◆ お知らせ・イベント情報:
New! ビジネススクール今井塾 主催
喜多川泰さん講演会*1/28 @奈良橿原 決定!
喜多川泰さん講演会*1/28 @奈良橿原 決定!
こんにちは!
本日より、再び、松本へ。4日間のセミナー受講に来ています♡
7月に、大きくシフトチェンジして、また生まれ変わってきます(^^♪
てか、とっても寒いんですね、長野県。
持ってくる服を間違えて、凍えそうです( ;∀;) 冬を先取りだ・・・
*
さて、今日は、「手帳選び」の記事を。
先日は、今年使っていた「CITTA手帳」について書いたのですが、
↓ こちら
今日は、2021年に、メイン使いしていた
「ジブン手帳」の使い方と、メリットデメリットについて書きますね!
もうそろそろ、来年の手帳を頼まないといけないので、、、
自分のための備忘録でもあります(^^;
ブログ村 #手帳
仕事とプライベートのバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
3,500人指導経験と脳科学・心理学・算命学を通して、あり方から整え
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
◆ワタシの「ジブン手帳」使い方
これまで、長年使ってきたのが、コクヨさんの「ジブン手帳」Biz です。

「ジブン手帳」には、中身がカラー仕立ての普通のシリーズ(DIARY)と、

Bizというシンプルな仕様のビジネスバージョンの2種類あって、

私は、そのシンプルな方を、ずっと使ってきました。
少し前の記事でも書いたように、私は、手帳でやることは、
1)日々の予定を管理(マンスリー)

文字通り、月間の予定を、手書きで入れていきます。
2)毎日のスケジューリング(ウィークリー)

わたしのタイムマネジメントは、もう6年ほど
「前夜に、翌日のスケジューリングをして寝るコト」という習慣になってて、これには、このページが鍵なんです!
3)目標&習慣化の管理(ガントチャート)

何かを習慣にしたいとき、目標にチャレンジしたい時とかは、
このガントチャートを使って、目標管理・習慣化の管理をしています!
◆「ジブン手帳」のデメリット
ジブン手帳の使いにくさで言うと、ただひとつ。
フリクションボールペンで書いた予定を消すときに、
紙がぐしゃってなりそうになること笑
とはいえ、長年使っていて、コツを得たので、
今や、そうなることはほとんどないですが(^^;
私は薄い紙が好きなので、そういう意味ではしょうがないですかね。
薄くて軽い割には、丈夫ですよ!

あとは、中身が、シンプルなところはとっても好きなのですが、
見栄えは、そんなに好きではないです(笑)
でも、デメリットといえば、それくらいかな?
◆「ジブン手帳」のメリット
逆に、良いところは、いっぱいある!!
① 表紙のポケットが便利♡
② 用意されてるコンテンツ項目が、使える!
なんといっても、表紙のポケットは、使い勝手抜群です!

ペンケースいらずになったくらい!
そして、
★年間スケジュール

★理想のスケジュール

などなど、オリジナルで用意されているページが、
とっても使いやすいんですよね♪
「このページ、あんまり使わなかった」っていうのが、ほとんどない!!
手帳使わなくなる原因って、これがほとんどだと思うので
そういう意味では、ジブン手帳は、私にとってとっても相性よしです♡
そして、ビニールカバーのおかげで、水にぬれても丈夫だし、
ポケットにいっぱい詰めても、耐久性は抜群です(^^♪
◆続・2023年の「手帳選び」
んなわけで、「ジブン手帳」は、来年の手帳の候補になりつつあります♡
ただ、どれにするかですね、
個人的には、ビジネスバージョンよりも、カラフルな方が今の気分
ですが、透明のビニールのポケットは、使ってるうちに汚くなりそうだなとか。
思ったりして悩んでます。


Standardのイエローか、ホワイトがいいかな?!
皆さんは、どこの手帳にするか、決めましたか?
インスタで、良かったら教えてください~!
仕事もプライベートも、ゆとり時間で充実!自分らしく「幸せに稼ぐ」
ビジネススクール【今井塾】5期、10月開講しました!次回は未定。



◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡

ビジネススクール【今井塾】5期、10月開講しました!次回は未定。



◆Instagramフォロワー 5900名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇