◆ お知らせ・イベント情報:
自分も子どもも、周りが変わる!NLPコーチング的「教えない教育」
『方眼ノートトレーナー養成講座』64期7/17&18
『方眼ノートトレーナー養成講座』64期7/17&18
昨日より東京に来ています!初日のランチは、ビジネススクール【今井塾】の2期東京メンバーと ♡
ちょうど2期がスタートして半分過ぎたくらいなのですが…
『今井塾 に入ってホント、良かった!』
『起業して最初に入ったのが今井塾で良かった』
などと言っていただき、もう、嬉し泣きしそうでした♡

参加できた塾生メンバーは、
・ヒルナンデス出演経験もある 窪島まやちゃん
・利収納™の 林きょうかちゃん
・アドラー流片づけの 桜子先生こと、もとちゃん
の3名。昔、丸の内で働いたというまやちゃんが、この会をコーディネートしてくれました!ありがとうございます!
2期関東メンバーは、残り2名いるのですが、来れなくて残念ついでにご紹介しておくと
・入塾後にADとして起業した現役未就園児子育てママのかやまあかねちゃん
・方眼ノートトレーナーの京大卒薬剤師しょうこちゃん
2名は予定があわず、会えなかったのですが、4名でお会いしたのは
イル・ギオットーネというイタリアンで、豪華な女子会ランチでした(^^♪
↓ インスタで上げたこの料理なんて、見た目からして味すら想像できないんですが
めっちゃおいしかった♡
とにかく楽しいひと時を過ごしました(^^♪
*
で、2期の東京メンバーは、起業初期の「整理収納アドバイザー」さんが多くて。昨日のランチでは、私の起業初期のころの苦労話とか、工夫したことなど話してきました。
あと、新しい事務所の収納インテリアの話題に!
ということで、今日は、新オフィスのデスク周りの収納インテリア②つづきをご紹介しますね♪
仕事と家庭のバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆集中できる「デスク周り収納」の条件は?
集中できる!デスク周りインテリア①でご紹介した「リモコン収納」の記事でも書きましたが、
↓ こちらの記事
集中できるデスクの条件は、、、まず、機能的であること!
どんな状態かというと・・・
★集中できるデスク周り収納の条件
= 仕事終わりには、机の上に何もない状態
= すべてのアイテムに定位置をツクル
そして、この定位置から「必要なものをすぐに取り出せる!」のが大事。

↑お祝いでいただいた時計が、めっちゃ馴染んでていい感じ♡
◆無印で工夫!配線コードをすっきり収納
で、モノの定位置を決めても、あと一歩!
という環境があるのですが、、、それが、「配線処理」
デスクの上に「モノ」は少ないのに、
PCやスマホの充電器のコードがゴチャゴチャ・・・
してる人いませんか??
私は、事務所にノートPCを一台据え置き(ZOOM用)、

↑ iPadもあったのだった。その横がノートPC
そして、自宅と行き来する用のノートPCを
デスクにおいて仕事をしています。
据え置きじゃないので、コードをボックスの中に
収納したりする方法は、向いてないのですよね。
それでも、仕事中にデスク周りが
コードでゴチャゴチャするのが好きではなくて、、、
↓ 無印良品のフックを使って、こんな風にしています!

めっちゃわかりづらい写真(;'∀')
要は、無印良品のマグネットフックを使って、ここに
・PCのコードと
・スマホ充電器のコード(写真には写ってないけど)
をひっかけて、すぐにコードをさせるようにしています。
ここにかけておくと、コードがだら~っと広がらないのでそれもいい!!
ちなみい、奥は、マグネット付のコンセントタップで、浮かせる収納を。

マグネット付コンセントタップは、楽天セールの時に買ったものです。
このコンセントタップ、デスク下を省スペースで活用できるのでお気入りです!
というわけで、無印良品のマグネットフックを使って、
コンセントコードがゴチャゴチャにならない工夫をしているということでした。
めちゃ地味な収納紹介でごめんなさい(;'∀')
次は、ニトリのワゴンをご紹介しますね!
*
おまけ

ペン立ても、実は無印良品です♡
↓ こちらもどうぞ
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
↓ こちらは、カバンの中の配線処理について
◇ 全国、書店で発売中~! ◇