本日は、 大阪淀屋橋にて、整理収納アドバイザー2級認定講座 でした。
今日の受講生は、主婦の割合が少なく、20代の参加も!
お若いメンバーに支えていただき? 元気なエネルギーを沢山いただきました♡
【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

今日のトップ画は、私の 整理収納アドバイザー2級認定講座 の事例でお話しているマグカップの写真。
愛用のカップ&ソーサー。
ある失敗談から、 イッタラのTeemaをお薦めしてます(^^)/
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
毎月、奈良・大阪・東京のいずれかの会場で、
整理整頓・片づけの正しい知識を習得して、自分で実践することを目指して その方法をお伝えする講座・
整理収納アドバイザー2級認定講座 を開催しています。

2級講座は、
▼ モノが 多い!!
▼ モノを 手放せない!
といった、整理・断捨離が苦手な方 に特におすすめの講座です。
講座内で、
⇒ 自分がモノを手放せない理由
⇒ モノを増やしてしまう原因 について考えていただいたり、
▼ モノの手放し方
▼ モノの選び方 等の考え方やノウハウを お伝えしています。
と、こんな感じで、色んな講座でお話している事例を ぜ~~~んぶ公開してるほど!?
事例盛りだくさんでお届けしてます。
で、一番、長く語るのが? ”思い出の品”についてです(^^)
なぜなら、 特に、伝えたいことだから。
今日は、”思い出のモノ” との向き合い方についてです。

断捨離してますか?

整理収納
モノが手放せないという理由に、
『思い出があるから』
わりと多い理由です。そして、
思い出系は、早々に手放さなくてもOK! という考えの持ち主です。
「思い出があるから」 よりも、 「いつか使うから」
先に手放すは、心も身体も、使わないものたちです。
そう。
思い出の品は、心が、気持ちが使ってるんですよね♪
このあたりのお話は、著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』でも書いています(^^)/
ですが・・・
\ あれも、これも! 思い出です!! /
こんな人が、たまに居ます。
なんでもかんでも、思い出をくっつけちゃう人。 いません?
アニバーサリー好きとでも言いましょうか?
いや、楽しい思い出ばかりなら良いんですよ!?
でも、『この○○には、今までずっと、苦労してきた思い出が詰まってて・・・』
って! その思い出、必要ですか??
また、happyな思い出であったとしても、
ちょっとした些細な出来事ですら、もう、全部、大切!! みたいなことも。。。
\ 今を、楽しく 生きる!!! /
そのためには、楽しかった過去の思い出 ばかりで良いですか?
”思い出の品” も、絞ってみては? と思うのです。

もっと心地いい暮らしがしたい!
では、どんなふうに、『思い出のモノ』を絞ればいいのか?
今日は、整理収納アドバイザー2級認定講座の中から、特別にご紹介したいと思います。
それは、『思い出の大切度』で決めるということ。
例えば、こんな質問をします。
『人生で、一番、心が動いたことは何ですか?』
嬉しかったことでも、悲しかったことでも、
楽しかったことでも、くやしかったことでも、、、なんでもOK!!
あなたの心が動いた出来事。 = 大切な思い出 です。
大切な思い出は、価値観を変えてくれること もあります。
「時間整理&手帳活用」セミナー において、
【大切な価値観】の洗い出しをしてもらうワークがあるのですが、、、
そこで出てくる価値観は、”大切な思い出”が背景にあることが、わりと多くて。
例えば、2級講座の中で私が話す思い出は、私の価値観を大きく変えてくれました。
プライベートなことなので、「思い出」は直接お会いした方にしか話せませんが、
【人生、一度きり!やりたいことをやろう!!】
そんな風に思った、思い出(ちょっと悲しい出来事だったりする) です。
まとめると、「思い出のモノ」 の絞り方は、
『価値観を変えるほどの大きな思い出から、選んでいく』
参考にしてみてください! ではでは!
わたしの2級講座では、「わかる」だけでは意味がない。 「できる」をサポートしたい!!
そんな想いで、復習に効果のある1ヶ月の間、フォローアップ強化しています(^^)/
そんな、MakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のご案内です。詳細は、こちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
私の2級講座では、「片付けの実践」をしていただくためい、行動につながる 「モチベーションの継続」と「習慣づけ」を 脳科学を活用したアプローチで フォローアップしています。
まだ2級を受講されていない方はぜひ、整理収納の基本を学びに来てくださいね!
皆さまの「納得⇒行動」 を引出すセミナー をお送りします(^^)/ ではでは~!

収納・片付け

小さな一歩から始めるお片付け。
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
今日の受講生は、主婦の割合が少なく、20代の参加も!
お若いメンバーに支えていただき? 元気なエネルギーを沢山いただきました♡
【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

今日のトップ画は、私の 整理収納アドバイザー2級認定講座 の事例でお話しているマグカップの写真。
愛用のカップ&ソーサー。
ある失敗談から、 イッタラのTeemaをお薦めしてます(^^)/
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
毎月、奈良・大阪・東京のいずれかの会場で、
整理整頓・片づけの正しい知識を習得して、自分で実践することを目指して その方法をお伝えする講座・
整理収納アドバイザー2級認定講座 を開催しています。

2級講座は、
▼ モノが 多い!!
▼ モノを 手放せない!
といった、整理・断捨離が苦手な方 に特におすすめの講座です。
講座内で、
⇒ 自分がモノを手放せない理由
⇒ モノを増やしてしまう原因 について考えていただいたり、
▼ モノの手放し方
▼ モノの選び方 等の考え方やノウハウを お伝えしています。
と、こんな感じで、色んな講座でお話している事例を ぜ~~~んぶ公開してるほど!?
事例盛りだくさんでお届けしてます。
で、一番、長く語るのが? ”思い出の品”についてです(^^)
なぜなら、 特に、伝えたいことだから。
今日は、”思い出のモノ” との向き合い方についてです。

断捨離してますか?

整理収納
◆ 断捨離する?しない?「思い出のモノ」との向き合い方
モノが手放せないという理由に、
『思い出があるから』
わりと多い理由です。そして、
思い出系は、早々に手放さなくてもOK! という考えの持ち主です。
「思い出があるから」 よりも、 「いつか使うから」
先に手放すは、心も身体も、使わないものたちです。
そう。
思い出の品は、心が、気持ちが使ってるんですよね♪
このあたりのお話は、著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』でも書いています(^^)/
ですが・・・
\ あれも、これも! 思い出です!! /
こんな人が、たまに居ます。
なんでもかんでも、思い出をくっつけちゃう人。 いません?
アニバーサリー好きとでも言いましょうか?
いや、楽しい思い出ばかりなら良いんですよ!?
でも、『この○○には、今までずっと、苦労してきた思い出が詰まってて・・・』
って! その思い出、必要ですか??
また、happyな思い出であったとしても、
ちょっとした些細な出来事ですら、もう、全部、大切!! みたいなことも。。。
\ 今を、楽しく 生きる!!! /
そのためには、楽しかった過去の思い出 ばかりで良いですか?
”思い出の品” も、絞ってみては? と思うのです。

もっと心地いい暮らしがしたい!
◆ 「思い出のモノ」の絞り方
では、どんなふうに、『思い出のモノ』を絞ればいいのか?
今日は、整理収納アドバイザー2級認定講座の中から、特別にご紹介したいと思います。
それは、『思い出の大切度』で決めるということ。
例えば、こんな質問をします。
『人生で、一番、心が動いたことは何ですか?』
嬉しかったことでも、悲しかったことでも、
楽しかったことでも、くやしかったことでも、、、なんでもOK!!
あなたの心が動いた出来事。 = 大切な思い出 です。
大切な思い出は、価値観を変えてくれること もあります。
「時間整理&手帳活用」セミナー において、
【大切な価値観】の洗い出しをしてもらうワークがあるのですが、、、
そこで出てくる価値観は、”大切な思い出”が背景にあることが、わりと多くて。
例えば、2級講座の中で私が話す思い出は、私の価値観を大きく変えてくれました。
プライベートなことなので、「思い出」は直接お会いした方にしか話せませんが、
【人生、一度きり!やりたいことをやろう!!】
そんな風に思った、思い出(ちょっと悲しい出来事だったりする) です。
まとめると、「思い出のモノ」 の絞り方は、
『価値観を変えるほどの大きな思い出から、選んでいく』
参考にしてみてください! ではでは!
◆ MakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のスケジュール
わたしの2級講座では、「わかる」だけでは意味がない。 「できる」をサポートしたい!!
そんな想いで、復習に効果のある1ヶ月の間、フォローアップ強化しています(^^)/
そんな、MakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のご案内です。詳細は、こちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【MakeLife+・2級認定講座】
★整理収納アドバイザー2級☆詳細は、コチラ★
★整理収納アドバイザー2級☆申込みは、コチラ★
【大阪】 (福島駅 1分) 11/6 (火) 10:00~17:00
【橿原市】 (大和八木 2分) 11/18(日)、12/2(日)9:30~12:30、7/15(日)9:30~16:30
【東京】 (都内) 12/22(土)9:30~16:30
★整理収納アドバイザー2級☆詳細は、コチラ★
★整理収納アドバイザー2級☆申込みは、コチラ★
【大阪】 (福島駅 1分) 11/6 (火) 10:00~17:00
【橿原市】 (大和八木 2分) 11/18(日)、12/2(日)9:30~12:30、7/15(日)9:30~16:30
【東京】 (都内) 12/22(土)9:30~16:30
私の2級講座では、「片付けの実践」をしていただくためい、行動につながる 「モチベーションの継続」と「習慣づけ」を 脳科学を活用したアプローチで フォローアップしています。
まだ2級を受講されていない方はぜひ、整理収納の基本を学びに来てくださいね!
皆さまの「納得⇒行動」 を引出すセミナー をお送りします(^^)/ ではでは~!

収納・片付け

小さな一歩から始めるお片付け。
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/24(水)@大阪淀屋橋(淀屋橋駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:100名突破!年内割引中!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/24(水)@大阪淀屋橋(淀屋橋駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:100名突破!年内割引中!