◆ お知らせ・イベント情報:
『書家 美早 出版記念講演会in岡山』3.23 早くも!半数、埋まりました♡
何のために、仕事をしていますか?
自分のため?家族のため?
不特定多数の誰かのため・・・?
そして、どんな未来を叶えるために、仕事をしている?

3//17は、世話人を務める「盛経塾大和」の主催で、
JALの元副社長・藤田直志さんをお招きしての講演会でした!
そこで一番、自分に問いかけたのは、タイトルでもあり、
冒頭の言葉。「誰のため?何のために、仕事をしてるか?」
仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
4,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
4,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
◆元JAL副社長・藤田直志さん講演会にて
稲盛哲学を人生や経営に生かす学びとして、旧盛和塾時代から所属してる盛経塾大和主催で、
稲盛塾長と共に、JAL再生に大きく貢献された元JAL副社長・藤田直志さんの
『JAL再生から学ぶ!リーダーに必要な4つの要諦』
というテーマで、お話を伺いました!

↑藤田さんと!盛経塾大和の仲間入りした美保先生と!
お話は、JALのV字回復には、
・稲盛経営哲学(フィロソフィー)の浸透
・アメーバ経営脳実践
の2つの柱で進められていたこと。
そして、JAL再生への大前提として、まず、
公明正大で明確なビジョン・大義があったから
ということを伺いました。
大義= 重要な意義。大切な意味。要義
つまり、何のために、JAL再生の役割をうけ、
何のために、再生を進めるのか? ということです。
◆誰のため?何のために、仕事をしますか?
皆さんは、誰のため?何のために?仕事をしていますか?
このブログを見てくださってる方は、働くママさんが多いですが、、、
会社員、パート、あるいは、フリーランスや起業家 と、その立場役割は、様々です。
とはいえ、皆さん、少なからず、
何かのために、「働く」という選択をし、「時間」を使っているはずです。

もし、会社員の管理職クラス、フリーランスや起業家など、
ある程度、本人の「決断」が大切な立場であれば、
それは、世の中にとって、リーダーでもある。だから、
誰のため?何のために?仕事をしていますか?という
仕事をする「大義」って、とても重要だと、私は思います。
もし、それが、お金のためとか、自分のためだけであれば、
長く求められ、仕事を続けることは、きっと簡単ではないハズです。
自分が、消費者の立場で、どんな人から、どんな会社から
サービスを受けたいか? と考えた時、痛いほど、わかりますよね?

旧盛和塾(北大阪)仲間の土谷社長(左)と、オブザーバーの皆様と
稲盛和夫氏が、JAL再生の役割をうけた「大義」とは、
1)日本経済の活性化
2)JALに残された従業員の雇用を守る
3)ANAと2社体制による正しい競争(国民のため)
でした。
そして、この大義を、ご本人だけでなく、全社で共有したからこそ、
JALの社員の「心」が動き、再生への底力となりました。
心を磨けば、自分もまわりも変わる。
講演を聞いて、あらためて、自分自身が
仕事をしている「大義」について、振返りました。
◆働く大義=不特定多数の誰かのために
さきほど、世の中のリーダーや、「決断」が大切な立場であれば、
誰のため?何のために?仕事をしていますか?という
仕事をする「大義」って、とても重要だと、書きましたが、
その大義は、「不特定多数の誰か」を対象になってるか
が、「鍵」だと、わたしは思います。
3年ほど前に、仙酔島で出会った女性経営者さんが、
こんな事、おっしゃってました。(この方も、旧盛和塾生でした)
『人は、自分のために生きても幸せになれない』
『大事なのは、誰かのために、生きること。でも、その誰かは、
たった一人の誰かではなく、もっと広範囲の誰かのために…』
『自分のためだけに生きてたら、いつか、生きがいを失くす。昔の私がそうだった』
(過去記事みなおして、そういえば、この記事の粗悪なコンサルの人、もう消えてる…と気づいた今笑)
よく、家族のため、子どものために働くというけれど、
もちろん、それを否定するわけではないけれど、
それって結局のところ、自分のためなんですよね。
そこにプラスして、何を叶えるために、仕事をするのか?
今の時点で、わたしは、
女性でも、自分で制限することなく
仕事と家庭・子育て・プライベートのバランスを取りながら、
自分の強みを生かして、仕事をとおして、世の中に貢献できる人を増やしたい!
それを叶えることで、大人も子どもも、心からの笑顔あふれる社会をつくる!
という想いのもと、仕事をしています。

もっともっと、大義を明確にして、
そして、仕事をとおして、社会の役に立ちたい。
そんな決意がむくむくと湧いてきた貴重な講演会でした。
参加くださった皆さま、ありがとうございました!
そして、藤田氏をはじめ、ソウルメイトに感謝です!
◇ 全国、書店で発売中~! ◇