◆ お知らせ・イベント情報:
今日は、娘の誕生日なのです♪ だから毎年、28日が仕事納め!
今日は、家族でお祝いしましたよ~~~♪
さて、この時期・・・ 体調を崩す方が割といらっしゃいますよね。。
講座をしていても、体調不良によるキャンセルが多いのも、この時期です・・・
で・・・、今日は、、、病院に行くときに必要なアレ!
【診察券の収納術】について。
わが家の収納方法を、長谷工さんのコラムweb掲載と共にご紹介です~。

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム
◆ 長谷工さんコラムweb掲載!『診察券の収納方法』
子どもの急な発熱や体調不良で、病院に行こうとしたら、
診察券が見当たらずとても焦った・・・! ってこと、ありませんか?
特に、あまり行かない病院の診察券だったり、夜間診療の場合だったり・・・。
保険証や診察券。。。いつも使わないにしても、すぐに出せる状態にしておきたいですよね?
そんな、診察券の収納方法について、
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト・ 長谷工の住まいさんにて、コラム記事を監修しました!
→ 診察券を上手に収納して安心・便利に暮らす
コラムでは、
•診察券の収納のファーストステップ
•緊急時も慌てない!すぐに取り出せる収納アイデア
•きちんと収納で、もしもに備えた安心な暮らしを
などについて、ご紹介しています。よかったら、読んでくださいね(^^)/

収納・片付け
◆ わが家の『診察券の収納方法』は・・・?!
ちなみに、診察券の収納は、、、ダイニングのサイドボード収納の中です!!

一番上のアクセスしやすい場所に♪
100円ショップ・ダイソーさんの収納ケースに入れてます(^^)/
詳細は、過去記事で紹介しているので、そちらをご覧あれ!!
▼
▼
ではでは~!風邪知らずの健康万歳で良いお年を!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇
全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡