◆ お知らせ・イベント情報:
↑ 5月の「整理収納2級講座」に空きが出ました♡ 弊社の講座はフォロー付でオトク♡
先日の【ファブリックパネル】の記事に続いて・・・
↓ 詳細はコチラ
本日も、コロナの影響で増えたアイテム!
3月中旬から本格的に始めた・・・
・YouTube動画撮影
・オンラインセミナー(zoom)
で使用している【機材紹介】&【スタジオ配置公開】 について。
オンラインセミナーって、私には関係ない! と思う方がいるかもしれませんが・・・
/
アフターコロナ、主婦もお家でオンラインセミナーする時代に!
\
なりますよ!YouTube感覚で、有料セミナーする人が増えます。
確実に、時代は変わるのです。 その上で!是非!見てみてください!
▼詳細は、こちらの記事で
人間の脳は「知らないことはできない」だけど「知れば、できる」んです。
そして、
「他人ができること」は「自分にも!」、必ずできるんです!
ただし、同じようにやればね!(←我流はダメ。上手く行ってる人と同じやり方で!)
素直に、「いいな!」と思う成果を出している人のモデリングをする。
パクリではなく、モデリング。 これに尽きます。(私もいつも、そうしてます)
というわけで、まずは見てください(^^)/
【しあわせ習慣】を手に入れ、人生を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
なりたい理想の人生を叶える 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
なりたい理想の人生を叶える 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メルマガ登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆YouTube/オンラインセミナーのやり方
まずは、私が自宅でYouTubeを撮ったり、
オンラインセミナーを開催しているときの舞台裏を紹介しますね(^^)/
↓こちら、全体!ダイニングの一角でオンラインセミナーしてます。

最初はダイニングテーブルを使ってましたが、今は、実家の自分の部屋で使っていた 折り畳みのデスクを使用しています。
椅子は、隣のピアノのチェア。 動線が良い上に、ピアノの椅子は高さを調整できるので、
スタンディング⇔シッティング を講座内容に合わせて開催スタイルを変える私にとっては、高さが調整できる椅子は重宝してるんです(^^)/
パソコンの手前は、無印良品のファイルボックスです!
こんなところにも、無印が・・・!! ですね 笑
セミナー開催の舞台裏、セッティング方法などは【YouTube動画】で詳しく解説しています!
↓ 動画の方が絶対、分かりやすいジャンル

⇒ リアル開催から自宅で【オンラインセミナー】へ!YouTubeでも使える機材&スタジオ配置やり方etc【舞台裏公開】
で、実際、何の機材がオススメか?は、コチラの記事にてリンク付きで紹介します!
◆YouTube兼用!オンラインセミナーの機材
動画では、機材の詳しい紹介や、セッティング配置や方法について紹介してますが、この記事では、具体的な機材についてリンク付きで紹介しますね!
★ライティング①:照明ライト、ライトスタンド
照明は、◎と□の ライト2台でおこなっています。
四角いライトがメイン、丸いライトがサブ!
※ プロカメラマン辻本氏によると・・・メイン=キーライト、サブ=フィルライト っていうらしい!
★キーライト: NEEWER 調光可能 LEDビデオライトキット 2色 960

★ライトスタンド: NEEWER 72-210センチアルミ合金ライトスタンド

★フィルライト:

↑
私が購入した ◎の女優ライトは、どこも売り切れているので、よく似たものを貼っておきます。
(お値段は4倍ほどですが・・・)
★ライティング②:ディフューザー、レフ板、卓上反射板
続いて、実際の照明を当てる機材や方法について。
★レフ板/ディフューザー: NEEWER 5-In-1撮影用 折りたたみ式 レフ板(銀、金、白、黒、半透明) (60cm x 90cm)

↑
この中に、ディフューザーが入ってます!
カメラマンのお友達に聞いたら、これもレフ板のひとつらしいです!(白レフというんだって)知らなかった~~!!
あと、豆知識。も教えてもらいました!
★ライティング豆知識
光の性質上、近ければ近いほど光は柔らかくなり、遠ざかると固く影もできやすい。
後、光源は大きければ大きいほど柔らかく小さければ硬いし影も結構でてしまう。
なので、ディフューザーをつけるメリットは、
光源を大きくして光を柔らかく拡散する理由があるのよ!
(by プロフォトグラファー辻本さん)
後、光源は大きければ大きいほど柔らかく小さければ硬いし影も結構でてしまう。
なので、ディフューザーをつけるメリットは、
光源を大きくして光を柔らかく拡散する理由があるのよ!
(by プロフォトグラファー辻本さん)
だそうです(^^)/ やっぱ、プロの知識は半端ない!頼れるカメラマン♪
あと、私がYouTubeで言ってることは間違ってないみたいで一安心でした(^^)/
★卓上のレフ板: TARION レフ板 反射板 1枚3色 銀、白、黒 A3サイズ

★カメラ:iPadPRO&スタンド(ビデオ用三脚)
★iPad PRO: Apple 11インチ iPad Pro Wi-Fiモデル 256GB MTXR2J/A シルバー

↑
インカメラを、オンラインセミナーのwebカメラとして使用しています。
マイクを使う時は、ハブも活用!

★マイク: ソニー ECM-AW4 ワイヤレスマイクロホン


★iPadPROホルダー(ZenCT 2In1ホルダー): ZenCT ホルダー クリップ式 スマホ/タブレットホルダー iPadスタンド 4.0-11インチ CT061

↓ こんな風に、三脚にくっつけてiPadをカメラみたいにしてます!(写真中央奥!)

ちなみに、iPadホルダーを取り付けている3脚は、実は、、、
るぅさん宅の片づけで 「これいらない!」と言っていたのをいただいて帰ったものです(笑)
るぅさん、ありがとう♡
▼この時、お持ち帰りしました♡
◆番外編:YouTube撮影用の機材!
最後に、番外編~!YouTube動画撮影用の機材を紹介しますね!
YouTubeと言っても、ライブで公開するなら、iPadPROが活用できますが、普通に編集したりするときは、
動画撮影メインは、「コンパクトデジタルカメラ」を使います。
スマホよりも、ホームビデオよりも、断然!キレイ!!なのに、カメラ感覚で簡単!
★ビデオ:YouTube撮影用の機材
★ビデオ①:キャノン G7-X MARKⅡ コンパクトデジタルカメラ
↑
この時のカメラです!8割がた、YouTubeは、このコンデジで撮ってます!
(ただし、このカメラに、マイクはつけれない)
★ビデオ②:SONY ビデオ Exmor HDR 675

片づけビフォーアフターなど長時間撮影時は、これにソニーのマイクを使って撮影してます。
若干、くらいですけどね。コンパクトデジタルカメラに比べると・・・
★三脚:ベルボン EX-440N 小型4段カメラ三脚 [ギア式エレベータ付]

↑
高さがある三脚。元々、自分のリアル開催セミナーを撮影するために購入したモノです。
↓ YouTubeでは、実際、ZOOMでセミナーするときの話について。キレイに映す秘訣や、機器を紹介してます。

⇒ リアル開催から自宅で【オンラインセミナー】へ!YouTubeでも使える機材&スタジオ配置やり方etc【舞台裏公開】
YouTubeでも使える機材!一度買ったらずっと使えますよ!!ではでは!!
★ 【現在募集中のサービス】⇒ ㍿MakeLifePlus*「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座【オンライン】 5/24(日)、5/29(金)、6/4(木)、6/14(日)、6/17(水) 他
⇒ 方眼ノート1Day/2Day講座【オンライン】 5/18(月)、6/6&7(土日)、6/11&12(木金) 他
⇒ スーパーブレインメソッド【オンライン】 5/25(月)、6/20&21(土日) 他
⇒ 方眼ノートトレーナー養成講座【オンライン】 6/27&28(土日) +7/4&7/11(土)フォロー 他
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座【オンライン】 5/24(日)、5/29(金)、6/4(木)、6/14(日)、6/17(水) 他
⇒ 方眼ノート1Day/2Day講座【オンライン】 5/18(月)、6/6&7(土日)、6/11&12(木金) 他
⇒ スーパーブレインメソッド【オンライン】 5/25(月)、6/20&21(土日) 他
⇒ 方眼ノートトレーナー養成講座【オンライン】 6/27&28(土日) +7/4&7/11(土)フォロー 他
コメント