4月下旬、LINE社運営livedoorBlogの【片づけ企画】
第4弾!! 決行してまいりました~!!!(^^)/
今回は、とあるブロガーさんの寝室にあるウォークインクローゼットがターゲット。
そして、一番の課題???は、、、
片づける習慣がなかなか身につかない 旦那さま
今回の奥様は、私よりもきれい好きかと思うくらい、きちんとされているの!!
今日のキャプチャー画像、これは、このお宅のキッチン!めちゃキレイでしょ?!!
でもでも、、、
きっちりしている奥さまに限って、、、そのご家族は 片づけられなかったりします(^^)
何でもしてあげていると・・・、自らやるという機会がなくなっちゃうのかもしれませんね。
子どもだけでなく、旦那さまにも、片づけ育!!
というわけで、まずは、仕組みを作ってまいりましたよ~!!!

整理収納

収納・片付け
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


押入れ~クローゼットの収納
ではでは、、、 片づけ企画の第4弾!ビフォー写真のご紹介です(^^)/
今回の対象は・・・
● 旦那様のウォークインクローゼット
● 奥さまのウォークインクローゼット
片づかない理由は、大まかに3タイプに分かれます。
① モノを手放せない(断捨離が苦手なタイプ)
② 収納を上手に設定できない(空間認識が苦手)
③ 片づけの習慣が身につかない(行動化の工夫が苦手)

「片づけられない」の様々な原因
今回、奥さまは、②のタイプ
旦那様は、②と③の混合型。 特に、③が大きい感じでした。
実はね、①と③は、わりと簡単に、
正しいやり方・順番をやっていけば 克服できるもの!!
②は、算数苦手な方が多いかも。こればかりは、、ちょっと時間がかかる。
で、旦那様のWICの 【ビフォー写真】 ご紹介しますね!!

今回のポイントは、【片づけを習慣にしやすい環境づくり】!!
もちろん、行動化のための工夫も必要ですが、それは、奥さまに 別途伝授いたしました♡
さて、このクローゼットが、どんなふうに変わったのか?? お楽しみに!!!

服の断捨離 ・ 整理収納

ビフォー・アフター

お部屋のビフォーアフター

断捨離してますか?
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
第4弾!! 決行してまいりました~!!!(^^)/
今回は、とあるブロガーさんの寝室にあるウォークインクローゼットがターゲット。
そして、一番の課題???は、、、
片づける習慣がなかなか身につかない 旦那さま
今回の奥様は、私よりもきれい好きかと思うくらい、きちんとされているの!!
今日のキャプチャー画像、これは、このお宅のキッチン!めちゃキレイでしょ?!!
でもでも、、、
きっちりしている奥さまに限って、、、そのご家族は 片づけられなかったりします(^^)
何でもしてあげていると・・・、自らやるという機会がなくなっちゃうのかもしれませんね。
子どもだけでなく、旦那さまにも、片づけ育!!
というわけで、まずは、仕組みを作ってまいりましたよ~!!!

整理収納

収納・片付け
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


押入れ~クローゼットの収納
◆ WICの【片づけ企画】 ビフォーは?
ではでは、、、 片づけ企画の第4弾!ビフォー写真のご紹介です(^^)/
今回の対象は・・・
● 旦那様のウォークインクローゼット
● 奥さまのウォークインクローゼット
片づかない理由は、大まかに3タイプに分かれます。
① モノを手放せない(断捨離が苦手なタイプ)
② 収納を上手に設定できない(空間認識が苦手)
③ 片づけの習慣が身につかない(行動化の工夫が苦手)

「片づけられない」の様々な原因
今回、奥さまは、②のタイプ
旦那様は、②と③の混合型。 特に、③が大きい感じでした。
実はね、①と③は、わりと簡単に、
正しいやり方・順番をやっていけば 克服できるもの!!
②は、算数苦手な方が多いかも。こればかりは、、ちょっと時間がかかる。
で、旦那様のWICの 【ビフォー写真】 ご紹介しますね!!

今回のポイントは、【片づけを習慣にしやすい環境づくり】!!
もちろん、行動化のための工夫も必要ですが、それは、奥さまに 別途伝授いたしました♡
さて、このクローゼットが、どんなふうに変わったのか?? お楽しみに!!!

服の断捨離 ・ 整理収納

ビフォー・アフター

お部屋のビフォーアフター

断捨離してますか?
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 5/11(土)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 5/11(土)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・静岡・札幌・沖縄予定!:150名突破!