◆ お知らせ・イベント情報:




マインドを整えて【習慣&時間】を作る!思考の片づけ認定講師
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 増席残2!




こんにちは!先日、Instagramで紹介したお店に、「行ってきたよ~!」のメッセージをいただきました!
2021-05-16-11-36-35-362
↑お店の雰囲気も素敵です!
ブログ後方でリンク紹介していますので、ぜひ、興味あるかたはご覧ください~!



さて、皆さんは、『今よりもっとよくなりたい!』と、
本やブログ、時にはセミナーなどで「情報」を手にすることありませんか?



↑ 先日にも記事にしたように・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
① うまくいくための「正しい知識」を得ること
② そして、それを実践すること
ーーーーーーーーーーーーーーーー

この2つは、当たり前ですが、成功するための超~~基本!なのですが。
でもでも、せっかく投資をして正しい知識を学んでいるにも関わらず、成果まで遠回りな人も。いるんですよね。


そんな遠回りな人にありがちなのが、、、
ずばり!『情報過多』


ということで、欲しい結果につながる!「情報の選び方」についてです。






仕事と家庭のバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!

2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』

(整理収納AD × 薬剤師)今井知加

◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ






◆「船頭多ければ 船山に登る」


『今よりもっとよくなりたい!』と、本やブログ、時にはセミナーなどで
「情報」を手にすること、ありますよね。

この今の情報社会の中では、ブログ、書籍、そして
安価なものから高額なセミナー・・・などなど、沢山の「ノウハウ」があふれています。

そんな中から、とにかく変わりたい一心で色々と情報を得ると思うのですが・・・
そんな人にまず! 手渡したい言葉が…コチラ!

「船頭多ければ 船山に登る」/「船頭多くして 船山に登る」


この「ことわざ」は、どういう意味かというと…

船に船頭が多ければ、船頭それぞれの意見があるから
当然のことながら、進みたい方向性が決まらず、結果、船は迷って、、、動けなくなる。


つまり、
先生やコーチ、コンサルタントは1人と決めるべき。ということなのです。


★説明を加えると・・・
船頭=「その道のプロ・先生」とすると、
一人一人の先生は素晴らしくても、それぞれが大事にしている価値観(優先順位)が異なるために、
結果、同時にいろんな学びを取り入れると、
受講生は迷った挙句、行動できなくなる。ということ。


要は、せっかく結果を出している人から「正しい情報・知識」を得ているのに
そこに集中して行動しきっていないにも関わらず、
そして、不安から他のネットの無料情報や、安価なセミナーにも走って

「結局、ワタシ、何をしたらいいんだろう?」
と迷子になっている人
がとても多いように思います。

jpg



『情報の選び方』優先すべきポイント ①

「結果が出るまで1人の先生に集中して学ぶ」

↑ これ、成果をだすための鉄則です。

「守・破・離」の法則とも言います!



◆「情報量」ではなく「◎◎」を絞る!


ちなみに、私自身も、必ず、「先生は数年間 1人だけ」と決めています。

いや、起業して5年もたつので、通算で言うと、数名いますが、
「まずは、結果が出るまで1人の先生に集中して、学びきる!」

これ、やはり、成果をだすための鉄則だからです。



逆に、成果が出ない人は、往々にして
あれこれ色々と、一度にいろんな「人(ヒト)」から情報を得すぎ!



『情報の選び方』優先すべきポイント ②

「情報の量/数」ではなくて「情報をもらう人(ヒト)」を絞る!

↑ これも、成果をだすための鉄則です。


よく、一度に色々と「情報」をえたらパンクすると言う人がいます
が、、、ちがいます!

一度に、いろんな「人」から情報を得るからパンクする のです。


なぜなら、繰り返しになるけれど、
「人」はそれぞれ、大事にしている価値観も、重要視している考えも違うからです

jpg

例えば、「情報発信の仕方」であれ「ビジネス構築法」であれ、
いろんな「人」から情報をとりに行くということは、それだけ「迷い」が生まれて、
その結果、「行動できない」になるのですよ。


「情報発信の仕方」であれ「ビジネス構築法」であれ、
いろんな人から情報をとりに行くよりも、
同じ目的(例:ビジネスで成果を出したい!)に向かって、同じ人から一貫していろんな「情報」を得る方が、よっぽど、結果が出るのが早いです。


それは、なぜか???

IMG_3705



これ、『モデリング』 というやつです!


上手くいっている人をモデルにして、その人が上手くいった秘訣をすべて取り入れる!

私が、数年間、「1人の先生だけ」と決めて学ぶのも、
この成果を出している先生のやり方をすべて取り入れるためです!


それに、
同じ人なので、当然ながら、「価値観」や「考え方」も変わらない。
ムダな「迷い」もなく、「一貫」して行動することができます。


そう、人は、一貫した行動をとれるほうが、結果が出るのが早いから。




◆まとめ:欲しい結果をとれる『情報』の選び方


では、どんな「人」についていけばいいのか?

そう、優先すべき大事なポイント ③は、先日のブログ記事でも書きました!



「誰から学ぶか?」

モデリングする人が大事なのです!
一定期間、1人と決めるからこそ、なおさら重要ですよね。

そうなんです!
先日の記事でも書いたとおり、20万部以上のベストセラー作家も言ってるわけです。

『情報の選び方』優先すべきポイント ③

『1人』に絞って、成果を出している『プロ』から、学ぶ!


時間と労力、投資を無駄にする「モデリングの失敗例」でよくあるのが、

・早々に、自己流を取り入れたがる
・同時に沢山の学びを手にする(ネット情報も含めて)
・実は成果が出てない…中途半端な人からモデリングする

これでは、時間とお金と労力の浪費です!

***


つまり、まとめると・・・

★欲しい結果をとれる『情報』の選び方
①「結果が出るまで1人の先生に集中して学ぶ」

②「情報の量」ではなくて「人」を絞るコト

③ 先生は、成果を出している『プロ』1人から学ぶ!



ぜひ、まずは、1人から学んでやりきるコト!
いろんな情報を掴みに行く時間は、
ぜひ、成果の出る先生「1人」への学びの時間や、そのアウトプットに費やしてください!

ではでは~!




マインドを整えて【習慣&時間】を作る!思考の片づけ認定講師
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 限定価格で募集中~!


S__47718430



Seminar

HomePages

LINK
◆Instagramフォロワー 5600名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡







先日、Instagramで紹介したランチのお店♡ は、↓こちらです~!






◇ 全国、書店で発売中~! ◇