◆ お知らせ・イベント情報:
New! 『ビジネススクール今井塾』6期 募集開始!
『方眼ノートトレーナー養成講座』〆切まで 10日
『方眼ノートトレーナー養成講座』〆切まで 10日
「周りと比べて、わたし、大丈夫かな?」
あるいは、
「周りと比べて、自分の子は、大丈夫かな?」
そんな風に、思ったことないですか?

そんなあなたに、読んでほしい!
今日は、『おいべっさんと不思議な母子』の読書レビューです。
仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
◆テーマは、子育て・人材育成。
1/28に開催した『喜多川泰講演会 in 奈良』。
AroundFocus・カメラマンの辻本さんが、編集してくれたメイキング動画は、もう見ました?
所要時間「3分」!
ほんと、雰囲気が伝わるエンドロールなので、ぜひ、見てみてください♡
で、先日のブログ記事で、
「また、来年、3月23日にも主催する!」と書きました(^^)
次のテーマは、「子育て」「人材育成」の予定・・・だと。
↓
その次回の「テーマ本」というか、テーマを決めたきっかけが、
『おいべっさんと不思議な母子』 を読んで… なんです(^^♪
◆『おいべっさんと不思議な母子』を読んで
喜多川泰さんの作品にしたら、なんだか不思議な名前?の・・・
『おいべっさんと不思議な母子』
タイトルがもう、昭和っぽさ満開で・・・(失礼)笑
喜多川作品をいくつか読んでる人でも、
この本は、読んだことない人のほうが、多いんじゃないかな?
私も、”講演会までに、19冊読破する!” という目標があったから手にしたものの
正直、真っ先に手にする本ではありませんでした。
↓ こちらの本

だからね、、、読んだ時、、、
もう、感動がすごくて!!!
なんだかわかんないけど、めちゃ泣くし。( ;∀;)
泣くといっても、、、
「スタートライン」や
「君と会えたから」みたいに、
切ないわけでもなく、それなのに、、涙があふれる。。。
なんだろう、涙の種類が違う感じ?
『「また、必ず会おう」と誰もが言った。』を読んだ時の感動に近いかもしれない。

ひと言で言うと、
一生懸命、子育てしてる「ママ」や「パパ」
そして、
心から相手を想って「人育て」をしてる人
なら、間違いなく、共感すると思う。
そんな頑張ってる人たちに、是非、手にしてほしい本なんです♡
◆「責任感ある人」だからの悩み…
この本の舞台は、「小学校」。
学校の先生がと保護者の間に、ちょっとしたトラブルが発生して、
「子どもに、生きる力を育む」
「相手が自ら、変わっていく」
そんなことを乗り越えるための「課題」が突きつけられる。。
そんな物語。
わたしが購入した本の帯には、
このシンプルな物語は、
きっとあなたに「生きる力」を 与えてくれます。
きっとあなたに「生きる力」を 与えてくれます。
とあるように、とっても「シンプル」なお話です。

そして、「シンプルな話」であるからこそ?
誰かを「育てる」のに大切な「本質」が、ストーンと、ストレートに入ってきます。
子育てしていると、、「周りと比べて、うち子、大丈夫かな?」
って、思うこと、ありますよね? 私はあります。特に次女…(^^;
↓ そんなことを書いた過去記事、いろいろ 笑。
他にも、このご時世、例えば、クライアントさんや従業員と関わる中で、
「こんなかかわり方で、大丈夫かな?」 って思ったり。
でもね、それって、
誰よりも、正義感が強くて、責任感もって関わってるからこそ、
心配になったり、自分を責めたりしてしまうんだと、わたしは思うんです。
そんな人に、是非、手にしてほしい、
【教えない教育】の真髄 が、この物語で語られています。
「相手が自ら変わる」
そんな関わり方のヒントが、詰まっています。
「子育てママ」や「人育て」をしている人に、読んでほしいです!
◆生きる力を育む「教えない教育」
そもそも、【教えない教育】 というと、、このブログでは、4~5年ほど前に 遡ります。
それは、『方眼ノートトレーナー養成講座』の話と一緒に、語っている言葉。

わたし自身は、2018年4月に『方眼ノートトレーナー』になり、
はじめて、【教えない教育】 という概念を手にしました。
それまでのわたしはというと、、、
まさに、『おいべっさんと不思議な母子』に出てくる ”恵子さん” という母親に近かったっかも。
それが、そもそもは、「片づけのクライアントさん」に役立つかも!と受講した
『方眼ノートトレーナー養成講座』で、人との関わり方まで変わって、
結果、子どもやクライアントさんの「生きる力」が育まれていきました。
↓ 例えば、こんな変化がありました
『方眼ノートトレーナー養成講座』では、そんな
「教えない教育」をする上で、どんな関わり方をすればいいのか?
7つの概念・考え方(be)を軸に、具体的にお伝えします。
この本が好きな人も! そして、まだ読んだことないけど、
「相手の生きる力を育てたい!」
そんな風に思うならぜひ!その概念を手にしに来てほしいです!
次回、2023年 2月 22日 & 23日(水木)オンライン開催!
↓
すでにお申込みの方は、とっても素敵な方々ばかり♡
個別30分無料相談 も、お受けしてます!
ビジネスライフコンサルタントとしての、わたしの個別相談では、
「受講後の活動イメージがついた!」「どんな風に役立つか明確に!」
という声を多数いただくので、是非、ご利用くださいね!!
「Be」から整えステージupを実現
ビジネススクール「今井塾」 6期募集開始!




◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

ビジネススクール「今井塾」 6期募集開始!




◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇