世間では、お盆休み突入~?!の本日は・・・
奈良県橿原市にて、整理収納アドバイザー2級認定講座 開催してました(^^)/
遠方から、わたしから受講したい!と来てくださった方々、
そして、偶然にも、旦那様が同級生だったという奥さま(^^)/
他にも、沢山のご縁をいただきました♡ また、振返りのブログ書きますね!
さて、本日は、長谷工さんのwebコラムの更新にちなんで、
床下収納についてお届けします!(^^)/

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

わたしが今の家を建てるときに、どこに設置するのか迷った収納が
●床下収納
戸建てにお住いの皆様だと、”床下の点検のため” という名目で、
「床下収納」の設置をすすめられること多いのではないでしょうか?
わが家は、
◎キッチン
◎洗面所
の中から迷いました。
結果、洗面所に設置したわけですが・・・
ちなみに、実家は、キッチンに設置されています!
設置場所によって収納するものが大きく変わる「床下収納」。
今日は、そんな床下収納のコツの掲載のお知らせです!
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト・ 長谷工の住まいさんにて。
お題は、『床下収納のコツ』!!
→ 床下収納を活用するコツとは?
コラムでは、
•床下収納の種類
•床下収納には何を入れればいい?
•床下収納を使いこなすには?
などについて、ご紹介しています。

収納・片付け
皆さんのお宅は、キッチン、洗面所、どちらに床下収納をつけていますか?
わが家は、キッチンの収納がわりと確保できていたので、
どちらかというと収納の少ない洗面所に、床下収納を設置しました。
ですが、ほとんど、使ってません(^^;
使わないから、入れてるもの忘れる・・・
だから余計使わない・・・
のループになりそうで、、、

防災グッズしか入れてません!
これだと、忘れない!!!
詳しくは、過去記事にて紹介しています(^^)/
じゃあ、自宅の床下収納には、いったい何を入れたら良いの??
ってかたには・・・
そう!
まず、ご自宅全体の収納スペースに余裕がある場合、
出し入れしにくい収納は【使用しない】という手もあるかと思います。
けれど、他の収納スペースも程々に埋まってきたし、
【せっかく作った床下収納を活用したい!】という場合、次のような使用例はいかがでしょうか?
① 軽くてかさばるモノを収納
⇒ 持ち上げやすいモノで、使用頻度がそれほど高くないもの
・キッチンペーパー
・ティッシュペーパー
・トイレットペーパー
など、【日用品のストック】がオススメです。
キッチンと洗面所のどちらかな床下収納があるかで内容は変わってくるかと思うので、
あくまでも、洗面所編というわけですが。。。
もっと詳しい活用法は、ぜひ、長谷工さんのコラムを見てくださいね!!!
→ 床下収納を活用するコツとは?

オススメ収納法・収納グッズ

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
奈良県橿原市にて、整理収納アドバイザー2級認定講座 開催してました(^^)/
遠方から、わたしから受講したい!と来てくださった方々、
そして、偶然にも、旦那様が同級生だったという奥さま(^^)/
他にも、沢山のご縁をいただきました♡ また、振返りのブログ書きますね!
さて、本日は、長谷工さんのwebコラムの更新にちなんで、
床下収納についてお届けします!(^^)/

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

◆ web掲載!『床下収納のコツ』 アップ~!
わたしが今の家を建てるときに、どこに設置するのか迷った収納が
●床下収納
戸建てにお住いの皆様だと、”床下の点検のため” という名目で、
「床下収納」の設置をすすめられること多いのではないでしょうか?
わが家は、
◎キッチン
◎洗面所
の中から迷いました。
結果、洗面所に設置したわけですが・・・
ちなみに、実家は、キッチンに設置されています!
設置場所によって収納するものが大きく変わる「床下収納」。
今日は、そんな床下収納のコツの掲載のお知らせです!
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト・ 長谷工の住まいさんにて。
お題は、『床下収納のコツ』!!
→ 床下収納を活用するコツとは?
コラムでは、
•床下収納の種類
•床下収納には何を入れればいい?
•床下収納を使いこなすには?
などについて、ご紹介しています。

収納・片付け
◆ わが家の『床下収納』は~!?
皆さんのお宅は、キッチン、洗面所、どちらに床下収納をつけていますか?
わが家は、キッチンの収納がわりと確保できていたので、
どちらかというと収納の少ない洗面所に、床下収納を設置しました。
ですが、ほとんど、使ってません(^^;
使わないから、入れてるもの忘れる・・・
だから余計使わない・・・
のループになりそうで、、、

防災グッズしか入れてません!
これだと、忘れない!!!
詳しくは、過去記事にて紹介しています(^^)/
じゃあ、自宅の床下収納には、いったい何を入れたら良いの??
ってかたには・・・
そう!
まず、ご自宅全体の収納スペースに余裕がある場合、
出し入れしにくい収納は【使用しない】という手もあるかと思います。
けれど、他の収納スペースも程々に埋まってきたし、
【せっかく作った床下収納を活用したい!】という場合、次のような使用例はいかがでしょうか?
① 軽くてかさばるモノを収納
⇒ 持ち上げやすいモノで、使用頻度がそれほど高くないもの
・キッチンペーパー
・ティッシュペーパー
・トイレットペーパー
など、【日用品のストック】がオススメです。
キッチンと洗面所のどちらかな床下収納があるかで内容は変わってくるかと思うので、
あくまでも、洗面所編というわけですが。。。
もっと詳しい活用法は、ぜひ、長谷工さんのコラムを見てくださいね!!!
→ 床下収納を活用するコツとは?

オススメ収納法・収納グッズ

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
コメント