昨夜は、方眼ノートシニアトレーナーとして所属する
日本ノートメソッド協会の zoomミーティング でした。
2019年夏休み限定!【すごい!読書感想文教室】
について、シニアトレーナ先導でスタートアップを行いました(^^)/
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
全国での募集は、6/17に公式サイトオープンとなりますが・・・
今日は、先行案内と、 第65回(2019年度)
青少年読書感想文全国コンクール課題図書についてのご紹介です!
あと、課題図書を 図書館で借りる場合の注意点や、
借りやすい時期やタイミングなどについても 書きましたよ~(^^)/

子どものいる暮らし。

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

昨年、 『受講して良かった~~!』
とホントに大好評だった 弊社【読書感想文教室】!

今年は、私が開催するのは・・・
東京、福岡、大阪 1日程ずつ。
奈良(西大寺、法隆寺斑鳩、橿原) 3日程。
合計6回、開催予定です(^^)/
★詳細の日程は、こちら。
昨年は、コンクール入賞者もいらっしゃいました♡
ただ今、改めてインタビューさせてもらっています(^^)/
この講座では、あらかじめ本を読んで、
お子さまのステキな感性で感じている感じ方を
文章にしていく方法を 3時間で体感していただきます。
それでは早速、2019年(第65回)
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書についてです。
ここでは、2019年夏休み課題図書(小学生向け)を、
● 小学校・低学年 ● 小学校・中学年 ● 小学校・高学年 別に、まとめてみました。(中高生は、いずれ・・・)
読書嫌いの子なら、きっと気になる!? 【ページ数】も掲載しておきます(笑)
『すごい!読書感想文教室』 にご参加の方も、そうでない方も、よかったらご参考に♪
読書感想文を書くとき、①課題図書 から本を選びますか?
それとも、②自由図書(好きな本) を読みますか??
昨年、 『親子の読書感想文教室』 にて、約50組の親子に受講いただいた中では、
3分の2くらいの子が 課題図書を選ばれていました。
わが家の姉妹も、昨年は 課題図書で感想文を書いたのですが、、
課題図書を全部ひととおり読んでみて、書きやすそうなものを選んでいましたよ(^^)/
とくに、小学校低学年だと、ページ数も少ないですし(^^)/
ただし、課題図書は全部買わず。
まず、図書館で全部借りて読み。その中から 作文に書くと決めたものだけ購入しました。

そう。まず最初に、該当する課題図書を全部借りる!! んです(^^)/
ちなみに!!!
「課題図書」は、7月1日~レンタル期間に制限がかかります。
通常、図書館の本は2週間借りられるのに対し、課題図書は1週間。
だから、
課題図書を図書館で借りるなら、6月中がねらい目!
もちろん、住んでる市町村によって違うかもしれませんが。
参考になれば幸いです(^^)/
子どもを読書好きに。作文得意にしたいけど・・・ どんなふうに関われば良い!?
カンタンに、こなしちゃう方法は!? というお困りごとを、この夏、解決いたします(^^)/
『作文って嫌い!』と言っていた子どもが、
3時間で 『作文って、楽しい!!』 に変わり、おまけに宿題も完成してしまった (実話)
そんな、ワクワクする 3時間を お届けします♡
3時間で、『読書感想文を書く』 まで、行う教室です。
【詳細 & お申込み】
⇒ 早割価格アリ!2019夏、作文嫌いゼロ 『読書感想文教室』
※ 時間未定部分は、ご相談ください(^^)/

子どもとおでかけ♪

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
日本ノートメソッド協会の zoomミーティング でした。
2019年夏休み限定!【すごい!読書感想文教室】
について、シニアトレーナ先導でスタートアップを行いました(^^)/
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
全国での募集は、6/17に公式サイトオープンとなりますが・・・
今日は、先行案内と、 第65回(2019年度)
青少年読書感想文全国コンクール課題図書についてのご紹介です!
あと、課題図書を 図書館で借りる場合の注意点や、
借りやすい時期やタイミングなどについても 書きましたよ~(^^)/

子どものいる暮らし。

整理収納
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

昨年、 『受講して良かった~~!』
とホントに大好評だった 弊社【読書感想文教室】!

今年は、私が開催するのは・・・
東京、福岡、大阪 1日程ずつ。
奈良(西大寺、法隆寺斑鳩、橿原) 3日程。
合計6回、開催予定です(^^)/
★詳細の日程は、こちら。
★2019年 【読書感想文教室】
●7/29 AM【福岡】 ●8/2 PM【東京】
●8/5 AM【大阪】 ●8/8 【奈良法隆寺斑鳩】
〇7/20 or 8/4 or 8/18 【奈良西大寺】
〇8/16? or 8/18【橿原】
●決定日(AM/PM未記載はリクエストOK) 〇仮予定日
●7/29 AM【福岡】 ●8/2 PM【東京】
●8/5 AM【大阪】 ●8/8 【奈良法隆寺斑鳩】
〇7/20 or 8/4 or 8/18 【奈良西大寺】
〇8/16? or 8/18【橿原】
●決定日(AM/PM未記載はリクエストOK) 〇仮予定日
昨年は、コンクール入賞者もいらっしゃいました♡
ただ今、改めてインタビューさせてもらっています(^^)/
この講座では、あらかじめ本を読んで、
お子さまのステキな感性で感じている感じ方を
文章にしていく方法を 3時間で体感していただきます。
◆ 2019年『夏休み課題図書』 小学校の一覧
それでは早速、2019年(第65回)
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書についてです。
ここでは、2019年夏休み課題図書(小学生向け)を、
● 小学校・低学年 ● 小学校・中学年 ● 小学校・高学年 別に、まとめてみました。(中高生は、いずれ・・・)
読書嫌いの子なら、きっと気になる!? 【ページ数】も掲載しておきます(笑)
『すごい!読書感想文教室』 にご参加の方も、そうでない方も、よかったらご参考に♪
【小学校低学年の部(1・2年生)】
◇ 魔女ののろいアメ
【80ページ】
◇ スタンリーとちいさな火星人
【32ページ】
◇ 心ってどこにあるのでしょう?
【24ページ】
◇ もぐらはすごい
【36ページ】
【小学校中学年の部(3・4年生)】
◇ かみさまにあいたい
【183ページ】
◇ 子ぶたのトリュフ
【208ページ】
◇ そうだったのか!しゅんかん図鑑
【44ページ】
◇ 季節のごちそうハチごはん
【41ページ】
【小学校中学年の部(5・6年生)】
◇ ぼくとニケ
【226ページ】
◇ かべのむこうになにがある?
【32ページ】
◇ マンザナの風にのせて
【189ページ】
◇ もうひとつの屋久島から
【189ページ】
◆ 図書館で「課題図書」を借りるベストなタイミングとは?
読書感想文を書くとき、①課題図書 から本を選びますか?
それとも、②自由図書(好きな本) を読みますか??
昨年、 『親子の読書感想文教室』 にて、約50組の親子に受講いただいた中では、
3分の2くらいの子が 課題図書を選ばれていました。
わが家の姉妹も、昨年は 課題図書で感想文を書いたのですが、、
課題図書を全部ひととおり読んでみて、書きやすそうなものを選んでいましたよ(^^)/
とくに、小学校低学年だと、ページ数も少ないですし(^^)/
ただし、課題図書は全部買わず。
まず、図書館で全部借りて読み。その中から 作文に書くと決めたものだけ購入しました。

そう。まず最初に、該当する課題図書を全部借りる!! んです(^^)/
ちなみに!!!
「課題図書」は、7月1日~レンタル期間に制限がかかります。
通常、図書館の本は2週間借りられるのに対し、課題図書は1週間。
だから、
課題図書を図書館で借りるなら、6月中がねらい目!
もちろん、住んでる市町村によって違うかもしれませんが。
参考になれば幸いです(^^)/
◆ 2019夏、作文嫌いゼロ 『読書感想文教室』募集開始~!
子どもを読書好きに。作文得意にしたいけど・・・ どんなふうに関われば良い!?
カンタンに、こなしちゃう方法は!? というお困りごとを、この夏、解決いたします(^^)/
『作文って嫌い!』と言っていた子どもが、
3時間で 『作文って、楽しい!!』 に変わり、おまけに宿題も完成してしまった (実話)
そんな、ワクワクする 3時間を お届けします♡
3時間で、『読書感想文を書く』 まで、行う教室です。
【詳細 & お申込み】
⇒ 早割価格アリ!2019夏、作文嫌いゼロ 『読書感想文教室』
※ 時間未定部分は、ご相談ください(^^)/

子どもとおでかけ♪

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 6/16(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 6/16(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!