おはようございます。

整理収納で「ゆとりのある暮らし」を目指す
奈良・整理収納アドバイザーのchicaです。


ブログ移転を機に、わが家「掃除がラクな家」の紹介を 少しずつしております。

わが家は、「楽に掃除ができる」「家事がラクになる」をテーマに建てた 注文住宅です。

旧ブログは、そんな家作りの記録ブログとしてスタートしました。

※ 関連記事はこちら
「掃除がラクな家」
掃除がラクな家☆1-設備&建材編
掃除がラクな家☆2-間取り編
掃除がラクな家☆3-収納編
掃除がラクな家☆4-インテリア編
わが家の紹介①*『家事掃除がラクな家』設備&仕様編
わが家の紹介②*『家事掃除がラクな家』収納編
わが家の紹介③*『家事掃除がラクな家』間取り編
わが家の紹介④*『家事掃除がラクな家』インテリア編


image


家づくりにおいて、とりわけ気にかけた項目が2つ。

① 汚れにくい環境にすること

・汚れにくい建材、仕様を選ぶ
・ホコリがたまりにくい形状、構造にする
・内装、仕様は シンプルに!


② 掃除・片付けをしやすい環境にすること

・掃除機をかけやすく、拭き掃除しやすく
・掃除道具の収納は、取り出しやすく
・動線を考えた物の収納


①汚れにくい環境 と ②掃除がしやすい環境 を 目指しました。


ブログ村テーマ 家づくりる事・できない事
ブログ村テーマ 家づくりを楽しもう!
ブログ村テーマ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイント



では、詳しく紹介していきますね♪
わが家紹介シリーズのラスト、【インテリア・内装編】です♪
 
 
 
  ◆ 照明・家具・インテリアは、シンプルに
 
 照明は、シンプルで掃除しやすい「ダウンライト」を多用しています。
 
 image

ダウンライトは、天井点検口を兼ねて設置しました。

 
ペンダントライトなど、お気に入りのインテリア照明を付ける場合も、
周囲の照明はダウンライトにすれば、お気に入りの照明が部屋のアクセントになりますね。
 
 
置き家具は、10cm以上の脚がある シンプルなものを中心に選びました。
 
image

Web内覧会★リビング*番外編-NOYESさんのソファーと、部屋作りのルール♪
リビング模様替え *『Jubilee London 』北欧デザインのクッションカバー × 『NOYES』のソファー♪

image

Web内覧会★ダイニング*番外編-木蔵さんでセミオーダー*無垢のチェアとテーブル

ソファーは、 NOYESさん、
ダイニングセットは、木蔵<BOKURA>さんのものです。

 
最低10cm以上の高さにしたのは、もちろん ルンバに活躍してもらうためです(^_^)
 


(⇒ 楽して時短『日常の掃除方法まとめ』*大活躍のアイテムはコレ!溺愛の掃除グッズ♪)
 
 
 
一度買ったらなかなか買い替えないような物を買うとき、
基本的にはシンプルなものを選ぶようにしています。
 
なぜなら、インテリアの好みは、数年後変わるかもしれないから。(私だけではなく、家族の好みも)
 
インテリアは、雑貨で楽しめればと考えています。
 
 
 
◆ テーマは『楽々インテリア』
 
インテリアを重視しすぎると、掃除がしにくいことが往々にあります。

見た目や楽しさを求める“デザイン性”か 
家事楽を求める “機能性”の、どちらを優先するか?


家づくりでも、 そして実際住んでみた現在も、よく比べては悩みます。

例えば、、、
・和室を小上がりにするかどうか(フラットだと掃除機をかけやすいが、段差があるとインテリアのアクセントになる)
・飾り棚をつけるかどうか(ない方が掃除がラクだけど、あればインテリアを楽しめる)
などなど

 

インテリアを重視して飾れば飾るほど “掃除”はしにくくなるし、
掃除がラクすぎる何にもない部屋は “あそび”がなさすぎるし、
 
インテリアも家事楽も どちらも!っていうのは、なかなか難しいのです。 
 
 私は、どちらかというと、家事楽につながる「機能性 重視派」です。


でも、できれば、インテリアも家事楽も、どっちも取り入れたい!!
 
掃除をラクに、インテリアを楽しむ!
 
題して 『楽々インテリア』 (= 掃除が楽、楽しいインテリア)を目指すようになりました(^^)
 
 
『楽々インテリア』については、また詳しく紹介したいと思います。


 
 以上、お手入れ性を重視したインテリア・内装の紹介でした。


ここまで読んでいただいてありがとうございました!

下記、2つのブログランキングに参加しています。



↑お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります↓