◆ お知らせ・イベント情報:




New! ビジネススクール今井塾 6期6月開講!




週末、岡山の 書家ミサちゃんが遊びに来てくれました(^^♪
お釈迦さまの誕生日にあわせて、お寺巡りを一緒に~♪

IMG_4929



さて、先日、アップした チャットGPTの記事。
ちょうど、先日、開発者のアルトマンが、岸田首相に面会したからか?
↓記事に関するメッセージを数件、いただきました(^^♪




この記事では、「チャットGPT」は、質問力しだい!と書きましたが、
どうせなら、AIにダメにされるのではなく、AIを使いこなしたいと思いません?

今日は、そんな、チャットGPTなど「AI」を使いこなす鍵についてです♪






仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
今井知加

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター







◆「本末転倒」の、本学・末学って?


ところで、皆さんは、「本末転倒」という言葉の、
「本学」「末学」って言葉、ご存知でしょうか?

って、チャットGPTと、何が関係あるの? って? ひとまず、読んでみて(^^♪



「本末転倒」(本末顛倒)
 :鎌倉期、宗派の本山の寺院と末端の寺院の立場が逆転してしまったことに由来。


するそうなのですが、この「本末」って、
「本学」と「末学」の「本末」でもあるらしい。


じゃあ「本学」と「末学」って、なにか、ご存じですか?

「本学」ほんがく ・・・その人の考え方、生き方。人間力
「末学」まつがく ・・・専門分野、スキルノウハウ

という意味。 簡単にいうと、
「末学」では、手段や手法を
「本学」では、目的や背景を

 それぞれ、学ぶこと


これは、あの福沢諭吉氏の言葉だそうですが、実際、歴史に残るような経営者の方々は、
みなさん、同じようなことをおっしゃっています。それは・・・
学問は、「末学」よりも「本学」が、大事。 ということ。

でも、まだ、学び始めの、ほとんどの人は、
「末学」ばかりに目がいってしまう・・・だから、長い目で見て、上手くいかない。

つまり、みんな、つい、飛びついてしまう スキルノウハウよりも、
「考え方」「あり方」から備わる人間力のほうが大事だよ。

ということですね。もちろん、末学は必要ないとも書いてません。




◆なぜ、「あり方」を学び続けるのか?


スキルノウハウよりも、
「考え方・あり方」などの「BE」や「マインド」が大事。

この考えは、2020年に、
ビジネススクール【今井塾】 を立ち上げた頃から、ずっと変わってません。

そもそも、「BE」を大切にし始めたのは、経営塾の師からもらった言葉がキッカケです。
(お恥ずかしいので、詳しくは「ビジネスシフト1Dayセミナー」でしか、話していません)


そこからずっと、「考え方・あり方」の学びを続けています。

なぜなら、「わかる」と「できる」は違うように、スキルノウハウ以上に、
その根っこの部分のアプローチって、簡単に「できる」ものではないから。

そして、「本学」に、目をそむけていると、いずれ、自信がなくなっていくそうです。
潜在意識で、自己承認ができなくなっていくんですよね。

IMG_4943


でね。この「本学」「末学」の話、「AI」にも通づるな って思うんです。




◆「chat GPT」使いこなす…鍵は?


実際、「chat GPT」は、便利な一方で、
世界じゅうで、AIの進化に関する懸念がされています。

みんなが、良心をもって使えればいいけど、そうでなければ、良くないことも想像される。
これは、倫理観とか、哲学とか、「あり方」の問題ですよね。

そして、AIに頼りすぎると、”人間の考える力がダメになる”
という見方もあります。

でもこれは、それこそ、「AI」=「末学」(ノウハウ)だけにフォーカスするのか、
AIを使う上での「本学」(BE)にも目を向けるのか?


で、大きく違ってくると私は考えてます。




前回も書いたけど、実際、「チャットGPT」の答えは、
こちらの質問によって、得られる答えは、大きく違ってきます。

では、どうしたら、より、効果的に答えてくれるか? というと・・・ポイントは、
① 質問させる(わたしに)
② プリフレームをかけてあげる(AIに)


なんです!でもでも、結局のところ、この①②って、それを使う人の
「考える力」 なんですよね?

特に、AIに質問してもらうと、いっぱい、考えて答えなきゃいけません。
でも、質問に答えれば答えるほど、良い文章を仕上げてくれます(^^♪

23a10ff7


「考える力」自体は、方眼ノートで、スキルアップできます。
ただ、その前提には、その人の「考え方」「思考」がある。
実際に、「BE」が変われば、書くノートも変わる のを、【今井塾】でたくさん目にしてきました。


つまり、本題に戻すと・・・
「チャットGPT」を使いこなす鍵は、「本学」です。

巷で言う、「AIに頼っていると、考える力がなくなっていく」というのは、
「末学」にフォーカスして使うからじゃないかな?




◆「AI」が進む今だからこそ、大切なコト


前回の記事で、仲間がなくなったという話を書きました。



その時、
人って、最後は、「あり方」「生き方」。つまり、「Be」 だと思う。

って綴ったんですが、まとめると・・・

AIが進化すればするほど、「本学」つまり、スキルノウハウよりも、
それを使いこなす人の「考え方・あり方」などの「BE」「マインド」が大事。
って思うんです。

便利な「AI」ですが、自分で「考える」というスタイルを取り入れながら、
上手に使いこなしてみてくださいね(^^♪


「ビジネスシフト1Dayセミナー」ほか、「方眼ノート講座」でも、
「AIを使いこなす鍵」、お話しますね(^^♪ ではでは!





「Be」から整えステージupを実現
ビジネススクール「今井塾」 6期募集開始!

6期1DAYピンク


Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇