昨日に引き続き、本日も、方眼ノートのお勉強へ。
ただいま、東京です。
方眼ノート1Day ベーシック講座 を受けた人だけが受講できる
方眼ノートスタンダード講座を受けてきました!
方眼ノートスタンダード講座は、
ベーシック講座を受けて、ノートをバンバン書いてる人もそうでない人も、確実に書いて結果を出せるようになるための、ひとつ先の講座。
わたしのノートも、めっちゃ進化しましたよ♪
11月頃には、わたしも1day講座を開講できるようになるので、楽しみにしていてくださいね♪

で、この講座で、あらためて思ったのが、
ゴール設定の大切さ。
片づけも、ダイエットも、ゴール設定しだいで
うまくいくかはわかる?
今日は、脳科学的なポイントをふまえた、うまくいくゴール設定の仕方をお伝えしますね♪

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

片づけも、ダイエットも、
いや、仕事まで… なにもかも上手くいく。
そんな目標設定の仕方があるんですが、
みなさんは、いつも、どんなふうにゴール設定していますか?
片づけの目標設定のやり方については、
いつもコラムを監修させていただいています
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト・ 長谷工の住まいさんでも、過去に掲載させていただいてます。
→ 収納が苦手な人におすすめ!片付けの目標設定と5つの効果とは?
ここでも、やり方はお伝えしていますが…
さらに、効果のあるひと工夫があったんです!
めっちゃ、簡単なことで変わるなんて、やってみないともったいない!(笑)
で、それはなにかというと、
書き方。
具体的には、イメージして書くこと。
そして、そのイメージの仕方が、ミソなのです。

ヒントは、高橋先生の方眼ノートスタンダード講座で、手に入れました♪
何か?
それは、イメージを言葉にするときに、VAKを意識することです(^^)
VAK理論についてはコチラ ↓
つまり、五感を意識して、イメージしたものを言葉にすること。
たとえば、部屋を片づけるときに
・どんな見た目にしたい?
・どんな音が聞こえる?
・どんなふうに感じる?
・どんな香りがする?
等々、その部屋や、片づけたあとのイメージを言葉にすること。
するとより、具体的な行動が思い浮かぶうえ、モチベーション向上につながりますよ♪
ぜひ、やってみてくださいね(^^)/

オススメ収納法・収納グッズ
ちなみに、こちらの無料講演会、
↓ 参加されるかたは、紹介者:今井知加のブログ とご記入のうえ、よければ、コメントかLINE【@makelife で検索】にメッセージください!
わたしも参加するので、お会いできることを楽しみにしていますね♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
ただいま、東京です。
方眼ノート1Day ベーシック講座 を受けた人だけが受講できる
方眼ノートスタンダード講座を受けてきました!
方眼ノートスタンダード講座は、
ベーシック講座を受けて、ノートをバンバン書いてる人もそうでない人も、確実に書いて結果を出せるようになるための、ひとつ先の講座。
わたしのノートも、めっちゃ進化しましたよ♪
11月頃には、わたしも1day講座を開講できるようになるので、楽しみにしていてくださいね♪

で、この講座で、あらためて思ったのが、
ゴール設定の大切さ。
片づけも、ダイエットも、ゴール設定しだいで
うまくいくかはわかる?
今日は、脳科学的なポイントをふまえた、うまくいくゴール設定の仕方をお伝えしますね♪

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

◆ 上手くいく!『目標設定のやり方』
片づけも、ダイエットも、
いや、仕事まで… なにもかも上手くいく。
そんな目標設定の仕方があるんですが、
みなさんは、いつも、どんなふうにゴール設定していますか?
片づけの目標設定のやり方については、
いつもコラムを監修させていただいています
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト・ 長谷工の住まいさんでも、過去に掲載させていただいてます。
→ 収納が苦手な人におすすめ!片付けの目標設定と5つの効果とは?
ここでも、やり方はお伝えしていますが…
さらに、効果のあるひと工夫があったんです!
めっちゃ、簡単なことで変わるなんて、やってみないともったいない!(笑)
で、それはなにかというと、
書き方。
具体的には、イメージして書くこと。
そして、そのイメージの仕方が、ミソなのです。

ヒントは、高橋先生の方眼ノートスタンダード講座で、手に入れました♪
何か?
それは、イメージを言葉にするときに、VAKを意識することです(^^)
VAK理論についてはコチラ ↓
つまり、五感を意識して、イメージしたものを言葉にすること。
たとえば、部屋を片づけるときに
・どんな見た目にしたい?
・どんな音が聞こえる?
・どんなふうに感じる?
・どんな香りがする?
等々、その部屋や、片づけたあとのイメージを言葉にすること。
するとより、具体的な行動が思い浮かぶうえ、モチベーション向上につながりますよ♪
ぜひ、やってみてくださいね(^^)/

オススメ収納法・収納グッズ
ちなみに、こちらの無料講演会、
↓ 参加されるかたは、紹介者:今井知加のブログ とご記入のうえ、よければ、コメントかLINE【@makelife で検索】にメッセージください!
わたしも参加するので、お会いできることを楽しみにしていますね♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/28(土)@奈良西大寺(大和西大寺駅 5分・無料駐車場完備) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/28(土)@奈良西大寺(大和西大寺駅 5分・無料駐車場完備) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!