色んな出会いの場で、「片づけ」の話題になると、たいてい聞くのが
/
書類が片づかない!どこに行ったか探してばかり!!
\
というお悩み。
家庭でも、職場でも、、 書類の整理収納は 切っても切れないご縁ですよね(^^;
わたしは、家庭で管理するものと、持ち運ぶものとでは、収納方法を分けています。
↓ 家で管理する書類の保管方法はこちら
いつもは、家庭向けの”バーチカルファイリング” がメインなので、
今日は、”持ち運んで見返す書類” の収納方法について、再アップしますね♪
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](//www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

整理収納

断捨離してますか?
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

冒頭の、『書類の整理収納』。
これは、方眼ノート講座でも、受講生から聞かれる最多の質問です。
/
書いたノートが机の上に散らかって困る!
\
です(笑) せっかく書いても、散らかったら困りますね・・・ (;・∀・)
書類の保管方法は、大きくざっくり2種類あります。
① ファイルボックスを使う(バーチカルファイリング)
② ポケットファイルを使う(グルーピング収納)
で、グルーピング収納は、何も ”ポケットファイル” オンリーではなく、
他の収納方法でも実現できるのです。
わたしは、ポケットファイルを使うのは、自分のセミナーで使う資料を入れるときくらい。
出し入れが面倒なので、家庭の書類にはほぼ使いません。
で、私が、外部に持ち歩く可能性もある書類の収納に使うのが、
もう一つの”書類のグルーピング収納” のアイテム。スライドバーファイルです。

書類のグルーピング収納をしたいときは、
わたしは、このスライドバーファイルを加工して使っています。

↑
こんな風に、スライドクリップに付け替えて(^^)/
スライドクリップについては、これまた愛用の文房具で♡
↓ こちらで紹介しています(^^)/

お気に入りグッズを見つけたら♪

オススメ収納法・収納グッズ
で、このスライドバーを使った書類収納が、山ほど増えてきたわけです・・・(^^;

これを、どう管理するか??
それぞれの書類を見つけやすくする工夫が・・・

ラベリング!!!
マスキングテープを貼って、サインペンでグループ名を書いただけ。
わたしが書いた方眼ノートのほか、
セミナー等での配布資料は、ほとんどこの方法で収納しています(^^)/
【関連記事はこちら】
実は、本日と明日。
方眼ノート講座の新しいメソッドを仕入れに東京に来ています!!!
方眼ノートスタンダードA講座を開講しますよ♪ お楽しみに!!!

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
/
書類が片づかない!どこに行ったか探してばかり!!
\
というお悩み。
家庭でも、職場でも、、 書類の整理収納は 切っても切れないご縁ですよね(^^;
わたしは、家庭で管理するものと、持ち運ぶものとでは、収納方法を分けています。
↓ 家で管理する書類の保管方法はこちら
いつもは、家庭向けの”バーチカルファイリング” がメインなので、
今日は、”持ち運んで見返す書類” の収納方法について、再アップしますね♪
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

整理収納

断捨離してますか?
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

◆ 持ち運びの書類は、綴じる収納で?
冒頭の、『書類の整理収納』。
これは、方眼ノート講座でも、受講生から聞かれる最多の質問です。
/
書いたノートが机の上に散らかって困る!
\
です(笑) せっかく書いても、散らかったら困りますね・・・ (;・∀・)
書類の保管方法は、大きくざっくり2種類あります。
① ファイルボックスを使う(バーチカルファイリング)
② ポケットファイルを使う(グルーピング収納)
で、グルーピング収納は、何も ”ポケットファイル” オンリーではなく、
他の収納方法でも実現できるのです。
わたしは、ポケットファイルを使うのは、自分のセミナーで使う資料を入れるときくらい。
出し入れが面倒なので、家庭の書類にはほぼ使いません。
で、私が、外部に持ち歩く可能性もある書類の収納に使うのが、
もう一つの”書類のグルーピング収納” のアイテム。スライドバーファイルです。

書類のグルーピング収納をしたいときは、
わたしは、このスライドバーファイルを加工して使っています。

↑
こんな風に、スライドクリップに付け替えて(^^)/
スライドクリップについては、これまた愛用の文房具で♡
↓ こちらで紹介しています(^^)/

お気に入りグッズを見つけたら♪

オススメ収納法・収納グッズ
◆ サクッと!「書類を見つけやすくするひと工夫」
で、このスライドバーを使った書類収納が、山ほど増えてきたわけです・・・(^^;

これを、どう管理するか??
それぞれの書類を見つけやすくする工夫が・・・

ラベリング!!!
マスキングテープを貼って、サインペンでグループ名を書いただけ。
わたしが書いた方眼ノートのほか、
セミナー等での配布資料は、ほとんどこの方法で収納しています(^^)/
【関連記事はこちら】
実は、本日と明日。
方眼ノート講座の新しいメソッドを仕入れに東京に来ています!!!
方眼ノートスタンダードA講座を開講しますよ♪ お楽しみに!!!

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/28(土)@奈良西大寺(大和西大寺駅 5分・無料駐車場完備) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/28(土)@奈良西大寺(大和西大寺駅 5分・無料駐車場完備) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!