◆ お知らせ・イベント情報:








先日、方眼ノートの創始者・高橋政史さんと、約6時間ご一緒する機会がありました。
「ゆにわ」さんという素敵な空間で、ランチからお茶まで、
まるでマンツーマンのコーチングを受けているような、贅沢すぎるひととき。

FullSizeRender

学びと気づきあふれる時間を通して改めて感じたのは、
「今、”想像以上の成果”を出している人が、“何を大切にしているか”」ということ。





仕事も家庭も子育ても ”自分らしく”叶えたい女性に──

7,000人の指導経験 × 脳科学・心理学・算命学
あり方から整え、“共に育つ”キャリアと人生をサポート
『ライフシフト・コンサルタント』今井知加

~共創型キャリア支援~

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター






◆プロセスを大切にする空間での気づき


今回、初めて訪れたのは大阪・樟葉にある「ゆにわ」さん。
実は数年前の私は、このコミュニティ?に対してちょっと距離を感じていたんです。
どこか“スピリチュアルっぽい”印象で、「なんとなく怪しいかも…?」と(失礼)。

でも、実際に行ってみてわかりました。
それって、まさに“自分自身の中にある心理的距離”だったんですよね。

↑これって、私が「稲盛哲学や長野のセミナーって、宗教っぽい」と言われたときの感覚にも似ています。
心のどこかで「自分にはまだ必要ない」とか
「違う世界は今を否定する様」と思っていると、自然と避けたくなるもの。


IMG_8329

でも実は、そんなときこそ
「今こそ触れてみるべき何か」がある証拠
なんですよね。

ちなみに、天川村の天河大辨財天社ごとく?、呼ばれた人しか行けないらしく、、、
(予定が入ってしまったり、道に迷ったり、体調を崩したり…と、たどり着けないと)
実は私も、この日、迷いに迷って、(なぜか、イオンモールの駐車場に辿りついたw)遅刻して到着することに…




ゆにわさんでの空間は、まさに“利他の精神”にあふれていて、効率や時短ではなく、
”プロセス”を大切にした接客や雰囲気
が、本当に心地よかったです。

ご飯も、丁寧に作られたのが伝わってきて、美味しすぎた♡

IMG_8321

スピードや効率化を求めがちな日常において、
“プロセスを大切にする生き方”がどれほど素晴らしいものか──

まるで“人のあり方”を空間ごと表しているかのような場で、
自然と心が研ぎ澄まされて、思考が「整っていく」感覚がありました。



◆今の時代こそ、“プロセス重視”の思考法


高橋さんとの対話の中で、私がふとお伝えしたのが、
「考え方のレベル感で、書くノートの中身が変わる」つまり、
【価値観の器を広げると、書くノートのレベルがあがる】
という、ここ数年ずっと感じていたことでした。
(確か、長野セミナーや喜多川泰講演会主催のころから、ブログやメールレターでも何度も書いる

すると高橋さんが、
「まさに昨夜の月例会でも、全く同じ話をしていたんですよ!」
「今・これからの時代は、まさに、その部分が大事なんです!」と。
この“まさかのシンクロ”に、ビックリでした!

99ノート1

“同じ事実”を、どう捉えるか?
その視座・視点の違いが、行動の質を変え、結果を大きく変えていく。

やっぱり今の時代は、「行動の質」や「結果」を変えるには、
テクニックよりも“価値観の器”や“あり方”が大きく影響する。
そんな流れをひしひしと感じた瞬間でした。



◆「考え方」が変われば、行動と結果も変わる


私はこれまで、稲盛和夫さんの哲学や、喜多川泰さんの講演会を通して
「利他の心」や「人を想う姿勢」を学び続け、自分自身も「あり方」を伝えてきました。

ちなみに「あり方・考え方」といっても、”自分が1番大事”という利己的哲学ではなくて、
他者を幸せにすることで、結果的に自分を幸せにできるという東洋思想の「利他的哲学」。
つまり、「利他」。そのために価値観の器を広げる…ということですね!

IMG_8337
今月の運気グルコンでも、利他の視点で紹介が生まれた話をしました!

たとえば、稲盛さんが唱える、
「人生・仕事の成果=考え方×熱意×能力」

この“考え方”こそが、今の時代に最も必要とされている力だと私は思います。


でも、考え方やあり方は、学ばなければ自然とは育ちません。

たまに「私は、もう学んだから大丈夫!」という方もいますが、
「そういう人ほど、学んでほしいですね」と高橋さんと話してました

人は放っておけば“利己”に流れる生き物だからこそ、
日常的に“あり方の学び”に触れ続ける必要があるんです。



◆考え方で、想像以上の未来に


だからこそ、私は色んな講座の中で、ただ「やり方」を伝えるのではなく、
“あり方”に触れるような事例や背景を、必ずセットで
お話ししています。

それは、方眼ノート講座も同じです!

そして、その想いをさらに深くお伝えしてるのが、
『方眼ノートトレーナー養成講座』

この講座を、最近は「方眼ノート講座 上級」と呼ぶ方もいますが…
ノートを書く上での「考え方」を磨くという意味では、上級なのかもしれません。


「やり方」だけでなく「あり方」をベースに、考え方や信念に触れることのできる時間。

もちろん、私が主催する講座では、私の体験を交えた“あり方ベースの実践”を伝えています。

◎今の自分をアップデートしたい人
◎もっと多くの人の役に立ちたい人


そう思っている方にこそ、ぜひ手にしてほしいなと思っています。
3カ月後には、今では想像できないほどの、想像以上の行動する人に進化してるはず。



直近では、6/14&15(土日)で開催します!再受講も受けてますよ!
気になる方は、お気軽に、個別相談(無料)にお問合せくださいね!

ではでは!お待ちしています。




共に輝く!家族・職場の「ワンチーム」
7/19 喜多川泰講演会 in奈良
《ラスト開催!奈良で築いた“共創の力”を形に》
喜多川泰講演会2025
Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇