◆ お知らせ・イベント情報:
コロナ禍のゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか?
あと1日でGWも終わり!と言っても・・・
学校も休みだし、なんだか長期休暇という気がしませんよね 汗
長期休暇でリフレッシュ!どころか・・・逆にストレス溜まってない?!
皆さんは、大丈夫ですかね?!
今日は、午前中はスーパーブレインメソッド講座 の1日目。(仕事タイム)
昼過ぎからは、先日のコーチングの学びに引続き・・・
「エンジョイGWプロジェクト」 の保護者向けレッスンを受けていました!(学びタイム)
▼コーチングレッスンの学びを、コチラでシェアしています!
今日も!!zoomの画面越しに、私の受講生がいらして、(この前とは別の人!)
「あ!昨日、方眼ノート講座を受けてくれた○○さんだ♡」って、見つけて速攻、ご本人にLINEしちゃいました(^^)/
ブログを見て、お申込みされたそうです!

東京立川で学習塾を経営する方眼ノートトレーナー仲間が立ち上げた 「エンジョイGWプロジェクト」は、色んな豪華講師陣が、それぞれの得意分野をZOOMを通してレクチャーしてくれる今年のゴールデンウイーク限定の学び企画です!
子ども向けのモノから、親向けのモノ、親子で楽しめるものだと、
コンテンツも盛りだくさん!!!
・コーチング ・保護者向けストレスコントロール
・イメージレコーディング
・日本史 ・探偵? ・ピアノ ・ヨガ
等々。。 学びたい!!!というモノばかりの豪華内容が、なんと、無料!!!
自宅で、オンラインで学べるというスバラシイ企画です!!
昨日の日本史には、少しだけ参加。ピアノは、残念ながら都合が悪くなっちゃったんですが、
最終日の明日は、イメレコ参加します♡ 楽しみだ~!!!
で、本日初開催の内容は・・・
【保護者のためのストレスコントロール ~コーチングからのヒント~】という保護者向けのレッスンでした。
今日は、このレクチャーから学んだことをシェアしますね。
【しあわせ習慣】を手に入れ、人生を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
なりたい理想の人生を叶える 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
なりたい理想の人生を叶える 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile: ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information: ▶ お知らせ・イベント情報 ▶ メルマガ登録はコチラ
◆ Contact: ▶ お問合せフォーム ▶ 公式LINEメッセージ
◆ストレス4種類*どのタイプを溜めやすいのはどれ?
今日の無料レッスンのテーマは
①ストレスって、何?
②ストレスコントロールの詳細
講師は、コーチングとアンガーマネジメント講師でもある、藤田潮さん。
前回のコーチングの先生と同じ先生で、企業研修をメインに講師をされています。
さすが、教えるのが上手!セミナーのすすめ方も、学びになりましたよ。(講師目線w)
で、根本的なテーマは、前回と同じ。
「ママも子どもも、笑って過ごせる笑顔の時間が増えたら・・・」
そのための・・・【ストレスコントロール】のお話。

ストレスって言っても、「適度なストレス」は刺激になって良いそうです♪
テスト前の緊張とか、そのストレスがあることで集中力あげて勉強しますよね?!
だけど、、、過度のストレスが良くないと。。。
*
で、そのストレスには4種類あるコトを知りました。
① 外的・物理的ストレス
② 外的・社会的ストレス
③ 内的・心理的ストレス
④ 内的・身体的ストレス
①は、寒暖差とか、自然変化によるもの。
②は、まさに今・・・!コロナ禍で感じてらっしゃる方が多いかもしれません。
日常とあまりに違いすぎて。。。 ですよね?!
③は、不安とかそういうもの。
④は、疲労や不眠とのこと。
私はね、、、身体的ストレスが一番感じやすいかもって思いました。
鈍感なのか???全然、気持ち的には流せるし、
プラス思考だね!って言われるし、いつも元気なイメージなんですが、、、
気づいたら、プチ円形脱毛症になっていたりw
以外に、、、身体は疲労困憊のようです( ;∀;)
◆笑顔の毎日へ!まずは、○○を満たす!
でね!ママも子どもも笑顔で過ごすには・・・
まずは、「ママを満たすこと!」だそうです。
自分がストレスを抱えていたら、余裕がなくなるからと。
そんなストレスコントロールの秘訣は・・・、
① 自分のストレスのサインを知る
② 自分のリラクゼーション方法を知っておく
③ 捉え方を増やす!!
↑ ほとんど、学んだ言葉を咀嚼して、私の言葉で書いてます。
だから、ちょっと違ってたらごめんなさい。。。
まずは、①自分がストレスを感じているときに、どんなふうになるのか?
その兆候やサインを知ること。
これ、、鈍感な私には、最強にカンタンじゃないやつですwww
ま、鈍感力が良い時もあるよね(^-^;
そして、②は、どうやったら、そのストレスが減らせるのか?
これは、マッサージとかが私の中ではリラクゼーション方法。
ただし、、今、お店やってない(>_<)
最後の③は、、、同じ出来事への捉え方のレパートリーを増やすとのこと。
要は、、方眼ノートメソッドでいう解釈の部分。
【◎マルをつける】 に、近い考え方ですね♪
これは私、得意なようで!! ノートがあれば大丈夫!
そして、過去受講生で子育てに悩むママの多くが、方眼ノートメソッドを手に入れて、ママも子どもも変わっていったのを見ているので、すごく分かります。
【捉え方】、、、すごく大事です!!
▼こちらでは、「捉え方」が変わる!名言を紹介しています!
というわけで、、、
このご時世、色んなストレスがあるかもしれませんが、、、
まずは、子どもの保護者から!きちんとストレスケアして、家族全員ハッピー笑顔で居たいですね♪ ではでは!!
★ 【現在募集中のサービス】⇒ ㍿MakeLifePlus*「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座【オンライン】 5/2(土)、5/7&8(木金)、5/24(日)、5/29(金) 他
⇒ 方眼ノート1Day/2Day講座【オンライン】 5/3&4(日月)、5/18(月)、6/6&7(土日)、6/11&12(木金) 他
⇒ スーパーブレインメソッド【オンライン】 5/5&6(火水)、5/25(月)、6/20&21(土日) 他
⇒ 方眼ノートトレーナー養成講座【オンライン】 6/27&28(土日) +7/4&7/11(土)フォロー 他
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座【オンライン】 5/2(土)、5/7&8(木金)、5/24(日)、5/29(金) 他
⇒ 方眼ノート1Day/2Day講座【オンライン】 5/3&4(日月)、5/18(月)、6/6&7(土日)、6/11&12(木金) 他
⇒ スーパーブレインメソッド【オンライン】 5/5&6(火水)、5/25(月)、6/20&21(土日) 他
⇒ 方眼ノートトレーナー養成講座【オンライン】 6/27&28(土日) +7/4&7/11(土)フォロー 他
コメント