本日は、お片づけ教室3期 日曜クラスの最終回でした。
書類の整理収納の発表をしていただきましたよ~。

教室の関連で、最近、書類収納の記事が増えてるんですが、
昨日の 方眼ノート for KIDS講座でも、
【中学校でもらう教材プリントの収納方法】 について質問をうけ、アドバイスさせていただきました。


書類の整理収納は、ほぼほぼ、”分類”で決まります!
 というのは、先日の記事でも書きましたね。

【愛用ファイリング用品】思わぬ機能で、『書類収納』が把握しやすく!!

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly


大分類・中分類・小分類 のうち、中分類が一番大事!!
なんですが、そんな中分類の工夫について、今日はご紹介しますね♪


にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納




【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする

奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


18-11-25-18-59-21-416_deco


◆ 書類収納は、3つフォルダを使う!


先日の記事・ 【愛用ファイリング用品】思わぬ機能で、『書類収納』が把握しやすく!! にて、
書類収納は、「大分類」「中分類」「小分類」の3段階の仕分けが鉄則! と書きました。

なかでも、『中分類』がとっても大事~ってお話。読んでいただけたでしょうか?!


基本的には、フォルダを3種類用意して、3段階収納を作るのですが、、、
中には・・・

収納場所の関係で、中分類の個別フォルダーが入らない。
そんなケースもある。 というか、そんなご相談を教室の生徒さんから受けました。

18-11-25-19-03-03-188_deco


これ。 小分類のフォルダが、大分類のファイルボックスに直接入っています。

これじゃ、探し辛いですよね!?
数が多すぎます。。。

中分類の個別フォルダーを入れようとしたら・・・
本日のトップ画のとおり。高さがギリギリで、合わないとのこと。


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け


にほんブログ村テーマ 断捨離してますか?へ
断捨離してますか?


◆ 「中分類」用のファイリング用品が使えない時の対処法


そんな、書類収納のキーポイントとなる「中分類」。
この中分類に収納グッズが使えない時はどうすればいいのか!?

収納グッズを使わなくても、分類可能な工夫が・・・こちらです。

18-11-25-19-20-14-104_deco


我が家の場合で再現しました(^^)/


ズバリ! マスキングテープ です。

マステの色や柄を使い分けて・・・ 中分類の代わりにしませんか?
と、アドバイスさせていただきました。

収納グッズの節約になるかも!? ぜひ、トライください!!

ではではー!!


Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
↑ オススメの書類収納アイテムの一覧は、こちらにて。 


にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 12/2(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・岡山・福岡:100名突破!年内割引価格!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇



全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5600人以上の方が登録中♡




Instagram
1300名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!