◆ お知らせ・イベント情報:




『喜多川泰講演会in奈良』3.23 成長!育てる!残り約1週間♡





【人から学び、成長する】と聞けば
皆さんは、どんなイメージをしますか?


セミナーを受講する?
それとも、
ひとりの人同士としての、コミュニケーションから?

_A7_1782-Edit-1


わたしは、断然、後者!!!

日常の人との出逢い・関わりが、私を成長させてくれてるな
と、つくづく思うんです。


では、人と出逢って、成長する人・しない人の
違い
って、なんだろう??






仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

4,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
今井知加

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター







◆喜多川泰講演会*「共に育つ」って?!


自分のためだけでなく、
誰かを幸せにするために「学び」「成長」する!



そんな、利他的な「考え方」が好きで、昨年より主催しています
喜多川泰講演会 in奈良 2024.03.23

いよいよ、講演会当日まで、9日!後日配信の「動画アーカイブ」も含む、
お申込み〆切まで、6日 となりました(^^♪


スクリーンショット 2024-03-14 16.25.37


今回のテーマ本は、『おいべっさんと不思議な母子』

子育てをしながら、子どもだけでなく、
共に育っていく、父・母の姿を描きながら、
「主体性」や「生きる力」を育むには、どんな関わり方をすればいいか?

そんなヒントが得られる小説で、わたしは
『方眼ノートトレーナー』 としても、すごく共感できる 副読本のような書籍です。


↓ 本のレビューはコチラ





なぜ、この本を題材に、今回の講演会のテーマ
『共に育つ』を楽しもう を設定させてもらったのか?

実は、講演会にお申込みの方からも、
『教育ではなく共育というのがいいですね』と、Messageいただいてるのですが


そんなテーマにかける想いを、講演会LINEでお送りさせていただきました。
↓ぜひ、見てもらえると嬉しいです!(4分弱)





◆人と出逢って、成長する人・しない人


冒頭でも書いた通り、わたしは、
日常の人との出逢い・関わりこそが、自分の成長
と、考えてます。

もちろん、セミナー受講したり、勉強会に所属したりもするけれど、

逆に、人と深く関わったものの、「育てる側」の立場になるだけ
自分が育たないとしたら・・・


その「あり方」だと、セミナーを受講したとしても、
もったいないだけ というか
最大限の「気づき」は、得られないだろうと思うんです。

S__23461896


動画でもお話しましたが、この本を読んで、
「共育」という考え方が前提にあってこそ、
出逢いや出来事から、学び成長できる。


また、その「共育」という考えは、
そもそもの「成長」は、自分のためだけでなく、「誰かを幸せにするため」
こそ、成り立つ考え方だと、つくづく思ったんです。


↓ 半年ほど前に、こんな記事も書いていましたが



最近、利己的哲学なるものが、巷で話題になっていたりもするけれど、
わたしはやはり、自分のことばかりではなく、

利他的で、周りのことも考えられる余裕があってこそ、
自分もまわりも、より「楽しく」生きられる!
と、心底思います♡


だから、みんなで、さらなう「ワクワクの未来」を手にするためにも、
3月23日、喜多川さんの話を聞いてほしいな♡と思う。


申込み〆切まで、残り、6日です!
動画アーカイブは、喜多川さん講演会の「一般主催」では、
もう、これがラスト!お宝動画となるかと思います。

ぜひ、この機を手にしてくださいね!



「共に育つ」を楽しもう
「喜多川泰講演会 in 奈良」



『おいべっさんと不思議な母子』読書会 では、1月よりこんぶ店長とファシリテイトします♪


ライフシフト算命学バナー
Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇