◆ お知らせ・イベント情報:









お久しぶりです!新しいことにチャレンジしていて
スッカリ空いてしまいましたが・・・
晴天に恵まれた この週末は、次女の運動会でした!

IMG_6308


何度か、ブログに出てくる次女ですが…
 これとか(笑)


走るのは、めちゃトクイなんです!
今日はそんな次女を見て、思ったこと書きますね♪

ずばり、
上手くいく時、行かない時は、「力の入れどころ」が違う!






仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
今井知加

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター







◆走るのは、得意な、わが子・・・


お勉強には興味がない次女ですが、
絵をかいたり、運動したり、、、と、
私と違って、身体を動かすのは得意なんです(^^♪

『授業参観より、運動会が好き!』と、自ら言うほど、
それは、本人も自覚してるようです。

見事、徒競走で1等になり、大喜びしてた娘。
私が、運動トクイじゃないだけに、、親バカながら嬉しかったです♡

IMG_6309


でね、次女の走る姿を見て、思ったんです。

「走り方が、全然違う!」

わたしや、長女みたいに、走るの速くない人と、
なんて言うかな・・・「フォーム?」が全く違うんです。


そういえば、ゴルフもそうですよね?

上手い人と、そうでない人って、
素振り見ただけでも、全然、違う!!




◆何が違う?上手くいく人、行かない人。


では、、、上手くいく人、行かない人って、、、
何が違って、どうすれば良いのか?


一見、「フォーム」(やり方)をまねれば(モデリングという)、
上手くいくように思うかもしれませんが、

実は、そうではないんです。


「やり方」だけを手にしても、上手くいかない!

それは、スポーツも、勉強も、ビジネスも同じ!


ちょうど少し前に、↓ ここでも同じようなコト、書きました。


結局、何が違うのかというと、
上手くいく or いかないは、「力の入れどころ」が違うんです!


「わたし、違うところに力を入れてるかも…」
って。次女の走る姿を見て、思ったんですよ。(だから走るの遅いんだ)
ちなみに、前述(インスタ)のゴルフ師匠が言うのは、
「理屈」がわかってないから。とのこと。


例えば、仕事(ビジネス)で言うと、
「理論」や「考え方」から知ることが大事だし、
「今、どこに力を入れるべきか?」を、正しくキャッチすること。

あとは、もっと根本的に言うと、「完璧主義」から脱することです。
完璧主義の人って、全部に力入れようと思いがちだから。




◆「力の入れ方」を変えるべき、前兆


上手くいく人は、、
「今、どこに力を入れるべきか?」を、正しくキャッチできてる

と、書きましたが、、、


ちなみに、皆さんは、
「停滞状態」や「上手くいかない時」って、どうしますか?

今、知っている「やり方」を、
がむしゃらに頑張って、数をこなす。



こんなこと、してません?

マジメで努力家な人ほど、そういう状況に陥りやすいんです。

が、、、
そのまま行くと、停滞状態から抜け出すどころか、、、
上手くいかないループに入って、自信がなくなってくる…かもしれません。


FullSizeRender
先日、稲盛哲学を学ぶ勉強会にて。ちょうど、同じような経営体験を伺いました。


もちろん、「努力」や「行動」は、大切です!
でも、もし、

・数か月間「あの手・この手」で頑張っても、変化しない

・「やり方」はわかってるのに、思うように「気力」が付いてこない

・同じ思考を、グルグル、繰返してる気がする


こんな時は、要注意!


そもそもの、「力の入れどころが違うんだよ!」
と、プライベートコンサルでは、お伝えすることがあります。


例えば、「ライティング力」を磨こうと、必死で頑張っているけど
今は、何を伝えたいか?の「言語化」を磨いた方がいい とか。

あるいは、「やり方」を学んで、数か月トライしてるけど、
それで変わらないなら、「あり方(BE)」を見つめなおして
「思考パターン」を広げてみたほうがいいよ とか。

IMG_4929



いっとき、嫌がられたとしても、わたしは、わりと、はっきり伝えます。
そうする理由は、
せっかく頑張ってるのに、めっちゃ、もったいないって思うし、
こういう人は、「努力できる人」。
そのステキな頑張れる「力」を、もっと大切に自信をもってほしいと思う。
から。


そして、わたし自身も、人生で大きく変化した節目は、
いつも、ハッキリとご指導いただき、乗り越えたとき
にあったから(^^♪

こういうのって、自分では、なかなか、気づかないんですよね。
わたしも、いつも、
一歩先をゆく先輩に、気づかせてもらってます(^^♪


ひとりでグルグル、同じ場所で迷ってるくらいなら、
客観視してアドバイスくれる人に、耳を傾けてみること!

聞くだけじゃなくて、親身にアドバイスされたことを、素直にやる!
是非、やってみてくださいね!



*6/9までの 個別コンサルでは、
あなたの本質を見抜き、ピンポイントでアドバイスします!




「Be」から整えステージupを実現
ビジネススクール「今井塾」 6期募集開始!

6期1DAYピンク


Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇