◆ お知らせ・イベント情報:




New! ビジネススクール今井塾 6期6月開講!





春休みに模様替えした、娘たちの子ども部屋の記事。
収納記事が久々とあって? 知人から、

「ハンガー、どれがいい?」
「2階での身支度になって、動線どう?」

など、ポツポツとお問合せいただいてます♡

↓ お問合せいただく記事はコチラ


この記事で、
ハンガー選びについても、色々あったんですが・・・
長くなるのでまた別記事にします!


と書いてたので、
小中学生の娘たちのハンガー選びについて記事にしておきますね♪






仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
今井知加

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター







◆洋服の「たたみ収納」から「ハンガー」へ


わが家のクローゼットは、ほぼ7割くらい?
ハンガーを使っての「つるす収納」を取り入れてます。

↓かなり前の記事ですが、わたしのクローゼット



なぜなら、
① たたむ手間の省略と、
② ひとめ目見てわかる収納


を叶えたいから。


だけど、子どもたちの洋服は、ずっと、
「たたむ収納」にしていました。



それは。まだ、就学前の小さいころ、
ハンガーに掛ける動作が、子どもにとっては簡単でなかったから。

そのまま、小学生卒業まで、ず~~っと変わらず
そのままにしてたんです(^^;

FullSizeRender

だけど、長女が中学生となり、
自分の部屋で身支度スペースを設けることになったので
ようやく、、、ハンガー収納を取り入れることになりました。



◆娘たちの「ハンガー選び」


長女と次女、それぞれの部屋のクローゼットへ、
洋服を移動させることとなり、、、

FullSizeRender

家じゅうにあるハンガーの中から、本人達に、選んでもらいました(^^♪

結論から書くと、
① 無印良品の洗濯ハンガー
② mawaハンガー(トップスとボトムス用)
③ イケアの子供用ハンガー


この3種類を使うことに!


まずは、トップス用。
FullSizeRender



◆無印「洗濯用ハンガー」


メイン使いは、無印良品の洗濯用ハンガー。
IMG_5420


こちら、夫のシャツ用として、用意していたハンガー。

シャリシャリ音がなるのと、ツルツルした洋服が落ちるので、
わたしは、衣替えの保管時くらいにしか使ってませんが、

軽くて、安いのが、お気に入り♡

↓ 洗濯用にも、もちろん使います!


子どもたちにとっては、軽いのが最大の魅力!
だったようで、ふたりとも、これをメイン使いに決めました。



◆イケア「子ども用ハンガー」HANGA


ただし、小6の洋服だと、まだ、
大人用ハンガーでは、完全には代用できないサイズもあり・・・(^^;

IMG_5419

インナーとか、小さいサイズの洋服には、
イケアの子供用ハンガーを継続して使ってます。



これは幼少期より、子ども服の上着用に使ってたハンガー。
買い足しせずに、そのままインナー用で、使い続けます。

襟ぐりが小さい子ども服には、ピッタリです!



◆子どもにはもったいない?「mawaハンガー」


最後は、鉄板!マワハンガー♡
わたしがメインで使っているハンガー♪

IMG_5421

mawaハンガーは、襟ぐりが大きい洋服の他、
無印の洗濯用ハンガーでは、ツルツル滑る素材の洋服や、
針金ハンガーでは型崩れしやすいニット素材の洋服 などには、超オススメ!

↓ わたしのクローゼットでの様子も、よければ!



子どもにはもったいない高級ハンガーですが、笑
必要な洋服にあわせて、数本ずつ取り入れてます!




そして、ボトムスの収納。こちらは、mawa一択!
FullSizeRender


スカートなど、短いボトムスは、クリップで。
パンツなど、長いボトムスは、2つ折りで。




娘なりに、2つのハンガーを使い分けてる模様。
「クリップのほうがもうちょっとほしい!」と言われましたが(^^;

FullSizeRender



【ハンガー記事はこちら】
わが家のハンガーを一挙公開♪
わが家のハンガー2-やっぱりオススメ!mawaハンガー♪



◆まとめ&おまけ!「ブランコハンガー」


ちなみに、次女はまだ身長が低いので、
ニトリのブランコハンガーで上下段に分けて収納してます。

↓ こういうの!



↓ ブランコハンガーについては、コチラも!






前回の記事でも、綴ってますが・・・
小学生高学年や、中学生ともなれば、

「収納場所や、収納グッズをどうするか?」

は、「自分」で決めさせた方が、片づけ習慣はつきやすいです。

おかげさまで、娘たちは、洋服好きなのもあり、
多少導線の良くない2階でも、自室で、きちんと管理してくれてますよ~♪ 



そして、クローゼットも含めた、お家の収納改造をしたいなら、
こちら↓ 片づけマラソンをチェックしてみてね♡



今月より、ビジネススクール【今井塾】メンバーを
livedoorBlog公式ブロガー候補として、ご紹介しました♡

マキちゃんの、クローゼットの記事もオススメ!



ではでは!





「Be」から整えステージupを実現
ビジネススクール「今井塾」 6期募集開始!

6期1DAYピンク


Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇