◆ お知らせ・イベント情報:




『喜多川泰講演会in奈良』3.23 人を育てる!テーマも好評♡

副業~起業の為のオンライン秘書養成講座【0期】 開催中!






「子どもがいると、自分時間を作るのって難しくないですか?
そのあたり、どんな工夫をされていましたか?」



全3回開催の 奈良市生涯学習財団さまでの、セミナー
『夢を叶える!時間の整理術』~なりたいわたしを実現しよう~
の中で、ご質問いただきました!ありがとうございます♡

IMG_20210711_235400_570


確かに、小さな子どもがいると、なかなか、ジブン時間って、
作りにくいイメージありますよね?!

スケジューリングをしていても、
「ママー!」と呼ばれて、計画どおりにいかない事なんてしばしば!

「わたしは、こんな方法で、解決しましたよ!」
という内容を、受講生には、お伝えさせていただきました!

IMG_4945


ちなみに、このお話。先日開講したばかりの
副業~起業ママ向け、オンライン秘書養成講座でも、お話しました。

今日はそのことについて、具体的にご紹介しますね!
そこでお話したことを、今日はお伝えしますね!





仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

4,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
今井知加

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター








◆子育て中のジブン時間は作れる?


冒頭の質問いただいたのは、未就学生~小学生を子育て中のワーキングママ(会社員)

『チカさんのセミナーを受講して、実践してみたのですが
子どもに呼ばれたりして、計画通りいかないんです!
チカさんも、まだお子さんが小さい時にお仕事されてたと思いますが、
どんなふうに工夫されていましたか?』


そんなご質問でした。


皆さんも、そんな風に思う事ないですか?

IMG_4987


確かに、子どもがいると、邪魔?されるというか、
計画通りにいかないことなんて、めっちゃ多いです!!!

起業後のほうが、まだ、比較的、時間調整が自由にききますが、、
それでも、そういうところはある。

ちなみにわたしは、上場企業会社員 ⇒ 起業 と、
ずっとワーキングマザーをしているので
時間のコントロールが効きにくい会社員ワーママのキモチも、
とてもよくわかります。(逆に、専業ママのキモチはわからないこともありますが)

FullSizeRender


で、どうしたか?といわれたら、それはもう、
色んな工夫してきましたよ!!!

・自分自身のスケジューリング
・親や家族を頼る
・家事の時短
・環境整備による時短


たとえば、保育園に迎えに行く前に晩御飯の準備だけサッとする
とか、、、細かいことをいいだしたらキリないくらい、
会社員時代は特に、沢山工夫してきました。


そんな話もしながら、ご質問にお答えしましたが、、、
実は、、、セミナーでは、別の視点もお話しました。

どちらかというと、根本的な改善になるかな~という部分を



◆子どもがいても、ジブン時間を作る方法


子どもがいても、ジブン時間を作るには?

もうこれはね、ズバリ!
↓ 解決法は、こちらです!!!

21-07-15-18-26-24-152_deco


こちらのお絵描きは何???
という方は、、、過去記事もよければ・・・

↓ この記事で解説しています



「子どもがいても、ジブン時間を作る」ための
解決法は、何かというと、、、


 子どもにもスケジューリングしてもらう!


です♡


といっても、、、子どもが
スケジューリングすること自体が、目的ではありません!


子どもと一緒にスケジューリングすることで、
何を得たいのかというと、、、、

『ママにも予定があるんだ』 と理解してもらうこと! です!

IMG_4986


出産後、育児休暇以外、ずっと仕事をしてきて
時間管理の工夫には、できることやりつくしてきた
・・・私にもあるんですよ!

子どもがいて、計画通りいかない! ということが。

「ママ、忙しいんよ!」といっても理解してもらえない・・・。
で、そんなとき、ふと思ったんです。

子どもにも、スケジューリングさせてみたらどうだろう?! と。


2018年4月。『方眼ノートトレーナー養成講座』を受講してトレーナーになったばかりの時。
ちょうど、娘が、小1&小2の頃。

最初は、方眼ノートで、スケジューリングしてもらいました。
ただ、小1&2年には、ちょっと簡単じゃなかったようで、、、

その次は、スーパーブレインメソッド講で、時間管理を。
これは、娘たちにもわかりやすかったようで、
とくに、長期休みの時に、とってもとっても、重宝しましたよ!

で、最終的に、、、、
子どもには、これが一番!!!と思ったツールがあるんです。



◆『ママにも予定があるんだんね!』という娘。


2020年4月、ちょうどコロナ社会が始まったころ、、、
小学生3&4年の娘たちは、突如学校が休みになり、、、
ワンオペ育児の私は、ぶっちゃけ、めっちゃ大変だったんですよね。

そんな時、娘たちと一緒に、スケジューリングで手にしたのが、、、
10min FOCUS mapping🄬 でした。

これ、前述のスーパーブレインと似てるんですが、
10分もかからぬうちに、サクッと書けます!!!

これの初級ではなく中級の方を、娘たちが書いたとき、、
『ママ、○○したいんだけど、いつが空いてる?』

と、初めて聞かれたんですよ!!!!!

つまり、
『ママにも予定があるんだ!』
と、はじめて、理解してもらえた、そんな気分になり、嬉しくなりました♡

↓詳しい子どもとのやりとりは、過去記事で書いてます!



セミナー受講生にお伝えしたのは、
「子どもと一緒に、スケジューリングしてみてください!」ということ。

これ、やってみて初めて、
「時間が思い通りにいかないことの歯がゆさ」を体験できるんです。

今はね、比較的、手のかかる次女でも(といったら次女におこられそうですがw)
私にもやりたいことがある ってことを理解してもらってます♡

FullSizeRender
セミナーの日の夕方は、ゴルフの練習へ!1ヶ月10日は、自分のために使いたい~!というのが理想。今のところ、5日くらいしか使えないけどね


子どもに「時間の概念」を伝えるには、体験させること。
もう、スケジューリングしてもらう!しかありません!

ぜひ、同じようにお悩みのみなさんも、やっててみてくださいね♪





「共に育つ」を楽しもう
「喜多川泰講演会 in 奈良」



『おいべっさんと不思議な母子』読書会 では、1月よりこんぶ店長とファシリテイトします♪


ライフシフト算命学バナー
Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇