◆ お知らせ・イベント情報:
マインドを整えて【習慣&時間】を作る!思考の片づけ認定講師
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 限定価格!
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 限定価格!
先日の北海道産アスパラ~♡
美味しくいただきました♡
とくに!ホワイトアスパラが、娘たちに好評で~!
うちの次女は、野菜嫌いなんですが、、、それでも白アスパラは、
「おいしい~!これなら食べれる!」とニコニコ食べてくれてました♪
↓ インスタでも沢山紹介してます♪
↑ Instagramフォロワーが、ついに!5500を超えました~!引き続きよろしくお願いします!♡
コメントやメッセージのやりとりは、インスタでのみ受付しています!
さて、今日は、娘たちが朝、まるでママのように家事してくれる・・・
そんな秘訣をご紹介したいと思います!
仕事と家庭のバランスをとりながら
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
【自分も子どもも大切に理想の人生を叶えたい】 方に!
2700人指導経験と脳科学・心理学・哲学ベースの
思考の片づけ講師・ビジネスコンサルを通して、
自分らしく幸せに稼ぐサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』
(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メールレター登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ママの時間をツクル!子どもの「家事力」
最近、娘たちが私より早く起きて、
着替えや朝食の準備など、、姉妹揃ってお仕度してくれてる~
と、先日記事にした通り、、、
↓
最近、娘たちの「家事力」がメキメキあがってきていて、大助かりしています^^
例えば、子ども達が、自分たちの身支度以外に・・・
・自分たちの 朝食の用意
・朝食の食器をシンクに入れる
・小学校に持っていく 水筒にお茶を入れる
・検温後、チェックして~と持ってきてくれる
・ゴミの日は、まとめてくれてる
などなど、、、ママ顔負けで動いてくれるんですよ!!
おかげで私は、のんびりメイクしたり 笑、コーヒー飲んだりさせてもらってます!(^^♪
って、
※注意:決して、育児放棄ではありません!(笑)
子どもたちの「家事力」があがると、
ママは自分の時間ができて・・・!この上なくありがたいのです♡
将来的にも、子どもの自立を育めて、いいこと尽くしですよね?!
*
で、子どもたちの家事力をあげる秘訣。
この前の記事ではは、その根本。娘たちの
「習慣」を変えたのがキッカケ!とご紹介しましたね♪
→ ママでも『やりたいことを叶える時間』を作る5つの方法と、〇〇の力
子ども達の朝の習慣が変わったのが一番大きいのですが、
他にもいろいろと、やってみて効果があったので、それをご紹介しますね♪
◆子どもの「家事力」をあげる3つの工夫
先日の記事で、「ママの時間」をツクルには5つの方法があると書きました。
↓
それとも少し被るのですが、
子どもの「家事力」をアップさせるには・・・
-----------------------------------
① やるべき家事を簡素化(整理)
② 手伝いやすい環境づくり(収納)
③ やってくれたら思う存分、褒める!(習慣化/アプローチ)
-----------------------------------
・・・と、ずばり!やり方は、お片づけと一緒なのですよね!
まず、朝にやることが多すぎると、子どもの許容範囲を超えてしまいます。
①朝にやる家事をシンプルにすること
つまり、ムダなこととか、ややこしいことはしないのです。
例えば、
朝食は、火を加えなくていいものをメインに(ごはん派ですが、平日はパン)
パンやヨーグルト、サラダというメニューで固定したり、
水筒に入れるお茶は、水出し茶を選んだり(夜に子どもが用意してくれます)、
洗濯物も、夜に自動で乾燥機までかけるとか・・・
とにかく、人がやらなくていいことはなるべく削って、、、簡素化!
↓無駄に、凝ってくれることもあるけれど笑(可愛くカーテン整えたいらしい次女w)
そして、②手伝いしやすい環境づくり
これは、以前にも記事に書いてますが、とにかく、子どもが扱いやすい場所に
出し入れしやすい形で、家事で使うものを収納しています。
これは、おもちゃとか、ゲームとか、
子どもが好きなものよりも断然!お手伝いグッズの方が、扱いやすいように収納してあげる必要性があるんです(笑)
大好きなものは、少々扱いづらくても、ちゃんと出し入れしますから笑
このあたりは、私の整理収納アドバイザー2級認定講座で、みっちりご紹介してます♡
↓
ちなみに!!
この整理収納アドバイザー2級認定講座、今年のどこかで、開催修了するかもしれません。
「子育て×脳科学」の話題豊富な 今井の2級講座が気になる方は、早めに手にしてくださいね!
↓
直近では、
▼5/25&26(火水)の2Day 9時半~12時半×2
▼6/26(土)9時半~16時半
▼8/8(日)9時半~16時半
で開催予定です!そのあとはちょっと未定。(7月はどこかでするかもですが)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
で、①&②の2つの仕組みづくりのほか、最後はやっぱり
関わり方や声掛けの仕方、です!
◆子どもの「行動」が続く、かかわり方の秘訣
イロイロと家事のやり方を子どもに伝えて、
せっかくお手伝いしてくれたとしても、一時的なブームだと困りますよね(^^;
子どもの行動が続く秘訣は、やはり、関わり方です。
習慣化する方法とも、一部、似ているかもしれません。
朝に色々やってくれる娘たち。
基本的に、子どもが率先して行動しているときは、私は口出しせずにいます。
のんびり自分の時間を楽しみつつ、
でも、意識だけはして、ちゃんと頑張ってくれてるところは見てます(^^)/
で、③ここぞという時に、思う存分、褒める!
あ、褒めるといっても、、、
「ママは、◎◎してくれて嬉しい!」
だけではダメなんです、よくいう「アイメッセージ」ではあるけど、
それだけではダメ。詳しくは、思考の片づけ習慣アプローチ講座でお話してますが、
ーーーーーーーーーー
①タイミング
②子どものタイプに合わせた言葉の選び方
③フィードバック
ーーーーーーーーーー
自分の子どもは、
どんなふうに声を変えれば反応がいいか?
兄弟いるかたは、反応が違うことだって大いにあります!
まずは、お子さんがどんなふうに反応するか、観察してみるのも良いかもしれませんね!
まとめると、家事力を上げるには、
①整理 ②収納 ③片づけ(習慣&アプローチ)
まさに、お片づけができるようになると、家事力も自動的にあがる!
やっぱりつながってるな~と再認識です!!
ブログ村テーマ 時間管理・時間術について
マインドを整えて【習慣&時間】を作る!思考の片づけ認定講師
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 限定価格で募集中~!
◆Instagramフォロワー 5600名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡
『片づけ習慣アプローチ講座®養成講座』1期 限定価格で募集中~!
◆Instagramフォロワー 5600名 ◆YouTube チャンネル登録数700名 突破!ありがとうございます♡
◇ 全国、書店で発売中~! ◇