◆ お知らせ・イベント情報:
集客につながるwebを構築したい方の『実践!ブログ塾』 2期募集開始!
こんにちは!先日、ホテル修行にハマってる!
という記事をかいたのですが、
その中で、私のクレジットカード所持数は、6枚!と、書きました。
↓
んですが、、、
『ちかさんの6枚は、どこのカードですか?SPGカード以外も、気になります!』 や、
『6枚で、年会費どれくらい?少数精鋭で、お高そう…』 笑 など、
知人から、種類や年会費について問合せいただき、
改めて、自分のカードを見直してみて、早速、断捨離しました!笑

というわけで、今日は、クレカの断捨離と、種類、年会費について、
赤裸々に書いてみたいと思います!
仕事と家庭のバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ビジネスライフ・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆クレジットカード見直し。何枚持ってる?
みなさんは、何枚、クレジットカードを持ってますか?
コロナ禍で、ネットショッピングが増え、
キャッシュレス化が進んで、カードを使う機会も増えたんではないでしょうか?
で、、、ふと、
「何枚くらいが、適正枚数なんだろう?」と思ってググったら・・・
↓ こんな、記事をみつけました
この記事によると、日本人1人あたりのクレジットカード平均保有枚数は
2.8 枚らしい!
とすると、私の6枚は、倍以上?と、多いですね( ;∀;) 整理収納アドバイザー的に、ダメなやつ?笑
ちなみに私、6枚といっても、1枚は自分の会社名義なので
個人としては、「5枚持ち」ということになるんですが、それでも、多いかもしれない!!
この前、1枚増やしたばかりだし、減らせるのないかな?
と、クレジットカードを見直すことにしました!

で、改めて、6枚のカードを並べて、
「減らせるのあるかな?」と、年会費やら、利用状況と特典を改めて調べて
1枚、断捨離しましたよ!
いや、半年以内に、もう1枚、会社名義のカードも解約予定なので、2枚になるのか。
会社の経費は、個人のカード利用でも、ちゃんと税理士さんが処理してくれるので、ポイント交換したら次回更新までに解約します^^
では、今回解約したカードと、残ったカード。
何のために必要なのかを、まとめてみたいと思います^^
◆手持ちのクレジットカードと総年会費
まず、もともと持っていたのは・・・
個人5枚+法人1枚のクレジットカード。
①ANAスーパーフライヤーズカード(本会員:11,275円)
②SPGアメックスカード(本会員:34,100円)←先日作ったばかり
③楽天カードVISA(年会費永年無料)
④タカシマヤカードAMEX(本会員:2,200円)
⑤KipsカードJCB(家族カード:440円だけど、条件クリアで無料)
⑥アメックス ビジネスカード(本会員:34,100円)
知人に言われた通り、確かに、会費高いの多いかもですね(;'∀')
法人も入れると、81,675円。個人だけでも、47,575円!年会費だけで払うことになるんだ。
今回、解約を決めたのは、④の高島屋カード!
コロナ禍で、タカシマヤに買い物に行く機会がめっきり減ったことと、
タカシマヤに入っていた 大好きだったファッションブランドが、ブランド自体消滅してしまったこと。
よく考えると、もう1年半くらい、このカード使ってないやん!
と、今更ながら気づき・・・笑
ちょうどポイントも貯まってなかったので、その場で即電話して解約しました^^
もう1つの、AMEXビジネスカードは、法人設立した時に作ったんですが、
こちらも、実際は個人カード切ってるので、ひとり社長してる分にはいらないや。。。
と、解約しようと思ってます!
中途半端に、1,800ポイントほどたまってるので(アメックスは2000P単位でないと他サイトに移行できない)
次回更新6月までにポイント移行して解約予定!
これら2枚を減らすと、全部で4枚。年会費総額は、45,815円になりますね!
◆残したカード、手放せない理由
さて、残すと決めた個人カード4枚ですが、これ以上はもう、、、
今のところ減らせません(;'∀') 2.8枚には届かないですね 笑
A)ANAスーパーフライヤーズカード(本会員:11,275円)
B)SPGアメックスカード(本会員:34,100円)←先日作ったばかり
C)楽天カードVISA(年会費永年無料)
D)KipsカードJCB(家族カード:440円だけど、条件クリアで無料)

何のために、これらのカードを選んだのか?を覚え書き。
A)ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)
もう、14~15年くらい使ってます!カードを保有する限り永続してANA上級会員でいられるSFC。
飛行機を、快適に利用するために、持ってます!
これだけは、絶対に解約したくない、SFC。笑
なぜなら、このカードは、作るのに必要な資格があって、、、
その条件が、なかなか、クリアできるもんではないんですよ。(通称?SFC修行とかマイル修行とか、言われてるやつ。SFC発行まで50万くらいかかるといわれてます)
1年間に沢山フライトして、ANAプラチナサービス会員になった時に、SFGカードを発行できるようになり、このカードを持ってると、
空港でANAのラウンジに乗れたり、飛行機マイルがお得にたまったり、するんです。
★SFCのメリット
・「ANAラウンジ」を、いつでも、利用できる
国内線では、アルコールの提供あり。私は、PC広げて仕事したりします
国際線では、国内線よりも飲み物多くて、さらに、カレーやサラダ・麺類などの軽食も食べられます!私は利用したことないけど、シャワーもあるらしい!
・空港で「専用チェックインカウンター」と「優先保安検査場」が、利用できる!
ほぼ並ばずに、手荷物検査まで、済ませれます!これが、一番、ありがたいかも!!
・優先搭乗 → 手荷物を座席の近くの棚に置ける ほか
・「ANAラウンジ」を、いつでも、利用できる
国内線では、アルコールの提供あり。私は、PC広げて仕事したりします
国際線では、国内線よりも飲み物多くて、さらに、カレーやサラダ・麺類などの軽食も食べられます!私は利用したことないけど、シャワーもあるらしい!
・空港で「専用チェックインカウンター」と「優先保安検査場」が、利用できる!
ほぼ並ばずに、手荷物検査まで、済ませれます!これが、一番、ありがたいかも!!
・優先搭乗 → 手荷物を座席の近くの棚に置ける ほか
飛行機を乗る人には、超~ありがたいカードなんですよ。
あと、家族カード作ると、その家族も、上級会員としてラウンジ利用できたりします!
もちろん、ANAカードの1種なので、「ANAマイル」もお得に貯まりますよ!
私は、いわゆる・・・SFC修行?は、せずに 笑
(SFC修行:SFCを発行することを目的に、飛行機にたくさん乗ること)
会社員時代、月4~5回飛行機出張をしていた時があって、その時からSFCを使ってます。
コロナで、飛行機利用自体は、前よりも減りましたが、
一度、解約すると、また「ANAプラチナ会員」にならないと作れないので、永久保持の予定^^
AMEXビジネスカードを解約したら、ゴールドカードが0になるので、
SFCをゴールドにしようと思ってます^^
(カードラウンジしかない空港があるので、そのため)
B)SPGアメックスカード(SPG)
これは、先日、作ったばかりのカード!
年会費、3万円越え!と高いけど、年会費分の無料宿泊がついてます。
ホテルライフを満喫するために、作りました!
↓ 詳しくはコチラ
★SPGアメックスの特典
①MarriottBonvoyポイントがたまる
・カード利用100円につき、MarriottBonvoy6ポイント
・MarriottBonvoy1ポイント=1円としてマリオット系列ホテルで使える
・MarriottBonvoy3ポイント→航空マイル1ポイント(ANA/JAL ほか)
②マリオット系列のホテルで
・毎年、無料宿泊特典の付与
・部屋の無料アップグレード
・食事が15%オフ
・アーリーチェックイン/レイトチェックアウト
・SPGカードでの決済でボーナスポイント付与
①MarriottBonvoyポイントがたまる
・カード利用100円につき、MarriottBonvoy6ポイント
・MarriottBonvoy1ポイント=1円としてマリオット系列ホテルで使える
・MarriottBonvoy3ポイント→航空マイル1ポイント(ANA/JAL ほか)
②マリオット系列のホテルで
・毎年、無料宿泊特典の付与
・部屋の無料アップグレード
・食事が15%オフ
・アーリーチェックイン/レイトチェックアウト
・SPGカードでの決済でボーナスポイント付与
このカードは、使ってポイント貯めることに意義があるので、
日常的に使うメインのカードとして、使っていきます!
↓こちら、現在、紹介キャンペーンで、最大で75,000ポイント獲得できます♪
C)楽天カード
言わずと知れた、楽天さんのカードです。
年会費永年無料だし、このブログ読んでくれてるほとんどの方が、持ってるのでは?
日用品や、子ども服など、楽天市場で買い物するために、持ってます!
楽天ポイントがどんどん貯まるので、生活費が抑えられてます!
D)Kipsカード
こちらは、近鉄グループが発行するカード。
電車&ETC利用のために、持ってます!
4枚の中で1番、知らない人が多いと思うけど、、、奈良県民には必須?のカード!笑
というのも、近鉄電車の定期券をクレカで買うには、このKIPSカードしか、使えないんですよ・・・。
今は、夫が単身赴任で、近鉄の定期券は持ってないのですが、
通勤や通学で近鉄の定期券を買う家族がいれば、どうしても必要で、、、解約できない。
とはいえ、KIPSカードは、KIPS PiTaPaカード(無料)をセットで持っておくと、
年1回以上の買い物で、年会費無料になります!
その他、ETCカードが無料で使えたり、お得なんです!
というわけで、この残ったカードは、どれも減らすことができない!
私のクレカ数は、マックス減らして、4枚となりました!
皆さんは、何枚くらい持ってますか?
KIPSカードはさておき、生活用品をお得に買いたいなら、楽天カード。
飛行機利用には、ANA(またはJALカード)。
そして、ホテル利用するなら、SPGがオススメ!ということになりました(^^♪
あんまり、見直すことのないクレジットカード。
今回の見直しで、36,300円の節約に!
この機に、断捨離してみても良いかもですね! ではでは!
自分も子どもも、周りが変わる!NLPコーチング的「教えない教育」
『方眼ノートトレーナー養成講座』1/25 & 26『方眼ノートトレーナー養成講座』9X期




◆Instagramフォロワー 5700名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡

『方眼ノートトレーナー養成講座』1/25 & 26『方眼ノートトレーナー養成講座』9X期




◆Instagramフォロワー 5700名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇