元旦の本日は、家族で大神神社の予定が…、
次女が朝から体調不良に。休日診療所へ行っておりました(^^; 点滴して、無事です。
その後、初詣を楽しみにしていた長女と、二人で三輪山へ。
昨年のお礼と、今年1年の抱負をお伝えしてきました。
今日は、ブログでも、2019年の抱負を漢字一文字でご紹介したいと思います。
【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム
お正月は、いかがお過ごしですか?
今年も、おせち料理は、実家からのおすそわけです(^^)v

↓みなさん、立派なおせち、作ってますよね!感心~!!

おせち
◆ 2019年の抱負とテーマ*漢字一文字で
さて、2019年、皆さんは どんな一年にしたいですか?
毎年、1年の目標とは別に、
1年のテーマを 漢字2文字で 決めています。by 経営塾でのまなび。
2017「飛躍」→ 2018「挑戦」と来たので、
今年は、「躍進」かなとも思ったんですが…
この1年にかける想いや抱負をまとめると、漢字一文字が思い浮かんだので、それで行きます!
2019年のテーマは、「基」 です。
環境が変わり、大きく前進させてもらった、2017年。
2018年は、大きくは変わらないなりに、沢山の新しい出逢いと共に チャレンジさせていただく1年でした。
2019年は、亥年。
猪突猛進 というイメージだけど、
はじめはゆっくりでも、決めると早いわたし。
十分 進んできたので、一度原点に戻って、
2019年は、基本に忠実に、しっかりと基盤づくりをしていきたいと思います(^^)/

年末年始の準備&暮らし
◆ 1年の目標とは別の「テーマ」を決めよう!
目標とは別の「テーマ」の設定。
これ、やってみて、ほんとオススメです!
例えば、2018年のテーマは、「挑戦」でした。
おかげで、迷ったときは、挑戦!を心がけた1年でした(*^^*)
自分の中で、「テーマ」を持っておくと、『決断』するときに軸ができて早いです。
皆さまもぜひ、今年のテーマを決めてみてくださいね♪
テーマを決めておくことで 進む方向や行動がおのずと決まるかもしれませんよ~♪
では、1年を実りある年にしましょう~♪

時間管理・時間術について

今年の目標
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
コメント