◆ お知らせ・イベント情報:
【限定特別募集!】ワーママこそ、脳科学×経営哲学を手に!
人生/起業の「幸せ×成功」を叶える
『ひとり起業家育成オンラインライブコース』 今井塾
※ ビジネスの本質を手に、『自分で考えて行動できる起業家』になる!
脳科学・心理学・集客 × 哲学を体系的に学ぶビジネス塾
好評につき【土曜クラス】増設(木曜増設も検討中)!
人生/起業の「幸せ×成功」を叶える
『ひとり起業家育成オンラインライブコース』 今井塾
※ ビジネスの本質を手に、『自分で考えて行動できる起業家』になる!
脳科学・心理学・集客 × 哲学を体系的に学ぶビジネス塾
好評につき【土曜クラス】増設(木曜増設も検討中)!
わたしの「価値観」を明確にする『ライフストーリー』
読んでいただいて嬉しいです♡

↓ 前回はコチラ
本日は、薬局薬剤師~臨床開発職(会社員)時代です。
しあわせ時間を作って、【もっと人生を充実させたい!】女性に!
「脳科学/NLP」と「方眼ノート」を活用して 思考と環境をシンプルに整えること(整理収納)で
なりたい理想の人生を叶える 『引き寄せ片づけ®コーチ』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
「脳科学/NLP」と「方眼ノート」を活用して 思考と環境をシンプルに整えること(整理収納)で
なりたい理想の人生を叶える 『引き寄せ片づけ®コーチ』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メルマガ登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
↓ 目次は、こちら!
【自分発掘ライフストーリー】
①「人生物語」を綴るワケ
② 起業のきっかけと、開業2年→法人2年間
③ 起業まで・ブロガー時代
④ 薬局薬剤師&製薬系会社員時代←今日はココ
⑤ 薬科大学での4年間
⑥ 高校生のころ
⑦ 中学のころ
⑧ 小学生(マレーシアと日本)
⑨ 幼稚園まで
⑩ 現在までの振返り
② 起業のきっかけと、開業2年→法人2年間
③ 起業まで・ブロガー時代
④ 薬局薬剤師&製薬系会社員時代←今日はココ
⑤ 薬科大学での4年間
⑥ 高校生のころ
⑦ 中学のころ
⑧ 小学生(マレーシアと日本)
⑨ 幼稚園まで
⑩ 現在までの振返り
◆東京は、ワーママも子育てしやすい?!
2008年より7年間東京に住み、そこで5年ほど子育てしました。
0・1歳児クラスから保育園へ預け、ワーキングママ時代です。
保育園は給食が有名なコチラ↓ の本園と分園に・・・。

保活激戦区・世田谷在住で、姉妹同じ園に通えず。別園への送迎を数年…頑張りました!
東京では、夫婦と娘たちの4人家族のみ。
それぞれの実家は関西のため、親には全く頼れない状態での、ワーキングママ生活。年子で小さかったので正直、結構キツかったですが、今思うと東京だからやっていけたんだよな!って思います。
東京はこれでも、働くママが子育てしやすい環境!(ド田舎・奈良橿原比較w)
10年前の当時から、病後保育も充実。ファミサポメンバーも沢山いてお金を出せば頼める環境。交通の便もよく、電車1本乗り遅れても余裕で送迎に間に合うし、園の開所時間も奈良より1時間半長い。小学校になると、ベネッセなど民間放課後デイサービスの利用が主流で、車で送迎してくれる・・・ などなど。
今だともっと、子育てしやすいんじゃないかな?と思います。何度も言うけど、奈良と比較してますが(汗)
あと、土地柄?パパの育児参加率が高い地域で、家族ぐるみでのおつきあいが多かったです。
私以上に活動的なママ友が多くて、毎月イベントやったり、バーベキューしたり、サークルの形相?で、育児休暇は思いっきり楽しみました♡

東京での子育てライフが充実しすぎていたので、奈良に引っ越した最初は少しさみしい思いをしました(><) 田舎は、ママ友よりも地元のつながりの方が濃いですね。幸い私の地元なので、それはそれで今とても楽しくさせてもらってますが(^^)
東京と奈良で子育てして分かったのは、都会と田舎の働く環境の違い。
田舎の方が子どもものびのび、環境は良いと思いますが、「ワーキングママ」という視点では、田舎は桁違いに不便です。
とは言え私の場合、実家近く、子育ても全面協力してもらってるので、むしろ今、不自由なく働かせてもらってて感謝でしかないです(^^)
田舎で頼る親戚もいない状態で共働き子育てをしている家庭は、ホント大変だと思う。ただただ、尊敬です!
◆仕事が楽しかった!臨床開発職時代
11年間務めたのは、大手の治験受託機関。大阪入社⇒東京本社⇒大阪支店と異動の中で数年間は、製薬会社にも在籍し、薬剤師として医療用医薬品の開発(CRA)に携わっていましたが、2度目の育児休暇をあけて部署異動になってしまい復帰叶わず起業する道を選んだ・・・と、先日書きましたね。
↓ 会社員から起業の経緯はコチラにて
CRAの仕事はホントやりがいがあり、充実していました!
数年後、開発に携わった医薬品に薬局薬剤師として手にした時、何とも言えない思い出深い気持ちになりました。やはり、「商品」として世にカタチで残るのは良いですね♪
そう思うと、今やってる仕事は、「人」を扱う仕事で、「かかわった人の進化」は、さらに、やりがいがあるかも!
*
週に2~3回は飛行機で出張・・・、時々残業。出張でANAラウンジに出入りするようになり、お酒が強くなったのも、この会社のおかげです!笑とにかく仕事第一の生活を送っていて、とにかく楽しかった!
やんわりとした派閥の縄張りや、自分を越さない程度の人しか引き上げない上司等々…(笑) ザ・会社組織な一面を見たのも、この頃かもしれません。おかげで、人の本質を見る目は養われました!
薬剤師って、病院や薬局で働いていると、また世界が違うんです。独特の小さな世界というか。一般社会を知れたのも、この会社に転職したおかげです。
ちなみに、プライベートは、マッサージにはまってました(^^)/ 泊まり出張のたびに、必ずどこかのマッサージ受けに行ってました!ジムに通ったり、ホットヨガしたり。酸素カプセルに入りに行ったり(懐かしい!) 美容健康に一番時間かけてたかもしれません。
◆プライベート充実の薬局薬剤師時代
大学を出てすぐは、薬局で働いてました。
MRになりたかったんですが、転勤の可能性が高い総合職。最終近くの面接で、「転勤できますか?」「何年働けますか?」的な質問に軒並みボロを出してしまい・・・。
↑
この頃は、結婚願望強かったんですよね。結局、就職活動に疲れ果て、のんびり働くのもいいなぁと思って、薬局薬剤師の道へ進みました。
薬局はね、、、それはそれで楽しかったです。
仕事というより、地元の店舗で働いていたときの「人間関係」が最高でした!
仕事帰りに、よく飲みに行ったな~~!仲良すぎて、学生気分が抜け切れてなかったかもしれません(^^;
楽しかったとはいえ、「仕事」という視点で行くと、
『わたし、このままこんな感じで良いのだろうか?』という漠然とした不安?もあり。。。
仕事のタイプで言うと、ルーティンワークが多く、また、小さい建物に閉じこもってるのが窮屈でした。
自分で考えて動き回りたい・・・私の個性とは、あんまりあってない職種だったんですね(^^;
で、ちょうどそのころ、仲良しでもあり憧れでもあった尊敬する女性薬剤師の先輩が治験業界に転職して。
話聞けば聞くほど、楽しそうで!私もその世界に行きたい!と、転職を考え始めたんです。
転職決めてからは・・・早かったですよ!
昔から、決めたらすぐ動くタイプなので(笑) 1社目の面接ですぐ受かって、「これも、ご縁!」と、他まわらずに即決しました。
◆振り返るとわかる?強みと使命
・・・こうして振り返ると、、、わたし、やっぱり、前回の記事のとおり、”行き当たりばったり” かも(^^;
客観的に見て、一貫しているのは、
--------------------
① ご縁を大切に!
② 決めたらすぐ動く!
③ どんな状況でも、楽しむ!
--------------------
もうね、、サイグラム(分析心理学)でみる個性や、ビジネス占星術「11のドラゴンメッセージ」での本質のまんま!です(笑)
壁にぶち当たったら、必要なタイミングで決断をし、新しい方向へ進む・・・
そんな感じの人生かな?
どんな環境でも、楽しみを見いだせるのが、私の強みですね^^
*
そんな私の潜在的な欲求・悩み?願望は・・・
/
とにかく、自由に動ける時間が欲しい!
\
でした。仲間と過ごすのが楽しいくせに、自分の時間も必要な人なのです。(めんどくさいAB型)
出産して、子育てをはじめたころが、まさにそんな欲求マックスで、思うように自分の時間が取れないことに、イライラしていたように思います。
子どもはね、すごくかわいいんですよ♡
一度流産経験があり、ようやくかなった出産というのもあり、それはもう、可愛くて可愛くて。それに、前述のように、花の育児休暇を満喫していたくらいです。

↑
ハロウィンパーティ主催して、仮装コンテストで入賞したときの写真(笑) 次女の育休を味わいつくしていた…8年前。あ、仮装の衣装はは毎年、手作りしてましたよん♪ミニーもドレスも、ハンドメイド!
*
だけど、どこかで、
「わたし、このまま、この小さな世界にいて良いのかな?」
「今の私は、世間の、何の役にも立ってない気がする・・・」
そんな想いが溢れたのも事実。同時に子どもがいても自由に動ける男性が羨ましくもあり。
ママという人生ではなく、これから先の”自分の人生”を、ひとりでじっくり考えたい。
そんな時間が欲しいけど、子育てと家事に追われてそれどころじゃない・・・。
そんな中、結婚後少しずつ進めてきた苦手だった「片づけ」が進んできて、だんだん、自分の暮らしに余裕が出始めます。
それと同時に、諦めていた「自分時間」が、日常の工夫次第で作り出せるようになったんです!!
もうね、そこから楽しくて!!!
そこからは、皆さんご存知の通り、、、片づけにハマっていくのです♡
これは、過去記事ほか、セミナー等でも何度も話しているので、割愛しますね。
【ライフストーリー②】でも書きましたが、私の使命は、
---------------
女性が、本来の”自分らしく輝ける場”で、その人らしく幸せに成功(活躍)して、
大人も子どもも、心からの笑顔あふれる社会をツクルこと。
---------------
ママが幸せに輝けば、子どもも笑顔になるんですよ。
私の強みである…
「人とのつながり・ご縁」「行動力」「どんな場も楽しめる!」
を活かして、そんな使命を果たせたらな~と思っています。
というわけで、今日は、会社員時代について書きました。
やはり、人って使命をもって生きてるんですね!振返ってさらに、一貫性を感じました。
次回は、学生時代にさかのぼりたいと思います。その前に、違う記事はさむかも!!
*
わたしの【ライフストーリー】。
『今井知加って、こういう人だったんだ!』と、思って読んでいただいても良いですし、
『価値観って、こんな風に掘り出せるのね!』と、参考にしていただいても良いかもです(^^)/
★ 【現在募集中のサービス】⇒ ㍿MakeLifePlus*「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座【オンライン】 10/24(土) 他
⇒ 方眼ノート1Day/2Day講座【オンライン】 10/18(土)、10/28(水) 他
⇒ スーパーブレインメソッド【オンライン】 9//26&27(土日)、10/29(木) 他
⇒ 方眼ノートトレーナー養成講座【オンライン】 11/7&8(土日) +11/14&21(土)フォロー 他
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座【オンライン】 10/24(土) 他
⇒ 方眼ノート1Day/2Day講座【オンライン】 10/18(土)、10/28(水) 他
⇒ スーパーブレインメソッド【オンライン】 9//26&27(土日)、10/29(木) 他
⇒ 方眼ノートトレーナー養成講座【オンライン】 11/7&8(土日) +11/14&21(土)フォロー 他
コメント