片づけ収納教室 の受講生から、こんな質問があったのでシェアしたいと思います。

先日、記事にしたコチラ・・・

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

食器棚・パントリー『棚収納の掟』*収納力をあげるコツとは?


この食器のルールについて、もう少し詳しく知りたいとのことでした。



にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ キッチン雑貨へ
キッチン雑貨

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン




【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす
『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加


◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム






19-06-10-22-22-06-105_deco



◆ 食器収納のルール。イロイロ


食器棚の収納シリーズ。

何度か記事にしています(^^)/

前回⇒ 食器棚・パントリー『棚収納の掟』*収納力をあげるコツとは?

と、前回の記事の中のリンク(前々回)にも書いてます。


今回のご質問は・・・

19-06-20-18-32-56-623_deco


★質問

ブログ見てたんですが、2段目、3段目、4段目の入れ方のルールが解明できません・・・

というもの。


収納のルールには、イロイロあります(^^)/

この前の、「高さを揃える」もそうだし、「引出しを棚を使い分ける」もそうだし・・・


まず、最初にお伝えしたいのが・・・
色々あるんで、こうじゃなきゃダメ!ってことはないこと。最低限、基本をおさえればいい。

その上で、ご紹介するとすると・・・

2段目、3段目、4段目の入れ方。は、きちっとルールに当てはめてるわけでもありません。
これに限って言えば、

【よく使うゴールデンゾーン(3段目)を使いやすく!】



つまり、3段目を優先しているので、
ここだけは、きちんと基本は押さえてます(^^)/

● よく使う食器を集結
● 高さを揃える
● 前後に並べる場合も2列まで
● 重ねる場合は2種類まで

こんなところかな?

あと、後ろのお皿は小さい方が取り出しやすいです(^^)/


2段目は、使用頻度の落ちる洋食器。
4段目は、和食器で固めてます(^^)/


まずは、よく使う食器だけでも、収納ルール、取り入れてみてください(^^♪
ではでは~!


にほんブログ村テーマ オススメ収納法・収納グッズへ
オススメ収納法・収納グッズ

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 7/14(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇



全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5900人以上の方が登録中♡




Instagram
1800名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!