◆ お知らせ・イベント情報:
自分も子どもも、周りが変わる!NLPコーチング的「教えない教育」
7/17&18『方眼ノートトレーナー養成講座』64期
7/15まで、特別限定価格
7/17&18『方眼ノートトレーナー養成講座』64期
7/15まで、特別限定価格
「ママ!◎◎も、これやってみたい!!」
「◎◎、勉強わからへんから、教えて!」
◎◎は、現在小4の次女の名前なのですが。
週末は、こんな感じで、新しいことに初挑戦してみたり、
勉強(といっても小2の復習・・・汗)を自らやろうとしたり、、、
最近の次女は、いろんなことに積極的で、母としては嬉しくてしょうがないんです!
でもね、、、昔は全く・・・違いました。
とにかく、新しことに挑戦したがらなくて・・・
親としては、子どもには、とにかく
色んな経験をつんでほしいと…思いますよね?
なのに、現状から打破しようとしない・・・
これね、姉妹の性質の違いだと思ってたんですよ、
確かにそれも少しはあるけれど、
あるとき、根本的な原因はワタシにあったことに気づきます。
仕事と家庭のバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile:▶ プロフィール ◆ Contact:▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ Information:▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター
方眼ノートトレーナーになって、変わった3つのこと
わが家は、現在、小5と小4の年子姉妹なんですが
小さいころから、長女と次女の性質が正反対すぎて・・・
長女のほうが、まだ、挑戦をする方だったんです。好きなことはね。
でも次女は、、、まったく挑戦しない。
お絵描きが大好きなんですが、「習い事してみる?」って聞いても
「え~。上手く書けるかわからへんし、習わなくていい~」
「どうせ、お姉ちゃんのほうができるし…」
とか、、、そんなことを言って、
小1の頃は、新しいことに自らチャレンジすることがほとんどありませんでした。
それが、ある時を境に、変わり始めます。
キッカケは、そう。
母親の私が、『方眼ノートトレーナー』になったことです。
↓ トレーナー養成講座の翌日に書いた記事です
方眼ノートトレーナーになって、私は大きく3つの変化がありました。
★方眼ノートトレーナーになって変わった3つのコト
①【子育て】
子どもとの関わり方、接し方が変わった
②【受講生の成果】
受講生の変化を見て、自己価値やセルフイメージが変わった
③【売上2倍】
起業家としてのビジネススキルマインド、講師力アップ
子どもとの関わり方、接し方が変わった
②【受講生の成果】
受講生の変化を見て、自己価値やセルフイメージが変わった
③【売上2倍】
起業家としてのビジネススキルマインド、講師力アップ
これ、全部説明すると、長文になりそうなので、今日から順番に書いていこうかなと思ってます。
このひとつ目の【子育て】が変わったことで、子どもが変わったんです。
トレーナー養成講座で、子育ての何が変わるの?
では、子育て何が変わるの? なんですが、
結論から言うと、冒頭のとおり、子どもが変わったんです。
何か、新しいことにチャレンジする機会があったとき、
それが次女の好きなジャンル(もちろん、勉強以外w)でも、、、
『失敗するかもしれないし』
『上手くいかないかもしれないから、やめとく』
『どうせ、お姉ちゃんより負けるし』
こんな感じで、娘は、最初から「やらない選択」をしてたんですね、
先日、私が迷った時に「自分に問いかけるコトバ」をご紹介しましたが、
↓
心の声をスルーして、安全圏から出ない。そんな娘だったんです。
それが今では、「ママ!◎◎も、これやってみたい!!」
「◎◎、勉強わからへんから、教えて!」
と、色んな事に自ら積極的で・・・!
もう、嬉しいのったらなんの!♡♡♡
でね、あるとき、根本的な原因はワタシにあったことに気づいたんです。
ワタシが、取り上げてたんだなって。 子どもが「失敗する機会」を、、、
それまでの接し方は、わりと、「できない探し」をしていたり、
失敗しないように「子どもがうまくいくようにお手伝いしすぎ」たり、
『こうやったほうが、効率よくうまくいくよ』と、教えすぎたり、、
とにかく、【教えすぎ教育】で、子どもの芽を摘んでいたことに気づいたんです。
2018年4月、『方眼ノートトレーナー養成講座』で【教えない教育】を手に入れて、
そこで得た、「教えない教育」の概念を実践していくうちに、
子どもが日常使う「口ぐせ」「セリフ」が変わって、そこで、今までたくさんのチャンスを奪っていたことを体感しました。
例えば、冒頭の
『上手くいくかわからないし・・・』 も、そうですが、
『次、どうしたらいい?』
『どうしたらいい?』
といった、大人になんでも丸投げで聞く姿勢?がなくなり、
↓
子どもが自分で、何をしたいのか?何をしたらいいのか?を
自ら考えるようになった!のです。
だから、『失敗するかもしれないし…』と、言わなくなったんだ!って。。
もちろん、子どもが自分で考えるツールは、「方眼ノート」ではあるのですが、
なんていうのかな、「姿勢」が変わったのですよ。
自分で考えてみよう!の姿勢になったというか、子どもが、そんな意識になりました。
だからホント、方眼ノートトレーナーになって、『教えない教育の概念』を手に入れたことは、講師として教えるというよりも、はるかに、
「母親」として子育てする上で、本当に良かったと思っています。
【教えない教育】って、どうやってするの? そのために、何が必要?
っていうことが、すべて、
『方眼ノートトレーナー養成講座』に詰まっているのですね。
ただ、ここで学んで手に入れたことを実践しただけ!!
もし、「子育てをもっと良くしたい!」と思っている方がいれば、
あなたも、『方眼ノートトレーナー養成講座』に参加して、「教えない教育」をインストールしてみませんか?
必ず、あなたがより輝く未来を・・・お約束します♡
以上、方眼ノートトレーナーになってよかった3つのコトのうち、
①子育てについて書いてみました。
トレーナー養成講座【個別相談】開催します!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「ちかさんは、方眼ノートトレーナーになって何が変わったの?」
「私でも、受講していいんですか?」
「私でも、変われるのかな?」
「講座はするつもりないけど、それでも学びになる?」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
などなど。
でね、沢山メールをいただく中で、気づきました。ZOOMで、お話したほうがいいと。
なぜなら、きちんとお答えしようと思えば、こちらお伺いしたいこともあるし、
あと、実際お話したかたから、話すだけで、モヤモヤも解決の糸口が見つかった。
といった声もいただき、、
/
個別相談、開催します!
\
人によっては、ビジネスコンサルの立場で
今のご自身のお仕事との掛け合わせの可能性なども、アドバイスできるかもしれません。
ビジネスコンサルみたいになったとしても、もちろん、無料!の個別コンサルです!笑
ーーーーーーーーーーーーーー
★個別相談希望の方は
①個別相談希望のメッセージ
②お悩みなど
③日程や時間帯の希望
ーーーーーーーーーーーーーー
を、個別で、公式LINEへメッセージください!個別相談は、40分くらいで考えています。
価格改定前に悩んでいる方はぜひ、この機に利用してみてください!
お話しできるのを、楽しみにお待ちしておりますね♡
ブログ村 テーマ言葉の力
自分も子どもも、周りが変わる!NLPコーチング的「教えない教育」
『方眼ノートトレーナー養成講座』7/17&18『方眼ノートトレーナー養成講座』64期
7/15まで、特別限定価格で募集中~!
◆Instagramフォロワー 5600名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡
『方眼ノートトレーナー養成講座』7/17&18『方眼ノートトレーナー養成講座』64期
7/15まで、特別限定価格で募集中~!
◆Instagramフォロワー 5600名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇