本日は、整理収納AD 2級講座 受講生のビフォーアフターご紹介です!
先月の整理収納アドバイザー2級認定講座は、大阪&東京で2回開催し、計19名に受講いただきました!
その中での、片づけ報告をくれた生徒さんの事例と、実家の片づけのコツです。

整理収納

収納・片付け
【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

私が講師を務める 整理収納AD 2級講座 では、講座後のフォローアップを行っています。
片づけの報告をメッセージや写真でくださる受講生もいらっしゃいます♡
本日は、年末年始の帰省時に 実家の納戸収納を片づけされたという生徒さんのビフォーアフター!!
日数にして、3日間。
所要作業時間にすると、なんと、3~4時間の変化だそうです。
【Before】

扉が閉まらないくらい、パンパンに詰まった廊下の納戸収納。これが、、、
↓
【After】

整理収納することで、扉も閉まるように!
何がどこにあるかが、一目瞭然になりました!!
とにかく、断捨離!
ここで不要と判断されたものは、ほとんどが紙袋やチラシのだったとか。

実家のお母様は、モノを溜め込むタイプな割に
判断も早く、あっという間に片付いたそうです。
さすが!生徒さんの促しかたが上手だったんだろうな!と、
整理収納AD 2級講座 でお伝えした事例(私の脳科学的な整理方法など)を うまく活かしてくださったようで、わたしも嬉しい限りです!!

断捨離してますか?

小さな一歩から始めるお片付け。
今回の生徒さんいわく、
『物を溜め込みやすい母ですが、決断力だけは私より速く、・・・
「ここからいるもの選んで!」と言ったら、数分でセレクトしてくれました』(一部抜粋)
片づけを成功させるコツは、
とにもかくにも、テンポよく整理 です!!!
使うか使わないか?の判断を、テンポよく。 直感が大事なんです♪
「直感」の重要性については、以前読んだ本田健さんの書籍で、直感の働かせ方もふくめて掲載されていますので、ご覧あれ(^^)/
⇒ 【読書】「幸せを感じる人生」に大切なのは?*本田健さん『大富豪からの手紙』
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

① テンポよく整理して、② 数日かけて少しずつ変化する!!
実は、1日で片づけ切るよりも、数日のほうが良いんですよ(*´∀`)♪
と、この話は長くなるので、意外と勘違いしている『片づけ術』3選! ~ 整理収納AD2級 ~ の記事の【勘違い片付け術②】をご覧ください!
↓
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
今月の 整理収納アドバイザー2級認定講座 は、残すところ1/22(火) の大阪福島会場のみとなりました。
私の講座では、片づけ下手から整理収納のプロへと変わった私の “人の本質(脳)“を活用した片づけ事例など、オリジナルの事例を沢山ちりばめながら、
”自分で” 片づけができるようになる。
その基本を6時間かけてみっちりお伝えします。
何事も、”ベースの知識”が肝心!!
ぜひ、チェックしてみてくださいね!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オススメ収納法・収納グッズ

暮らしの見直し
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
先月の整理収納アドバイザー2級認定講座は、大阪&東京で2回開催し、計19名に受講いただきました!
その中での、片づけ報告をくれた生徒さんの事例と、実家の片づけのコツです。

整理収納

収納・片付け
【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

◆ 実家の納戸*整理収納ビフォーアフター
私が講師を務める 整理収納AD 2級講座 では、講座後のフォローアップを行っています。
片づけの報告をメッセージや写真でくださる受講生もいらっしゃいます♡
本日は、年末年始の帰省時に 実家の納戸収納を片づけされたという生徒さんのビフォーアフター!!
日数にして、3日間。
所要作業時間にすると、なんと、3~4時間の変化だそうです。
【Before】

扉が閉まらないくらい、パンパンに詰まった廊下の納戸収納。これが、、、
↓
【After】

整理収納することで、扉も閉まるように!
何がどこにあるかが、一目瞭然になりました!!
とにかく、断捨離!
ここで不要と判断されたものは、ほとんどが紙袋やチラシのだったとか。

実家のお母様は、モノを溜め込むタイプな割に
判断も早く、あっという間に片付いたそうです。
さすが!生徒さんの促しかたが上手だったんだろうな!と、
整理収納AD 2級講座 でお伝えした事例(私の脳科学的な整理方法など)を うまく活かしてくださったようで、わたしも嬉しい限りです!!

断捨離してますか?

小さな一歩から始めるお片付け。
◆ 片づけを成功させるコツは??
今回の生徒さんいわく、
『物を溜め込みやすい母ですが、決断力だけは私より速く、・・・
「ここからいるもの選んで!」と言ったら、数分でセレクトしてくれました』(一部抜粋)
片づけを成功させるコツは、
とにもかくにも、テンポよく整理 です!!!
使うか使わないか?の判断を、テンポよく。 直感が大事なんです♪
「直感」の重要性については、以前読んだ本田健さんの書籍で、直感の働かせ方もふくめて掲載されていますので、ご覧あれ(^^)/
⇒ 【読書】「幸せを感じる人生」に大切なのは?*本田健さん『大富豪からの手紙』
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

① テンポよく整理して、② 数日かけて少しずつ変化する!!
実は、1日で片づけ切るよりも、数日のほうが良いんですよ(*´∀`)♪
と、この話は長くなるので、意外と勘違いしている『片づけ術』3選! ~ 整理収納AD2級 ~ の記事の【勘違い片付け術②】をご覧ください!
↓
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
今月の 整理収納アドバイザー2級認定講座 は、残すところ1/22(火) の大阪福島会場のみとなりました。
私の講座では、片づけ下手から整理収納のプロへと変わった私の “人の本質(脳)“を活用した片づけ事例など、オリジナルの事例を沢山ちりばめながら、
”自分で” 片づけができるようになる。
その基本を6時間かけてみっちりお伝えします。
何事も、”ベースの知識”が肝心!!
ぜひ、チェックしてみてくださいね!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【MakeLife+・2級認定講座】
★整理収納アドバイザー2級☆詳細は、コチラ★
★整理収納アドバイザー2級☆申込みは、コチラ★
【大阪】 (福島駅 2分) 1/22 (火) 10:00~17:00
【橿原市】 (大和八木 2分) 2/16(日)9:30~16:30
★整理収納アドバイザー2級☆詳細は、コチラ★
★整理収納アドバイザー2級☆申込みは、コチラ★
【大阪】 (福島駅 2分) 1/22 (火) 10:00~17:00
【橿原市】 (大和八木 2分) 2/16(日)9:30~16:30

オススメ収納法・収納グッズ

暮らしの見直し
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
コメント