していけたらと思います。
事前登録いただいた受講生と、そして新米講師の私の、
未来への無限の可能性を信じて!、邁進する日々です。
ブログ村テーマ 自分らしく気まま生活!
そんな、整理収納アドバイザーとしての活動を、ブログで紹介していただきました!
★カームライフのyokoさん
【紹介記事はコチラ】⇒ 目から鱗!カトラリートレーの仕切り

当ブログでも反応の良かった記事のひとつ、
カトラリー収納 * ダイソー100円『マグネット付仕切り』が優秀!というページをリンクしてくれたのですが、
その時に、『整理収納教室』についても紹介してくれたんです!感謝~!( ;∀;)
【紹介記事はコチラ】⇒ 目から鱗!カトラリートレーの仕切り
実はyokoさん、整理収納アドバイザーの同期なんです。
1級予備講座という講座で、同じチームになって出会った大切な仲間(^^♪
そんなyokoさんのブログが、生活アイデアサイトPantry(パントリー)さんで記事掲載されたので、私も紹介させてください!!!
【Pantryの記事】⇒ ニトリのスライド整理トレーでカトラリーの見直しの他、5記事も掲載されたんですよ~(^^)/
詳しくは、yokoさんの記事で確認してくださいね♪
【yokoさんの記事】⇒ 【記事掲載】Pantryさんに掲載していただきました
彼女のブログの中で、「わが家」というテーマの記事が、私はオススメです♪
ご自宅が整理収納でキレイになっていく姿をレポートされていて、読んでいるだけでお片付けのモチベーションアップにもなりますよ~!
トラコミュ 収納・片付け
最後に、お片付け教室についても紹介させてくださいね!
全7回、9月より半年かけて「自分で片付ける力」を養う【お片付け教室】を開講します。
全7回の整理収納教室では、単発の自宅レッスンで限りのある「講座後のフォロー」「実際にやってみたときの悩み」なども完全サポート。
【学び】から【実践】を確実に行っていただけるお片付け教室で、日々の暮らしをより快適に、「お家まるごとキレイ」を実現していただきます。
日程調整いただける「事前登録」は2016年8月11日までとなっております。
【注意事項】
・ こちらの募集は、性別を問いません。
・ 1歳未満のお子様は同伴可能です。お子様連れのお客様は、お申込み時にご一報下さい。(見守り保育等はございません)
・ 事前登録後、yahooメールより連絡いたしますのでご返信ください。
・ 外部開催場所は、お申込み後にお知らせします。
・ 受講料金は、全7回分を一括前払いにて振込みいただきます。振込み完了にて、お申込み完了となります。(振込み手数料はご負担下さい)
・ 整理収納教室では、LINEグループに参加いただき、適宜、整理収納のフォローやアドレスを致します。
・ 整理収納やお片付けのプロの方は、こちらには参加いただけませんのでご了承ください。
講座の流れの詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
【レッスンの詳細】⇒ 【事前登録開始!】全7回『整理収納教室』~お家改革プログラム~
週末での日程固定のレッスンですが、平日開催の自宅レッスンに振替えていただける場合もございます。8月11日までの事前登録で、日程調整伺います。ぜひ、ご利用ください~!
尚、上記の「整理収納教室の開催」を最優先とするため、10月以降の自宅レッスン(単発)の募集は現時点で予定しておりません。
実施する場合も、今後は平日開催となります。9月週末の自宅レッスンをご希望の方は、下記ご参照ください。
【9/3 自宅レッスン】⇒ 9月の『自宅レッスン』* 単発講座と今後の予定お知らせ ※お片付け教室の振替レッスン日
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& Facebookもやってます↓
整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す 奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
プロフィールは、こちらよりご覧いただけます。 ⇒ MakeLife+ プロフィール・ご挨拶
1クールの整理収納教室や自宅レッスンを開催しています。

先日、1クールのお片付け教室のフライヤーを作成しました!
と言っても、パワポで手作りしただけです(;'∀') 業者に頼むほどの余裕もなく・・・
知り合いをツテに、何か所かに置いていただきました(^^)/
ご協力いただいた方、ありがとうございます!また何かの機会に、紹介させてくださいね!
現在も「フライヤーを設置してくれる方」、募集中です。
「置いても良いよ~!」「貼ってもいいよ~!」って方がいらっしゃいましたら、メッセージいただけると嬉しいです。
そして、このチラシを目にする機会があれば、ぜひ手に取っていただければ幸いです(^^)/
◆ 限られた環境でベストを尽くすしかない
この「全7回のお片付け教室」、正直、私にとってはかなりのチャレンジです。
☆ 月1回 × 7回を全て参加のレッスン
☆ 振替日程が限定される (会社員との兼業)
☆ 開催地が奈良県橿原市 (田舎)
☆ 受講生が自分で実践することが前提
と、通常の単発の自宅レッスンに比べて、色々と制限があり、講師として募集のハードルが高い内容なのです。
けれど、「わが家がもっと都会にあったらな~」 と言ってしまえばそれまで。
与えられた環境でベストを尽くすしかない。
お片付け(整理収納)も、一緒だと思います。
「もっと収納スペースがあったらな~」と言っても、その家に住む限りそこで何とかするしかない。
限られた空間の中にモノを収めるため、「モノを減らす」「収納の工夫」など、試行錯誤して「その環境下でベストを尽くす」しかないのです。
人それぞれ、環境には「限界」がある。
けれど、自分のベストには「無限」の可能性がある!・・・と信じて(^^)
整理収納で試行錯誤していくと、次第に「片づけ力」が身についてきます。
実践していくうちに、発想力が豊かに、アイデアの引出しが豊富になるから。
収納が少なくても、部屋が狭くても、
忙しくて時間がなくても、
その環境・状況の中で、「モノの量・持ち方」「収納の仕方」などを工夫したり、
「どうしたらいいか?」と考えていく そのステップが、実はとても大切なことだと考えます。
7回1クールのお片付け教室を企画したのは、そのお手伝いがしたいと思ったからです。
「整理収納アドバイザーの資格を取った!」と古くからの友達に言うと、「イメージないわ!!」「綺麗好きやったっけ?」とか、散々なこと言われます(笑)いや、言われて当たり前!なくらい、よく探しモノをしている人間でした。
だけど、「探し物をする時間を減らすには、どうしたら良いか?」とか、
「押入れしか収納がないけど、どんなふうにすれば出し入れしやすいか?」とか、
考えていくうちに、アイデアが浮かびやすくなり、整理収納アドバイザーの資格を取るまで至りました。

試行錯誤する日々から ~ ひととおり家が整うまで、約3年。。。その間の育児休暇時代が一番お片付けに熱を入れていました。
整理収納AD2級を受講するまで、約7年。。。
正直、もっと早く整理収納の勉強を本格的にすれば良かったと思っています。
独学ではなく、キチンと学べば良かったと。。。
ひとりでやらずに、プロの力を借りていたら、3年もかからなかっただろうな。
お片付けの悩みを、相談できたら、もっと効率良かっただろうなと。。
そんな経験があるからこそ、約半年間、個別サポート対応の「整理収納教室」を作りました。
同じように「自分で何とかしたい人」のお手伝いをしたい。
そして、「片付かない」という悩みから立ちきって欲しい。
1人でも多くの人に、整理収納の効果を実感して「理想の暮らし」叶えてもらいたい のです。
【整理収納の効果はコチラ】⇒ 整理収納の『5つの効果』*「ゆとりのある暮らし」が叶うまで…
整理収納教室は、固定メンバー制です。
毎回、同じメンバーで、お互いの成果を確認しながら、時にはお片付けの悩みを相談したり、効果を共有したりと、、
お片付けの仲間に出会えるもの、良いところかなと思います。
普通に生活していて、お友達とお片付けの話題で盛り上がるって、、、こういう仕事をしない限りはあまりないことです。
そんな仲間と、そして私も、一緒に成長していけたらと思います。
事前登録いただいた受講生と、そして新米講師の私の、
未来への無限の可能性を信じて!、邁進する日々です。
ブログ村テーマ 自分らしく気まま生活!
◆ MakeLife+の活動を紹介していただきました~
そんな、整理収納アドバイザーとしての活動を、ブログで紹介していただきました!
★カームライフのyokoさん
【紹介記事はコチラ】⇒ 目から鱗!カトラリートレーの仕切り

当ブログでも反応の良かった記事のひとつ、
カトラリー収納 * ダイソー100円『マグネット付仕切り』が優秀!というページをリンクしてくれたのですが、
その時に、『整理収納教室』についても紹介してくれたんです!感謝~!( ;∀;)
【紹介記事はコチラ】⇒ 目から鱗!カトラリートレーの仕切り
実はyokoさん、整理収納アドバイザーの同期なんです。
1級予備講座という講座で、同じチームになって出会った大切な仲間(^^♪
そんなyokoさんのブログが、生活アイデアサイトPantry(パントリー)さんで記事掲載されたので、私も紹介させてください!!!
【Pantryの記事】⇒ ニトリのスライド整理トレーでカトラリーの見直しの他、5記事も掲載されたんですよ~(^^)/
詳しくは、yokoさんの記事で確認してくださいね♪
【yokoさんの記事】⇒ 【記事掲載】Pantryさんに掲載していただきました
彼女のブログの中で、「わが家」というテーマの記事が、私はオススメです♪
ご自宅が整理収納でキレイになっていく姿をレポートされていて、読んでいるだけでお片付けのモチベーションアップにもなりますよ~!
◆ 全7回『整理収納教室~お家改革プログラム~』について
最後に、お片付け教室についても紹介させてくださいね!
全7回、9月より半年かけて「自分で片付ける力」を養う【お片付け教室】を開講します。
全7回の整理収納教室では、単発の自宅レッスンで限りのある「講座後のフォロー」「実際にやってみたときの悩み」なども完全サポート。
【学び】から【実践】を確実に行っていただけるお片付け教室で、日々の暮らしをより快適に、「お家まるごとキレイ」を実現していただきます。
全7回『整理収納教室~お家改革プログラム~』は、
「個人の片づけ力」 × 「個別のサポート」
今まで開催してきた「自宅レッスン」と、
一般的な整理収納の「個人宅サービス」の
中間的な位置づけのプランとなります。
一生ものの「片づけ力」を身に着けて、一緒に「暮らしの変化」を手に入れませんか!?
「個人の片づけ力」 × 「個別のサポート」
今まで開催してきた「自宅レッスン」と、
一般的な整理収納の「個人宅サービス」の
中間的な位置づけのプランとなります。
一生ものの「片づけ力」を身に着けて、一緒に「暮らしの変化」を手に入れませんか!?
◆ 全7回『整理収納教室~お家改革プログラム~』の募集要綱
日程調整いただける「事前登録」は2016年8月11日までとなっております。
【募集要綱】
■ 月1回、全7回の1クールレッスン
☆レッスン日予定:9/11、10/16、11/13、12/11、1/15、2/12 (時間:9:30~12:30)3月は受講生と相談後に決定
☆ 参加できない方が複数いる場合、その月限定で月1回のみ自宅レッスンを主に平日に開催。(日程は参加できない受講生と出来る限り調整)
☆ 初回の振替えは9月3日(日)の自宅レッスン
■ 外部開催6回+最終回のみ自宅レッスン(外部開催地は、近鉄大阪線 大和八木駅から徒歩5分程)
■ 定員最大6名、メンバー固定の少人数制
■ 個別収納アドバイス、サポート致します
■ プログラム内容:各回3時間程度
09月 整理収納の基本、ゾーニング
10月 キッチンの整理収納
11月 衣類の整理収納
12月 玄関・洗面所の整理収納
01月 リビングの整理収納
02月 書類の整理収納
03月 まとめ、モノ選びについて
☆基本「レクチャー + 宿題発表」形式です
■ 単発講座受講済みの方も、復習として受講必須です(復習レッスンは2000円割引)
■ 全7回 67,500円 一括前払い
☆内訳:講座(6,000円×7回)、半年間の個別相談・コンサルティング料(3,000円×6か月)、入会金+テキスト代(2,500円)
■ 振替講座について
☆ 参加できない方が複数名いる場合、その月限定で月1回のみ自宅レッスンを平日に開催します。(日程は参加できない受講生と出来る限り調整)初回の振替えは9月3日(日)の自宅レッスンとなります。
■ 月1回、全7回の1クールレッスン
☆レッスン日予定:9/11、10/16、11/13、12/11、1/15、2/12 (時間:9:30~12:30)3月は受講生と相談後に決定
☆ 参加できない方が複数いる場合、その月限定で月1回のみ自宅レッスンを主に平日に開催。(日程は参加できない受講生と出来る限り調整)
☆ 初回の振替えは9月3日(日)の自宅レッスン
■ 外部開催6回+最終回のみ自宅レッスン(外部開催地は、近鉄大阪線 大和八木駅から徒歩5分程)
■ 定員最大6名、メンバー固定の少人数制
■ 個別収納アドバイス、サポート致します
■ プログラム内容:各回3時間程度
09月 整理収納の基本、ゾーニング
10月 キッチンの整理収納
11月 衣類の整理収納
12月 玄関・洗面所の整理収納
01月 リビングの整理収納
02月 書類の整理収納
03月 まとめ、モノ選びについて
☆基本「レクチャー + 宿題発表」形式です
■ 単発講座受講済みの方も、復習として受講必須です(復習レッスンは2000円割引)
■ 全7回 67,500円 一括前払い
☆内訳:講座(6,000円×7回)、半年間の個別相談・コンサルティング料(3,000円×6か月)、入会金+テキスト代(2,500円)
■ 振替講座について
☆ 参加できない方が複数名いる場合、その月限定で月1回のみ自宅レッスンを平日に開催します。(日程は参加できない受講生と出来る限り調整)初回の振替えは9月3日(日)の自宅レッスンとなります。
【注意事項】
・ こちらの募集は、性別を問いません。
・ 1歳未満のお子様は同伴可能です。お子様連れのお客様は、お申込み時にご一報下さい。(見守り保育等はございません)
・ 事前登録後、yahooメールより連絡いたしますのでご返信ください。
・ 外部開催場所は、お申込み後にお知らせします。
・ 受講料金は、全7回分を一括前払いにて振込みいただきます。振込み完了にて、お申込み完了となります。(振込み手数料はご負担下さい)
・ 整理収納教室では、LINEグループに参加いただき、適宜、整理収納のフォローやアドレスを致します。
・ 整理収納やお片付けのプロの方は、こちらには参加いただけませんのでご了承ください。
◆ 『整理収納教室』のLessonの流れ詳細
講座の流れの詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
【レッスンの詳細】⇒ 【事前登録開始!】全7回『整理収納教室』~お家改革プログラム~
週末での日程固定のレッスンですが、平日開催の自宅レッスンに振替えていただける場合もございます。8月11日までの事前登録で、日程調整伺います。ぜひ、ご利用ください~!
【事前登録フォーム】⇒ ☆コチラ☆
メニューバーの「メール」あるいは
事前登録フォームより、以下の項目をご連絡ください。
① お名前・性別
② メールアドレス
③ お電話番号
④ 住所 (市町村まで)
⑤ 参加状況 (参加可能日)
⑥ 参加できない日程と希望等
※ yahooメールより連絡いたします。24時間以内に返信がない場合は届いていない可能性がございますので、再度メッセージいただけると幸いです。
メニューバーの「メール」あるいは
事前登録フォームより、以下の項目をご連絡ください。
① お名前・性別
② メールアドレス
③ お電話番号
④ 住所 (市町村まで)
⑤ 参加状況 (参加可能日)
⑥ 参加できない日程と希望等
※ yahooメールより連絡いたします。24時間以内に返信がない場合は届いていない可能性がございますので、再度メッセージいただけると幸いです。
尚、上記の「整理収納教室の開催」を最優先とするため、10月以降の自宅レッスン(単発)の募集は現時点で予定しておりません。
実施する場合も、今後は平日開催となります。9月週末の自宅レッスンをご希望の方は、下記ご参照ください。
【9/3 自宅レッスン】⇒ 9月の『自宅レッスン』* 単発講座と今後の予定お知らせ ※お片付け教室の振替レッスン日
【2016年 開催実績・予定】
9月3日(土) :キホン講座 募集中
8月28日(日) :キッチン編 グループレッスン予定
7月10日(日) :お片付け育編 済
6月19日(日) :キホン講座 満員御礼!
9月3日(土) :キホン講座 募集中
8月28日(日) :キッチン編 グループレッスン予定
7月10日(日) :お片付け育編 済
6月19日(日) :キホン講座 満員御礼!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& Facebookもやってます↓


コメント
コメント一覧 (2)
いろんな制約もあるだろうけど、それをものともせず、お片付けのお手伝いをしたい!という軸がブレてなくて、ほんま尊敬する!!
成功を祈ってます~!
ブログカームライフ、素敵に紹介してくれてありがとうm(_ _)mテーマ別になってるのも見てくれてたんやぁ。ほんまにありがとうね。お互い頑張ろう(*^^*)
ホント、お互い、頑張ろうね~!!自分の想い叶えるには、前に進むしかない!!
私も、みんなの成功祈ってます♡