◆ お知らせ・イベント情報:
方眼ノートトレーナー養成講座 5/18&19開講 久々の開催!
「共に育つ」って、今の時代のテーマですよ!
私の「師」と、お話する機会があったのですが、
本当の意味での「学び」や「成長」についての話題になった流れから、
3/23の 喜多川泰講演会 in 奈良 の話をしたら、そんなコトバをいただきました^^

まさに、その通りだと思う!
今回、講演会に参加いただいた方々からのアンケートを読んで、
「共に育つ」という考え方の大切さを、改めて感じました。
そして、改めて、参加くださった皆さまと、スタッフメンバーに感謝です!
仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
5,000人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
5,000人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
◆『喜多川泰講演会in奈良』の感想
「共育」をテーマに、人財育成や子育てについて
講演いただいた、今回の講演会。
↑
講演会の雰囲気は、コチラのメイキング動画にて。
わたし自身の気づきは、こちらで書きました
↓
何よりも、育てる立場として、
「成長するのは、育てる側の方」
この考え方が、最高の学びでした!
と同時に、
すでに、やってる部分も、あるじゃん! とも思った。

師と話しをしていて、「これって、ノート書くのと一緒だな」って。
例えば、子育てに悩んでノートを書いたら、
成長するのは、私の方なんですよね。(詳しくは、前回の記事を)
そんな風に、自分事に置き換えたら、気づき・学びが更に深くなり、、、
講演会の参加者アンケートを見るたびに、私の方が、
色んな「気づき」をさせてもらってます♡感謝!
講演会のアンケートとBlogレポートを、ご紹介しますね!
◆参加者のお声
今回も、沢山のアンケートをいただきました♡
熱いメッセージに、スタッフと心が温かくなってました♡
いくつか、紹介させてくださいね!
印象に残った3つは
☆人が変わるのは◎◎な時
☆つまらないは多責、楽しもうは自責
☆もらって嬉しい経験を、ありがたいと感謝する
いろいろな1行目でたくさんノート書きたくなりました。
☆人が変わるのは◎◎な時
☆つまらないは多責、楽しもうは自責
☆もらって嬉しい経験を、ありがたいと感謝する
いろいろな1行目でたくさんノート書きたくなりました。
思い通りにならない経験が自分を育ててくれる、
喜ぶ経験をする、
与えるが大事 というのは、気づきであり、大切だと思いました。
喜ぶ経験をする、
与えるが大事 というのは、気づきであり、大切だと思いました。
子育ては一段落しているのですが、20代になった子ども達との関わり方、職場の人達との関係性など改めて考えさせられる事ばかりでした。
「思い通りにならない人が自分を成長させてくれる」その通りだなと納得出来ました、
「子どもではなくて、親が完成しなければならない」との言葉には思わず涙ぐんでしまいました
「思い通りにならない人が自分を成長させてくれる」その通りだなと納得出来ました、
「子どもではなくて、親が完成しなければならない」との言葉には思わず涙ぐんでしまいました
喜多川先生のお話はいつも公平で、軸があり、スッと入ってきます。
人生を「楽しむ」と決めて進んでいける姿を子供達にも見せていきたいなと思いました。
ありがとうございました。
人生を「楽しむ」と決めて進んでいける姿を子供達にも見せていきたいなと思いました。
ありがとうございました。
すべてにおいていろいろ考えさせられる講演会。
*教育に携わるものとして、どのようなきっかけを与えられるのかを考えることをもっと意識したい
*もらってうれしい経験をいろんな人に与えられるようにしたい
*今日のお話を、子どもたちに伝えたい
*教育に携わるものとして、どのようなきっかけを与えられるのかを考えることをもっと意識したい
*もらってうれしい経験をいろんな人に与えられるようにしたい
*今日のお話を、子どもたちに伝えたい
育てるのではなく、むしろ。成長させていただく。
この謙虚なキモチを、私も忘れずにいたいなと思います。
◆参加者のレポ
ブログを書いてくださった方々をご紹介しますね!
★『方眼ノートトレーナー』仲間の、豊崎広美さんのブログ
心に残った言葉を「11個」、そして、講演会でゲットした
「子育てする上で大事なコト3つ」紹介してくれてます♡
★『方眼ノートトレーナー』仲間で養成生でもある、学習塾塾長・西尾信章先生のブログ
「教育」ではなく、「共育」 について、教育者の目線で、書いてくれてます!
↓コチラも併せて、読んでみてください♡
*喜多川先生のこの2冊は、受験生、保護者の方にそれぞれ読んで欲しい本ですね!
★スタッフとしてお手伝いしてくれた、山﨑太一さんのブログ
経営者の視点、講師・コンサルの視点で、沢山レポしてくれてます!
↓コチラも併せて、読んでみてください♡
*もらって嬉しいと言う経験が必要な理由とは
*手伝って欲しいと言われる幸せ
★スタッフ参加の今井塾生・小野直子ちゃんのブログ
喜多川さんが講演会の中でお話してくれた
「自責」について、綴ってくれてます!
アンケート、レポート、くださった皆さま!ありがとうございます!
*
「あなたの周りの人に、この講演会のお話は、きっと喜ばれますよ!」
「周りの人のために、参加してみませんか?」
講演会のお誘いするとき、そんなお声を掛けたりもしました。
すでに、参加いただいてる時点で、
Give精神あふれる皆さま なんですよね♡
アンケートを読んで、その想いに、アツくなりました(^^♪
ありがとうございます!
また来年、2025年7月に、橿原で会いましょう!
↓ 無料!個別相談、実施中!子育て相談も、受けてます♡
↓

”気づきを与える関わり方”を学ぶ!
方眼ノートトレーナー養成講座 5/18&19開講
↓ ↓ ↓




◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

方眼ノートトレーナー養成講座 5/18&19開講
↓ ↓ ↓




◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇