こんばんは。
整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す
奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
タイトル通り、本日は、収納インテリアとは関係のない「ランドセル」に関する記事になります。
昨日 販売開始の鞄工房山本さんのランドセルについて、旧ブログの方に問い合わせのメッセージをいただいたので記事にした次第です。
以下、興味のある方だけ、お進みください。
さて、鞄工房山本さんのランドセルについて、以前記事にしていました。
⇒ 2017年『鞄工房山本のランドセル』 * おすすめ奈良周辺スポットもご紹介♪
わが家は、早くから、ランドセルは地元奈良の鞄工房山本さんでと決めていました。
4月と5月に2度見学に行き、カタログも注文。すでに5月には購入するランドセルを決めていました。

その2017年度ランドセルの販売開始日が、昨日でした。
販売開始直後には、Webでは完売続々。店舗でも夜遅くまで行列、事前の説明と違うことでFacebookのコメント欄は大荒れ…、、と、
予想以上の注文殺到で 大変なことになっていました。
そして、以前 私が記事にしていたことから、「ランドセル買えましたか?」「本店行かれましたか?Webですか?」といった内容のメッセージをいただきました。
ごめんなさい。私は、一購入者でしかなく、お店の状況は分かりかねます。
ご参考までに、昨日は、今思うと 奇跡的に Webより(PCより)購入できました。
グレースシルバー ラフィーネ ワイン色を予約しました。
会社のお昼休みを少し前倒しして、11時50分位だったと思います。すでに希望のシリーズの別の色は売りきれてました。
12時になると、購入した色も完売。他のものも続々完売していき、ビックリというか、、あっけにとられてました。
11時スタートだったので、働いている方はお昼休みに と予定されていた方が多かったのではと思います。
事前に住所等はWeb登録済み、一度アラビア文字のエラーが出てすぐ戻ったら購入出来てました。Amazonアカウント持っていない為、クレジットカード決済です。
ちなみに、購入後、自動返信メールのみで、正式な受注完了のメールはもらっていません。
初日に奈良本店で購入したお友達は、午前の方は2~3時間、夕方以降の方は3~4時間ほど待ったとのこと。
Webでダメだったので、夕方から店舗に…というパターンも多く、お店付近は夜遅くまで駐車場がいっぱいだったそうです。
整理券の番号から、初日で500人以上の人が 本店に訪れた模様です。
そして 今朝になり、Facebookやお店のHPで、お詫びと今後の対応についてのお知らせを見ました。
* 鞄工房 山本 ホームページ → ☆
店頭では、本日も販売されていて、昨日買えなかった別のお友達が 朝から行ってきたとのこと。昨日以上に混雑していたようでした。
店舗用の在庫は、奈良・表参道・銀座の3店舗共通。 店頭用でも完売したものもあり、午後?には商品名が表示されていたそうです。(Facebookコメント欄に完売情報書き込みあり)
初日は、3分の1の5000個がWebで、残り10000個は店舗用に割り当てられていたそうです。(←Facebook情報より。事実と違う可能性もあり)
一体どれだけ残っていて、そのうち どれくらいの割合が店舗からWebにまわるのかは公表されてない?ようです。
遠方の方のために、ある程度Web用として確保されるようですが、数量が分からない不安から、少しでも望みをかけて店頭に並ばれている方も多いと思います。
店員数を考えると、店舗でさばける量はある程度限られているだろうし、Webサイト分が少しでも沢山あることを願います。
以上、私が知る限りのことを書かせていただきました。FacebookやTwitterの方が詳しいかと思います。
店員の方も、遅くまで対応に追われていらっしゃったと思います。出来る限りの対応をされてらっしゃいました。
ただ正直、最初の「Webが安心・推奨」の説明が、一番よくなかったんだと思います。結果、真逆 でしたから。。
もちろん、昨年以上に反響があったとはいえ…、山本さんのランドセルの品質に、これほど多くの人が信頼しているということ。お店はそこまで意識されてなかったのかもしれません。
これでもし 転売屋とかがいたら、納得いかなさすぎですけど。。
ランドセルは、子供が6年間使うもの。子供や孫の為にと、購入者の想いのつまった商品です。
勝手に色違いを購入するわけもいかないですし、事態を子供に説明してすんなり受け入れる子もいれば そうではない子もいるわけで。
私のまわりでは 山本さんのランドセル率が高くて、4月の見学の時期から 園でも子供達の間で話題でした。
「○○ちゃんもワイン色だって!」「○○くんは○○にするらしい」とか、、今どきの子供は そんな会話するのかと思いましたけど(^^;)
だから、昨日、Webで買えなかったり、夜遅くまで並んでいたり、、というお友達がまわりで沢山いて、子供達のことを思うと切なくなってしまいました(>_<)
Webサイトの再販は、6月24日(金)の20時から。
お店は明日22日(水)はお休みです。(お店HPより)
どうか、一人でも多くのかたが希望のランドセルを購入できますように。。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります↓

整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す
奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。
タイトル通り、本日は、収納インテリアとは関係のない「ランドセル」に関する記事になります。
昨日 販売開始の鞄工房山本さんのランドセルについて、旧ブログの方に問い合わせのメッセージをいただいたので記事にした次第です。
以下、興味のある方だけ、お進みください。
![]() ランドセルのこと |
![]() 入学準備品 |
さて、鞄工房山本さんのランドセルについて、以前記事にしていました。
⇒ 2017年『鞄工房山本のランドセル』 * おすすめ奈良周辺スポットもご紹介♪
わが家は、早くから、ランドセルは地元奈良の鞄工房山本さんでと決めていました。
4月と5月に2度見学に行き、カタログも注文。すでに5月には購入するランドセルを決めていました。

その2017年度ランドセルの販売開始日が、昨日でした。
販売開始直後には、Webでは完売続々。店舗でも夜遅くまで行列、事前の説明と違うことでFacebookのコメント欄は大荒れ…、、と、
予想以上の注文殺到で 大変なことになっていました。
そして、以前 私が記事にしていたことから、「ランドセル買えましたか?」「本店行かれましたか?Webですか?」といった内容のメッセージをいただきました。
ごめんなさい。私は、一購入者でしかなく、お店の状況は分かりかねます。
ご参考までに、昨日は、今思うと 奇跡的に Webより(PCより)購入できました。
グレースシルバー ラフィーネ ワイン色を予約しました。
会社のお昼休みを少し前倒しして、11時50分位だったと思います。すでに希望のシリーズの別の色は売りきれてました。
12時になると、購入した色も完売。他のものも続々完売していき、ビックリというか、、あっけにとられてました。
11時スタートだったので、働いている方はお昼休みに と予定されていた方が多かったのではと思います。
事前に住所等はWeb登録済み、一度アラビア文字のエラーが出てすぐ戻ったら購入出来てました。Amazonアカウント持っていない為、クレジットカード決済です。
ちなみに、購入後、自動返信メールのみで、正式な受注完了のメールはもらっていません。
初日に奈良本店で購入したお友達は、午前の方は2~3時間、夕方以降の方は3~4時間ほど待ったとのこと。
Webでダメだったので、夕方から店舗に…というパターンも多く、お店付近は夜遅くまで駐車場がいっぱいだったそうです。
整理券の番号から、初日で500人以上の人が 本店に訪れた模様です。
そして 今朝になり、Facebookやお店のHPで、お詫びと今後の対応についてのお知らせを見ました。
* 鞄工房 山本 ホームページ → ☆
店頭では、本日も販売されていて、昨日買えなかった別のお友達が 朝から行ってきたとのこと。昨日以上に混雑していたようでした。
店舗用の在庫は、奈良・表参道・銀座の3店舗共通。 店頭用でも完売したものもあり、午後?には商品名が表示されていたそうです。(Facebookコメント欄に完売情報書き込みあり)
初日は、3分の1の5000個がWebで、残り10000個は店舗用に割り当てられていたそうです。(←Facebook情報より。事実と違う可能性もあり)
一体どれだけ残っていて、そのうち どれくらいの割合が店舗からWebにまわるのかは公表されてない?ようです。
遠方の方のために、ある程度Web用として確保されるようですが、数量が分からない不安から、少しでも望みをかけて店頭に並ばれている方も多いと思います。
店員数を考えると、店舗でさばける量はある程度限られているだろうし、Webサイト分が少しでも沢山あることを願います。
以上、私が知る限りのことを書かせていただきました。FacebookやTwitterの方が詳しいかと思います。
店員の方も、遅くまで対応に追われていらっしゃったと思います。出来る限りの対応をされてらっしゃいました。
ただ正直、最初の「Webが安心・推奨」の説明が、一番よくなかったんだと思います。結果、真逆 でしたから。。
もちろん、昨年以上に反響があったとはいえ…、山本さんのランドセルの品質に、これほど多くの人が信頼しているということ。お店はそこまで意識されてなかったのかもしれません。
これでもし 転売屋とかがいたら、納得いかなさすぎですけど。。
ランドセルは、子供が6年間使うもの。子供や孫の為にと、購入者の想いのつまった商品です。
勝手に色違いを購入するわけもいかないですし、事態を子供に説明してすんなり受け入れる子もいれば そうではない子もいるわけで。
私のまわりでは 山本さんのランドセル率が高くて、4月の見学の時期から 園でも子供達の間で話題でした。
「○○ちゃんもワイン色だって!」「○○くんは○○にするらしい」とか、、今どきの子供は そんな会話するのかと思いましたけど(^^;)
だから、昨日、Webで買えなかったり、夜遅くまで並んでいたり、、というお友達がまわりで沢山いて、子供達のことを思うと切なくなってしまいました(>_<)
Webサイトの再販は、6月24日(金)の20時から。
お店は明日22日(水)はお休みです。(お店HPより)
どうか、一人でも多くのかたが希望のランドセルを購入できますように。。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります↓
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆ ご案内 ◆◆◆
~ 自宅 de 整理収納レッスン (奈良県橿原市) ~
【子供のお片付け育講座】
募集中!
7月10日(日) 9時半~12時半
【整理収納の基本講座】
次回、8月予定!
詳しくは ⇒ ★コチラ★
お申込みは ⇒ ★メールフォーム★
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆ ご案内 ◆◆◆
~ 自宅 de 整理収納レッスン (奈良県橿原市) ~
【子供のお片付け育講座】
募集中!
7月10日(日) 9時半~12時半
【整理収納の基本講座】
次回、8月予定!
詳しくは ⇒ ★コチラ★
お申込みは ⇒ ★メールフォーム★
--------------------------------------------------------------------------------------------------------