鹿児島から帰ってきて、娘たちと祝日を過ごし・・・本日から、北海道へ♪
ミニマリスト・魔法使いエリサちゃんに会って、盛和塾に参加して、
9月25日&26日は、方眼ノート講座@北海道札幌!!
遊びも学びも仕事も・・・?!
盛りだくさんの2泊3日の旅です(^^)/

方眼ノート講座は、北海道開催は当社初!!!
最初で最後?! 北海道の皆さまにお会いできる2日間を楽しみにしております(^^)/
★ 初!北海道 9/25&26 【方眼ノートBasic講座】 申込みはコチラ ★
本日の23:59まで、受付しております♡
参加の方は、お申込&LINE@メッセージの上、37800円(特別割引価格)をご持参ください。
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

以前、『わたしも買いました!』と多方面から好評だったこちらの記事↓
千代田区の公立中学・麹町中学校の校長
・工藤勇一先生が書かれた初の書籍
『学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革 [ 工藤 勇一 ]』 の読書レビュー記事です。
林先生の初耳学では、
林先生が「いま一番会いたい先生!」ということで取り上げられ、
TVや雑誌で、全国的にも いま話題の
工藤勇一校長先生が、
こんどは、なんと!!
9/26(木)22時~!カンブリア宮殿に登場します!
奈良テレビでも、見れるよ^^
わたしも、録画予約しました♡
宿題も定期テストもなし! という、
驚きの 公立中学校!!その秘密があばかれる?!^^
今、麹町中学がなぜ、メディアから熱い視線が寄せられるかというと…
・宿題も、定期テストも廃止の公立中学
・学校行事の スタンスが特徴的。たとえば、
修学旅行は取材旅行?
・大人なみのプレゼン力
・全校生徒が全教科で方眼ノートを導入している全国初の学校
・・・などなど。
など、これまでの公立中学校にはない
非常識な取り組みが成果を上げていることが注目されているから。

2020年、教育改革にむけて。
その新しい時代の、新しい教育の現場で、いったい何が起っているのか?
北海道から帰ったら、楽しみに見ます(^^)/
近々お会いする方はぜひ、感想話でもりあがりましょう♡
千代田区麹町中学では、修学旅行のあと、自分たちのおすすめの場所をプレゼンする機会があるそうです。(書籍より)
プレゼン力と言えば、うちの小3長女も、すごいんです!
すごいというか、
スゴくなってしまった…というか…(^^;
----------
昨年、小2の夏、それまで通っていた
″ネイティブ講師が教える英会話スクール″ をやめて、
くもんの英語 に切り替えたのですが、
これは、最初はわたし、正直反対でした。
当時、国語だけ公文に通っていた娘に、
『くもんの英語、楽しそう!私もやってみたい』と言われては、
『いま、英会話に通ってるやん!あっちの方が外国人の先生の生の声が聞けて、耳が鍛えられるからいいんやで!』
って、言ってたんです。
長女は、なんでも、やりたがりなので(笑)
あーまた言ってるのね!という感じで(^^;
それが、ある日、長女がプレゼンしてきたんです。
ものの3分くらいのプレゼン?
口は達者だけど、さすがの小2の娘に、そんなプレゼン力あったっけ??
というくらい、聞き入るプレゼン!
いつのまに??ですよ。
で、その場で、オッケーしてしまいました(^^;
英会話をやめて、公文の英語に切り替えることを。。
----------
彼女が、このプレゼン力を鍛えたのは、
ほかでもない、方眼ノートメソッドのおかげ。
なにしろ、その
くもんの英語に代えたいプレゼンは、方眼ノートによるプレゼンそのものだったから!
そう、方眼ノート講座 の中で、プレゼンのワークを少ししてもらうのですが、
ワークのafterのような仕上がりでした!!

ちなみに、娘はなぜ?
くもんの英語を習いたかったと思いますか??
それは、・・・
くもんの英語のタッチペンが欲しかったから…(^^;
タッチペンから、英会話が流れるんですよね。
『ほんとは、このペンが欲しかったの!』と、習いはじめたころに言ってました(^^;
そんな理由を 全面に出したプレゼンだと、
わたしはイエス と言ってなかったと思います。
プレゼンの本質をとらえたスピーチだからこそ、
わたしは、『わかった!良いよ!』と言ったんですね。
ほんと、娘にやられましたよ~(笑)
まぁ、自分の手で勝ち取った くもんの英語。
めっちゃ頑張ってるので、良かったです(*^^*)
昨日の zoomスキルアップ勉強会でも、
『方眼ノート使ってると、子どもの考える力や語学力がアップした!』というbefore→afterをシェアしてくださったかたがいるのですが、
それもやはり、プレゼン力の変化によるものでした。
思わず、親もうなる この力は、方眼ノート講座 で手に入ります!
早めに手に入れてくださいね♪

ビフォー・アフター
● 9/25&26 【北海道・札幌】 2Day 方眼ノート講座
● 10/2 【愛知県・名古屋】 1Day 方眼ノート講座
● 10/24 【大阪・新大阪】 1Day 方眼ノート講座
↓
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
ミニマリスト・魔法使いエリサちゃんに会って、盛和塾に参加して、
9月25日&26日は、方眼ノート講座@北海道札幌!!
遊びも学びも仕事も・・・?!
盛りだくさんの2泊3日の旅です(^^)/

方眼ノート講座は、北海道開催は当社初!!!
最初で最後?! 北海道の皆さまにお会いできる2日間を楽しみにしております(^^)/
★ 初!北海道 9/25&26 【方眼ノートBasic講座】 申込みはコチラ ★
本日の23:59まで、受付しております♡
参加の方は、お申込&LINE@メッセージの上、37800円(特別割引価格)をご持参ください。
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

◆ 10/26・TV東京【カンブリア宮殿】にて、名物校長出演!
以前、『わたしも買いました!』と多方面から好評だったこちらの記事↓
千代田区の公立中学・麹町中学校の校長
・工藤勇一先生が書かれた初の書籍
『学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革 [ 工藤 勇一 ]』 の読書レビュー記事です。
林先生の初耳学では、
林先生が「いま一番会いたい先生!」ということで取り上げられ、
TVや雑誌で、全国的にも いま話題の
工藤勇一校長先生が、
こんどは、なんと!!
9/26(木)22時~!カンブリア宮殿に登場します!
奈良テレビでも、見れるよ^^
わたしも、録画予約しました♡
宿題も定期テストもなし! という、
驚きの 公立中学校!!その秘密があばかれる?!^^
◆ なぜ、【麹町中学】はメディアで人気なのか?
今、麹町中学がなぜ、メディアから熱い視線が寄せられるかというと…
・宿題も、定期テストも廃止の公立中学
・学校行事の スタンスが特徴的。たとえば、
修学旅行は取材旅行?
・大人なみのプレゼン力
・全校生徒が全教科で方眼ノートを導入している全国初の学校
・・・などなど。
など、これまでの公立中学校にはない
非常識な取り組みが成果を上げていることが注目されているから。

2020年、教育改革にむけて。
その新しい時代の、新しい教育の現場で、いったい何が起っているのか?
北海道から帰ったら、楽しみに見ます(^^)/
近々お会いする方はぜひ、感想話でもりあがりましょう♡
◆ 思わず従ってしまう?「プレゼン力」とは?
千代田区麹町中学では、修学旅行のあと、自分たちのおすすめの場所をプレゼンする機会があるそうです。(書籍より)
プレゼン力と言えば、うちの小3長女も、すごいんです!
すごいというか、
スゴくなってしまった…というか…(^^;
----------
昨年、小2の夏、それまで通っていた
″ネイティブ講師が教える英会話スクール″ をやめて、
くもんの英語 に切り替えたのですが、
これは、最初はわたし、正直反対でした。
当時、国語だけ公文に通っていた娘に、
『くもんの英語、楽しそう!私もやってみたい』と言われては、
『いま、英会話に通ってるやん!あっちの方が外国人の先生の生の声が聞けて、耳が鍛えられるからいいんやで!』
って、言ってたんです。
長女は、なんでも、やりたがりなので(笑)
あーまた言ってるのね!という感じで(^^;
それが、ある日、長女がプレゼンしてきたんです。
ものの3分くらいのプレゼン?
口は達者だけど、さすがの小2の娘に、そんなプレゼン力あったっけ??
というくらい、聞き入るプレゼン!
いつのまに??ですよ。
で、その場で、オッケーしてしまいました(^^;
英会話をやめて、公文の英語に切り替えることを。。
----------
彼女が、このプレゼン力を鍛えたのは、
ほかでもない、方眼ノートメソッドのおかげ。
なにしろ、その
くもんの英語に代えたいプレゼンは、方眼ノートによるプレゼンそのものだったから!
そう、方眼ノート講座 の中で、プレゼンのワークを少ししてもらうのですが、
ワークのafterのような仕上がりでした!!

ちなみに、娘はなぜ?
くもんの英語を習いたかったと思いますか??
それは、・・・
くもんの英語のタッチペンが欲しかったから…(^^;
タッチペンから、英会話が流れるんですよね。
『ほんとは、このペンが欲しかったの!』と、習いはじめたころに言ってました(^^;
そんな理由を 全面に出したプレゼンだと、
わたしはイエス と言ってなかったと思います。
プレゼンの本質をとらえたスピーチだからこそ、
わたしは、『わかった!良いよ!』と言ったんですね。
ほんと、娘にやられましたよ~(笑)
まぁ、自分の手で勝ち取った くもんの英語。
めっちゃ頑張ってるので、良かったです(*^^*)
昨日の zoomスキルアップ勉強会でも、
『方眼ノート使ってると、子どもの考える力や語学力がアップした!』というbefore→afterをシェアしてくださったかたがいるのですが、
それもやはり、プレゼン力の変化によるものでした。
思わず、親もうなる この力は、方眼ノート講座 で手に入ります!
早めに手に入れてくださいね♪

ビフォー・アフター
● 9/25&26 【北海道・札幌】 2Day 方眼ノート講座
● 10/2 【愛知県・名古屋】 1Day 方眼ノート講座
● 10/24 【大阪・新大阪】 1Day 方眼ノート講座
↓
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/28(土)@奈良西大寺(大和西大寺駅 5分・無料駐車場完備) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・福岡・札幌:190名突破!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/28(土)@奈良西大寺(大和西大寺駅 5分・無料駐車場完備) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・福岡・札幌:190名突破!