◆ お知らせ・イベント情報:
ラストイベント 未来の街マルシェ 8/26(土)奈良橿原
3時間で書く!『すごい!読書感想文教室』 on-line|ラスト1回リクエスト開催
運気を味方に! ビジネスライフシフト倶楽部 継続セッション
3時間で書く!『すごい!読書感想文教室』 on-line|ラスト1回リクエスト開催
運気を味方に! ビジネスライフシフト倶楽部 継続セッション
夏休みも、ラスト数日!いかがお過ごしでしょうか?
わたしは、仕事では、『すごい!読書感想文教室』 を開催する一方で
プライベートでは、小6娘の宿題にお付き合いしておりました♡

↑こちらは、その工作の写真!
100円ショップセリアに、2時間滞在し・・・(^^;
ようやく娘が決めた材料で、つくった作品です♡
(材料費、トータル 500円ほど!)
可愛くないですか?!
先日、娘の工作記事がLINEで紹介されて沢山の人に読んでいただきましたが・・・
↓ コチラ (沢山の閲覧、ありがとうございます♡)
うちの子、製作の「才能」あるわ♡ と、親バカながら、思ってしまいます 笑。
って、みなさんも、そんな風に、子どもの「才能」を感じる事ありませんか?
今日は、読書感想文も、工作も、自由研究も同じ!
子どもの「才能」を伸ばすには!?
というテーマで書きますね!
仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
4,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
4,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
◆作文は「意外と楽しいものだと思った」⁉
夏休み、久々に、
『すごい!読書感想文教室』 を開催しています!
(あと1回リクエスト開催します!)

参加されたお子さんからは、
『やりたくないと思ってたけど、面白かった~!』
『作文は、意外と楽しいものだと思った!』
『やったことは、他の作文にいかせそうだったので、実せんしようと思った』
『作文は、意外と楽しいものだと思った!』
『やったことは、他の作文にいかせそうだったので、実せんしようと思った』
と、事前のイメージをくつがえす経験を3時間でしてもらったり、、、
一緒に参加してくれたママさんからは、
『楽しくゴールまでの設定ができるから、あっという間に書けそうな雰囲気でした!楽しそうでした!』
『作文が苦手な息子に、ちょうど今、手にしたい内容だった!』
『作文は、意外と楽しいものだと思った!』
『わかりやすい説明と具体例が良かったです!』
『作文が苦手な息子に、ちょうど今、手にしたい内容だった!』
『作文は、意外と楽しいものだと思った!』
『わかりやすい説明と具体例が良かったです!』
と、お子さんの変化や内容に、喜んでいただいてます♡
わたしが、個人的に、とても嬉しかったのは、
/
「意外と楽しいものだと思った」というお声!
\
なぜなら、子どもの頃の、「楽しい」って、
とっても、可能性を秘めていると考えるからです。

ちなみに、これは最近、コンサルでよく質問するんですが、
今、みなさんが得意なことって、子どもの頃から得意でしたか?
もっとさかのぼると、生まれてすぐ、どうでした?
生まれた瞬間から、今の才能が「得意」だった人っていないハズ。
仮に、昔は苦手だったとしても、何かしら、
「楽しい!」と思った瞬間 があって、それをそのまま続けていると得意になった
・・・という方が、近いと思いませんか?
◆トクイを生む種は…「楽しい」という感情⁉
そう!得意なコトの1歩手前には、必ず「楽しい」って思う瞬間がある。
わたしは、そう、考えてます。
その「トクイ」が、時には、プレッシャーになったり、
仕事として、続けていくうちに、苦しむこともあるかもしれないけれど、
一瞬の「たのしい」感情って、得意を生む「種」だと思うんです!

だからわたしは、自分の子どもには、勉強も遊びも、、、出来なくてもいい。
出来るだけ、「楽しい」を感じる瞬間を増やしてあげたい!とおもっています♡
◆読書感想文、工作etc...*子どもの才能を伸ばすには?
夏休みの宿題で、自由課題って、あるじゃないですか?
・読書感想文、人権作文
・工作&絵画
・自由研究 …などなど。
この宿題を、ただ、「提出しなきゃ」で終わるのか、
それとも、これらを取り組むうちに、
「楽しい!」という瞬間を体験して、課題を完成させるのか???
皆さんは、どっちを、、、子どもに「体験」させてあげたいですか?
これって、親の立場でなくて、子どものキモチ的にも、
本当は、「楽しく!」課題に取り組みたいと思うんです。

イヤイヤ勉強するよりも、楽しいと思って勉強するほうが
成績はあがる! と、「脳科学」的にも言われている通り、
子どもの才能を伸ばすには、ずばり!
「楽しい」という瞬間を、体験させてあげること。
そのために親ができることって、、、
① 新しい体験をする「機会」を、沢山つくってあげること
② 取組みの中で、子どもが楽しい!を感じる「関わり方」をしてあげること
② 取組みの中で、子どもが楽しい!を感じる「関わり方」をしてあげること
だと思うんです♡
あと数日の夏休み。
まだ、宿題終わってない~!っていう子どももいるかもしれませんが、
ぜひ!「やらなきゃ!」でこなすより、
「これって、こんな楽しかったんだ!」って感じるチャンスにすることで、
未来の「才能」が芽生えるかもしれません!
今週末は、そんな新しい体験を増やすイベントに出展します!
/
子どもの「お仕事体験」イベント!
8/26(土)『未来の街マルシェ』イベント at 奈良橿原
\
わたしが担当するブースでは、薬剤師体験として、「ハンドクリーム作り」を。
エスティシャン体験として、「ハンドマッサージ」を
それぞれ、楽しんでいただけます!(作ったものは持ち帰れます!マッサージは次はママにしてあげてね!)

たくさんの子どもに、「意外と楽しい!」を体験してほしいな!
お待ちしております♡
↓ 前回のイベントレポ。楽しそう~!と好評でした♡
「ビジネス」×「算命学」で運気を味方に!ステージupをサポート
ライフシフト算命学🄬鑑定 継続サポートも募集中!




◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

ライフシフト算命学🄬鑑定 継続サポートも募集中!




◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇