◆ お知らせ・イベント情報:
New! ビジネススクール今井塾 主催
喜多川泰さん講演会*1/28 @奈良橿原 【残15/200席】
喜多川泰さん講演会*1/28 @奈良橿原 【残15/200席】
このブログは、会社員やパート、時には、起業家さんとして
働くママさんの読者が、大半なのですが、、、
皆さんにとって、仕事って、楽しいですか?
例えば、会社員だとして、
月曜日に、会社に行くのがワクワクしますか?
そんなこと、ありえない!って思う人もいるでしょうか。
わたしの会社員時代は、そうだったかも?しれません(笑)
でもね、会社に行くのが楽しみ!
実際に、そんな人もいるんです。いや、そんな方たちに、会ってきました(^^♪

今週の12日13日は、勉強会の合宿でした。
今回わたしが掴んだ学びは、なんといっても、
【もっと、もっと、楽しく仕事する!】 ということ。
今日は、2日間の中で学んだ
仕事が楽しくなる秘訣について、シェアしますね♪
仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
◆仕事、楽しいですか?
お仕事をされている皆さまは、楽しんでいますか?
今でも充分楽しいんだけれど、
もっともっと、楽しくなったら、
自分の人生も、大切なまわりの人の人生も、
未来が、変わりそうだと思いませんか?

今週の12日13日は、徳島へ。
「あり方」や「考え方」など、哲学を学んでいる
盛経塾大和(旧盛和塾)の勉強会で、仲間とともに、合宿してきました!
温かく迎えてくださったのは、盛心塾<徳島>の方々。

2日間の中で、今回わたしが掴んだ学びは、なんといっても、
【もっと、もっと、楽しく仕事する!】 ということでした。
1日目は、パッケージマーケッター 松浦陽司 さんの講演を。
なんと、ご指名いただき、、、わたしの人生初!
司会という、貴重な経験をさせていただきました。感謝♡

2日目は、西泰宏 社長の会社、西精工さんへ。
朝礼や工場見学、そしてご講話から、
それはもう、たくさんの学びをさせていただきました!

2日間の学びをまとめると、
【いかに、仕事を楽しくするか?!】ということ、かと。
「仕事が楽しくなる!」 きっかけは、
◎仕事自体の「価値」を変えること
◎仕事を通して「成長」すること 様々だけれど、
それらによって、
「みんなで幸せになる」ことを叶えていくから。
だということを、改めて気づかされたんです♡
つまり。
/
仕事を通して、みんなで幸せになる!
\
これを目指すと楽しくなるし、そのための工夫?を
たくさん伺ってきたので、このブログで紹介したいなと思います。
◆仕事の『価値』を高める
『仕事が、楽しくなった!』
パッケージマーケッター 松浦陽司 さんにとって、
そのきっかけは、仕事自体の『価値』を変えて行ったことだそうです。

本日12/18 お誕生日の松浦さん、おめでとうございます!
で、どんなふうに価値が変わったのかというと・・・
before
・パッケージ=商品を包装するモノ
というところから、、、
↓
after
・パッケージ=商品の売上げをupするツール
という具合に、仕事をとおして、何を叶えるか?
が変わったという、そんなエピソードを伺いました(^^♪

確かに、自分の仕事が、商品を「包む」だけでなく、
「売上げupする」までいけば、
サービスの付加価値自体が、大きく変わってきますよね!?
そして、価値が上がれば、
お客様が喜んでくれる度合いも変わる!!
そうなると、楽しくなるのは、当然のように思いません??
パッケージで売上げをあげる具体的な方法は、
過去記事で書いたのでよかったら見てみてください!
↓
コチラの本も是非!

ブログ村 #オススメ本
◆仕事を通して『何』を叶えるか?
仕事の「価値」の話で言うと、セミナーなどでよく出てくる話が、
『3人の石切職人』のエピソード。
こちらは、ドラッカーの書籍の中でも
出てくるのですが、ご存じですか?
=====
石を積む職人に「何をしているのですか?」と聞いたところ、
それぞれ、違った答えが返ってくる。。
作業している3人の石切職人に、
「あなた方は、何をしているのですか?」と尋ねたところ
A:「カネを稼いでいるんだよ」
B:「私は、国一番の石切職人になるために、技術を磨いているのです」
C:「私は、村人の皆さんの憩いの場所となる、教会を建築しているのです」
=====
みなさんなら、自分の仕事について聞かれたら、
どんなふうに 答えますか?
Cのように、仕事のミッション・ビジョンを
ちゃんと理解している人こそが、マネジメントに向いているよと。
ドラッカーの書籍の中では、そんなことが書かれていたように記憶しますが、
A、B、Cはすべて、同じ石切るという仕事をしている職人なのに、
A→B→Cになるにつれて、仕事の意味合いは大きくなっていくし、
色んな人に喜んでもらえそうですよね?

松浦さんの講話をきいて、そして「石切職人」の話を思い出して
自分がやっている仕事を、 もっともっと、
沢山の人の喜びにつながる価値にできたらな!
と、改めて思った徳島合宿初日でした!
もっともっと、仕事を愉しみます(^^♪
世界はあなたから変わる。~人生を笑って旅しよう~
「喜多川泰講演会 in 奈良」残15席/200名定員
*講演会公式LINEにて、「プレゼント企画」開催中~♪
*『賢者の書』読書会 では、こんぶ店長が 1/7(土)に再び登壇♪

*12/20(火)20時~は、札幌講演会主催者とFBライブします(^^♪
遊びに来てくださいね!



◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡

「喜多川泰講演会 in 奈良」残15席/200名定員
*講演会公式LINEにて、「プレゼント企画」開催中~♪
*『賢者の書』読書会 では、こんぶ店長が 1/7(土)に再び登壇♪

*12/20(火)20時~は、札幌講演会主催者とFBライブします(^^♪
遊びに来てくださいね!



◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数800名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇