◆ お知らせ・イベント情報:








先日、立憲民主党の原口一博さん、及川幸久さん、石田和靖さんの
3名による講演会に参加してきました。

IMG_8022

コロナワクチンをきっかけに、毎朝ライブ見て応援するようにまでなった
原口さんの「人柄」と「志」に、改めて心を動かされました。

↓コロナワクチンへの疑問の想いはコチラ






仕事も家庭も子育ても ”自分らしく”叶えたい女性に──

7,000人の指導経験 × 脳科学・心理学・算命学
あり方から整え、“共に育つ”キャリアと人生をサポート
『ライフシフト・コンサルタント』今井知加

~共創型キャリア支援~

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター






◆ 講演会で感じた、「人間力」の広がり


カズカズユキ鼎談【日本再興@大阪春の陣】というタイトルでの今回の講演会。
「原口一博を1人にさせない!!」をキャッチコピーに、
原口さんに加え、及川幸久さん、石田和靖さんも登壇。

3人の言葉には、それぞれの立場から日本を想う情熱と誠実さがにじみ出ていました。

私はコロナワクチンへの疑問を持ったことがきっかけで、
原口さんの朝のライブ配信を、ほぼ毎日、見るようになりました。

FullSizeRender

原口さんは、ワクチン接種後にがんを患い、北里大学の研究などと連携しながら、
「同じように苦しむ人を増やしてはいけない」と、声を上げ続けられています。

母が、薬害肝炎の被害者で、
さらに、薬剤師として治験の仕事をしてきた私
には、

薬害がどれだけ認定されにくいかがよく分かります。

だからこそ、原口さんのように、命を懸けて向き合ってくれる政治家の存在は、
心から応援したくなるのです。


↑サインいただいたのは、コチラの本です!

そして、会場に集まった、500名ほどの方は、
同じように、3名の『人間性』からの広がりだと、つくづく思います。


ちなみに、会場では、「喜多川泰講演会in奈良」でお世話になっている
「ブックランドフレンズ」のこんぶ店長にも遭遇!

ちょうど、7/19の喜多川泰講演会の件で、連絡しようと思っていた矢先の
引き寄せでした!笑 
IMG_7963

出版社をされる及川さんと、こんぶ店長は、ビジネスパートナーで、
実は、及川さんは、大の”喜多川泰ファン”であるお話を伺い、、、
いつかお二人のコラボ講演会を開催したいという新たな夢もできました!

FullSizeRender
↑その想いを、そのまま伝えてきた!笑




◆「何のために働くのか」がすべて


私が原口さんを尊敬するのは、単に政策や実績ではなく、その“人間性”にあります。
原口さんは、佐賀の盛和塾出身で、ライブ配信では稲盛和夫氏や松下幸之助氏の話もよくされるんですよね。

こんな言い方したらなんだけど、、、
政治家って、何もしなければ“高級取り”に見えるかもしれません。

でも、理念を持って国民のために働く人にとっては、
報酬以上に「やりがい」や「志」を持って取り組む必要のある職業
です。

それは、教師という職業にも似てると思います。
私の両親はともに元教師なのですが、どんな思いで教壇に立つかで、
その人の働き方も、子どもたちに与える影響も、まったく変わると身近で感じてきました。

↓この考え方は、稲盛哲学の影響が強いです。(オススメの本)
FullSizeRender


先日、私のクライアントであるママ起業家さんが、
「学校の非常勤講師として声がかかった」という嬉しい報告をくれました。

それは、彼女のこれまでの "想いベースの活動"
がしっかりと伝わり、認められた結果
だと私も嬉しく思いました。

69871_0

ただ、一般的な起業塾なら、「クライアントさんの成果」として持ち上げ、
メールレターやSNSで発信することが多い場面かもしれませんが、

“あり方”を最重視してお伝えしている【今井塾】では、
こういったときこそ伝えたいメッセージがあります。


それは、"成果" そのものではなく、プロセスや想い、「あり方」が大切だということ。

69872_0

「何のために働くのか」「どんな社会に貢献したいのか」
を言語化し、行動に移すこと。
・・・この積み重ねこそが、信頼や評価につながるんです。


だからこそ、私は彼女に、「おめでとう!」の言葉と共に、
「今一度、自分が何のために仕事をしているのか、言語化してみて」とお伝えしました。

教師も政治家も、ただ“与えられた役割をこなす人”ではなく、
“信念を持って関わる人”であってほしいからです。


◆「志」がある人こそ、幸せな「未来」を創る


稲盛和夫塾長の著書では、こんなふうい書かれています。

「失敗も成功も“試練”である」

最初に読んだ時は、「成功も試練」ということに、びっくりしました。
でも今は、すごく腑落ちしています。

わたし自身も、そして、沢山のクライアントさんも、
「成功」したときの”あり方”ひとつで、成長していくのを見てきました。

69870_0

選挙に勝っても、何もしなければ堕落していく。
ましてや、人をコマみたいに思っている人は、いつか、しっぺ返しが来る。
(算命学的に言うと、その因縁は、大切な子どもに行くことだってある。)

逆に、成功のあとに試されることのほうが、人生の分岐点になる。

原口さんのように、成功も病もすべて“学び”として捉え、
国民のために動く姿勢は、これからの時代に必要とされる政治家の”あり方”だと思うんです。

そして、それは、私たちのビジネスも同じ。
どんな仕事でも、“志”を持って取り組むかどうかで、人生はまるで違ったものになります。

私自身も、クライアントさんにも、
「自分の仕事の目的を言葉にする」ことを大切にしてほしいと、あらためて感じました。


ちなみに今回、起業家さんとの「個別コンサル」でのやりとりの中で、
私が「何のために働くのか?」という質問をしたときにも、

素直に受け取ってくれたことが本当にうれしくって。改めて、今、私のまわりには
“人間性の高いクライアントさんに、囲まれている”
…ことへ、感謝の気持ちがいっぱいでした。
ホント、私までレベルを引き上げられて、幸せにお仕事をさせていただいています♡


講演会を通して、またひとつ大切なことに気づいた1日でした。
心から応援しています。(一緒に参加してくれた、はるなちゃんもありがとう!)




2025年の1年をどう過ごす?開運・運気鑑定。ライフシフト算命学バナー
Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇