◆ お知らせ・イベント情報:




マインドを整えて【習慣&時間】を作る!思考の片づけ認定講師
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 増席残2!




こんにちは!私事ですが、ホームページのデザインをリニューアルしました♡ って正確には少し前なのですが…

今回は、ヘッダーほか、テンプレートなど変えてみました。
トップをスライドショー表示にしてみて、なんか、イイ感じ!(自画自賛w)


ホームページ系は、いつも自分で作ってます。

デザインの要望をうまく伝えられないというか、
外注するとやりとりに時間がかかることと、感覚的に創りあげるのが、結構楽しい~♡ からです。


今後、スタッフとタイアップして、要望にあわせた作成代行やデザイン監修もやっていきます!
というか、早速!法人のお客様からご依頼があり、LP制作することになりました!
リーズナブルに提供できると思うので、興味のあるかたメッセージください♡





ホームページのリニューアルに伴い、バナーを作り替えたり…

HomePages


リンクツリーではなくて、リットリンク(Lit link)を作ったり…



しておりました(^^♪

前々からやりたいな~!と思っていた「PRツール」のリニューアルはほとんど、完了したのですが、
残すは・・・、「リーフレット」を作り替える予定でいます。


こういうのって、急ぎの仕事ではないけれど、未来のお客様と出逢うにあたって、
つまり、ビジネス全体を考えると、結構重要なタスクなんですよね。
「時間のマトリクス」でいうと、まさに、「第二領域」に分類されるものです。

こういう時間を作れるか?が、未来を変える鍵だと 私は考えています。


今日は、やりたいことを叶える!欲しい結果につながる!「情報の選び方」についてです。






仕事と家庭のバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』

(整理収納AD × 薬剤師)今井知加

◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ






◆「時間メイキング」するには?


忙しい毎日の中で、やらないといけないことはなんとかこなしてはいるけれど…
『やりたいことを叶えたい!』 という願い?欲求は、消えないですよね。

人は、1日の中で優先順位が高い「やりたいこと」を叶えられないと
満足できない生き物だといわれています。

S__47718429

『片づけ習慣コンサルタント®養成講座』1期 限定で、無料開催する
【時間メイキングセミナー】を 現在作成中でして、
(といっても、150名が受講した3年前の『時間の整理収納講座』が原型にリニューアルしているのですが)

そんな中、私自身も改めて、時間管理を見直しています。



やはり、タイムマネジメントの基本といえば…、
ベストセラー『7つの習慣』のスティーブン・R・コヴィー氏が提唱する「時間のマトリクス」。

こちらは、ちまたのスケジューリングや手帳術、時間管理などの講座で、
必ずと言って出てくる基本のきほん!といえるような概念ですよね。

もちろん、150名が受講した3年前の『時間の整理収納講座』にも、そして、現在作成中の
【時間メイキングセミナー】にも、登場します!

20-03-15-14-29-34-898_deco

とはいえ、みんなが知っているにも関わらず、実際、
「時間がない~!」「やりたいことが叶えられない~!」 と、言っている人が多いのが現状なのです。

つまり、「時間のマトリクス」って、理解はしていても、、
なかなか、実践するのが簡単ではないのかも?
ってことです (;'∀')
その理由は、大きく2つあると考えています。


まず1つめ。
結局のところ、「時間のマトリクス」に分類するときに、
自分にとっての「優先順位」を明確に仕分けられない人が多いというのが、その原因の1つではないかと、

いや、これは『時間の整理収納セミナー』を150名超に手渡した中で、
「時間管理」がうまくいく人、いかない人の違いが、まさに、
「優先順位」をつけられるか、つけられないかの違いだと、実感したからです。


つまり、「時間メイキング術」とは、「優先順位」を上手につけるワザなのですよ。



◆「時間マトリクス」が実践できない理由?


では、「優先順位」を上手につけるには、どうしたらいいと思いますか?

20-03-15-15-19-01-794_deco

それはですね、自分の中にある「価値観」を明確化することなのです。

自分が大事にしている「価値観」に気づいていないと、優先順位なんてつけれません。
これね、、、「時間の整理収納講座」では、あんまりお伝えしきれなかったことで…
現在作成中の『時間メイキング術セミナー』では、このあたりにスポットをあててリニューアル中です♪



先ほどの、「時間のマトリクス」は理解していても、実践するのが簡単ではない2つの理由ですが、、、

2つめは、
第3領域における…物理的?現実的?要因だと、感じています。


あ、一応、第1領域から第4領域の説明を加えておくと…
『時間のマトリクス』とは、「緊急か緊急でないか」「重要か重要でないか」によって、次の4つに分類します。

『時間のマトリクス』
第Ⅰ領域:「緊急で重要」
・さしせまった問題
・期限のある仕事
・締め切り直前のタスク ほか

第Ⅱ領域:「緊急でなくて重要」
・人間関係作り
・長期的な計画
・勉強や学び、心身リラックス ほか

第Ⅲ領域:「緊急で重要でない」
・無意味な電話やメールへの対応
・多くの会議や報告書
・突然の来訪 ほか

第Ⅳ領域:「緊急でなくて重要でない」
・ヒマつぶし
・目的のないネットサーフィン
・だらだらとした電話 ほか


でね、第3領域を減らす対策の1つが、「他人に頼る」ということなのですが…
この「他人に頼る」というのが簡単でない!ということ。

マインド的に頼れないというよりも、物理的に?頼れる人がいないというほうが多いかもしれません。
他人に頼ったほうがいいとわかっていても、頼む他人がいなければ、、、すぐに解決できないですよね?? どうしたら良いのよ~!!!という感じです(;'∀')


「自分でなくてもよいタスクなのに、頼む人がいない」
この悩みはまさに、、、私自身も、起業当初、まさに抱えていたからです。

実際頼んでみたら、
プロの事務代行のはずが、ミスだらけで期待していた効果がなかったり…
ほかにも、こちらの要望が上手に伝えるのにかえって時間がかかったり…

そんなことが色々あって、
「もう、自分でやったほうが早いやん!!」と、一人で抱えている時期もありました。



◆時間管理に役立つ!「ノート」って?


2017年の起業当初の悩み。。。
「自分でなくてもよいタスクとわかっているのに、実際、頼む人がいない」

そして、実際頼んでみたら、
プロの事務代行がミスだらけだったり、こちらの要望が上手に伝えるのにかえって時間がかかったり… そんなことが色々あって、
「もう、自分でやったほうが早いやん!!」と、一人で抱えていた私。



冒頭のホームページ制作も、なんだかんだ、ほかに頼むよりも自分でやったほうが早い!とやっていくうちに、いっちょ前に?上手に作れるようになった…という経緯もあります(^^♪


でもね!今は、ちゃんと、頼める人がいます!
たまたま、「ちかさんの元で働きたい!」と言ってくれた受講生(今の事務局スタッフ)がいたことがまず感謝なのですが、

実際、彼女は全くの素人の専業主婦ママでした。
事務としてお願いを始めた当初(2020年5月)は、起業経験もゼロだし、事務代行?オンライン秘書ってなに?? レベルで。
はっきり言って、2017年の起業当初に頼んだプロの事務代行の人よりも、知識ゼロでした!


でもでも!そんな知識ゼロの彼女でも、今やいなくては困るくらい、めちゃくちゃ頼りにしています♡もちろん、彼女自身が優秀なのですが、、、

2017年と、2020年とでは、大きな違いがあったのですよ!!


それが何かというと・・・?
23a10ff7


毎度、おなじみ・・・?   方眼ノート です!!


2017年・起業当初にうまく事務代行を使えなかった私と、
2020年以降~ スタッフのおかげでビジネスを大きく展開できた今の私。

そのきっかけは、「方眼ノート」を手にしていたから。ほかありません。



つまり、知識ゼロの彼女に秘めていた「優秀なパワー」を引き出せたのも、
私が彼女に、「伝えたいこと」を的確に、そして時短で伝えられるようになったのも、、、

すべて、『方眼ノート』
のおかげ!!


1622284696690

↑ 今週末の「方眼ノート講座」は、主婦多めの回でした!


具体的には、
「自分でなくてもいいタスクを減らす」のに、どのように『方眼ノート』を使っているか?というと・・・

★ セミナー資料や、プレゼン&説明資料、リーフレット作成やバナー作成などお願いするときに

① 自分の頭の中にある考えを、方眼ノートに書く
② スタッフに方眼ノートを写メして送って、それをパワポなどで形にしてもらう



大手の企業は、パワポ作成をインドなどに外注しているってご存じですか?
要は、それができるツールが、「方眼ノート」なのです。


誰かに何かを頼んだり、外注したりするなら、ぜひ!
お互いが「方眼ノート」という考え方をもっていると便利ですよ♪

↓ 直近では、6/3&7(木&月)の午前中に2Day開催します!


ではでは~!

ブログ村テーマ 時間管理・時間術について



マインドを整えて【習慣&時間】を作る!思考の片づけ認定講師
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 限定価格で募集中~!


S__47718430



Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5600名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ





◇ 全国、書店で発売中~! ◇