◆ お知らせ・イベント情報:




New! 『ビジネススクール今井塾』6期・2023年ラスト開講!



 

とあるセミナーで、先輩経営者さんの言葉が、
とってもストーンと入ったので、今日はそのお話です。

その言葉は何かというと、
「ビジネスとは、お金を◎◎こと」

◎◎って、、、なんだと思いますか?

IMG_2526


その言葉を聞いて、わたしは、
時間とお金って、扱い方が一緒だな! って思ったんですよね。



~ この記事は、3/20(月)のメールレターを元に、半分編集・追記してアップしています ~




仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
今井知加

◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター







◆ビジネスとは、お金を◎◎こと


「ビジネスとは、お金を◎◎こと」

と、教えてくれたのは、わたしのメンターでもあり、
講演会でもお世話になった、経営コンサルタント(中小企業診断士)の野村さん。

10年以上、法人経営を続けていて、とにかく、わたしが尊敬する、大先輩です^^

FullSizeRender
こんなふざけた写真しか、すぐ出てこなかったけど、札幌講演会の時のw


野村さんがおっしゃっていたのは、
「商売や経営をしていると、日々、お金を稼いでるイメージがあるかもしれないですが、
ビジネスって、基本的には、日々、お金を使うことで、売上げに繋がってるんですよ」


つまり、
「ビジネス=お金を”使う”こと」

もっというと、お金の使い方で、将来が変わる!
ということを、講座の中で、教えていただきました。




◆目先のコトに、お金を使ってませんか?


「お金の使い方で、将来が変わる!」 って、たしかに。

わかりやすく言えば、実店舗の設備投資って、すべてそうだと思うし、
セミナーコンサルのような情報ビジネスも、自己投資としての学びが大事!ですよね?


ただ、野村さんが、続けて言っていたのは・・・
「今、目の前のコトばかりに、お金を使っていると
2年後3年後には、なかなかビジネスが厳しい状況になる」
 と。

その説明を、「プロダクトライフサイクル」【今井塾】6回目講義でもその対策法をレクチャーしてます)
を例に、わかりやすくしてくださってました!

↓ 詳しくは、コチラにて。



つまり、「目先のコトばかり考えて、お金を使うのではなく
2~3年後を見据えて、お金を使いましょう」
 って。

ほんとに、その通りだと思う。


もちろん、実際には、目先のコトにお金を使う必要もあると思う。
だけど、それこそ、「7つの習慣」でいう時間のマトリックスと一緒ですよね。

第二領域(緊急でないが、重要)に、お金と時間をかけましょう!
ってことだと考えます。




◆2~3年後を見据えた、自己投資って?


では、設備投資だと、わかりやすいですが、
わたしたち、情報系ビジネスをしている講師やコーチ・コンサルにとって、
2~3年後を見据えた、「自己投資」って、何だと思います?

わたしは、
「すぐに結果につながらなくても、人としての大切な土台をつくる学び」 だと、考えます。

それって、なにかというと、「BE」(=あり方、考え方)を整えるということ。
それをすることで、自然と上手くまわるし、自信もつく。

といえば、精神論のように聞こえがちだけど、そうでもなくて、
例えば、上手くいかない時に、他責なのか自責なのか?

要は、「うまくいく人の、考え方や姿勢」みたいなのを、インストールしましょう!
と、いつも今井塾の塾生さんにお話しています(^^♪

6期1DAYピンク

詳しくは、ぜひ、「ビジネスシフト1Dayセミナー」だけでも聞きに来てください!
個別セッションで、あなたがシフトする鍵をお伝えしてます(^^♪


【今井塾】についてはコチラ





◆未来への投資に「補助金」活用したい方へ


で、2~3年後を見据えて「未来への投資」をしたい方に、
今日、一番、ご紹介したいのは、コチラ!

未来への投資に、「補助金」が使えたら…良いと思いませんか?

その全体像については、まず、上に貼ったYouTubeをご覧いただきたいのですが、
「わたしの事業に、今、補助金使えるかも!?」っていう方は、こちらがオススメです!

↓ 冒頭の経営コンサルタント・野村さんのセミナー!
 補助金採択の「鍵」である 「事業計画書」の作り方をレクチャーくださいます!

S__50880551

「事業計画書」って、法人の銀行口座つくる時も必要だし、ビジコン等にエントリーするときも必要。
あと、事業で銀行にお金を借りるときにも、必要になる。(←これはわたし、未経験だけど)

でもでも、そもそも、必要だから作るんではなく、
「事業計画書」= 事業をしていくうえでのプランを言語化したもの だとしたら・・・

そんな「事業計画書」作成方法を、この価格で、野村さんに教えてもらえるのは、破格だと思う!
たとえ補助金制度は変わったとしても、この知識は、ずっと使えるから。



ちなみに、この記事を見て、「私の事業でも、補助金もらえるのかな?」って疑問な方は、
ひとまず、YouTube(上記)を観るか、今井にご相談ください~!
(この人にオススメ!という方には、今井からもお声がけします!)

↓ 対象になりそうだし、学びたい!という方は、コチラからお申込みを!
小規模事業者持続化補助金:”採択される”事業計画書作成講座

わたしも、新規事業したいなって思っているので、申込み済みです(^^♪




「Be」から整えステージupを実現
ビジネススクール「今井塾」 6期募集開始!

6期1DAYピンク


Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇