【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

さて、本日は、読者様からのご質問です。
先日の、衣替えの記事での「クローゼットカバー」について、こんなメッセージをいただきました。
【関連記事はこちら】
⇒ 衣替え「しない派」のデメリット?*クローゼットの整理収納
ご質問いただきありがとうございます。
クローゼットカバーとは、
WORTHYWORK(ワーシーワーク) ユニットカバー のことです。

押入れ~クローゼットの収納
先日のブログでオススメしていた WORTHYWORK(ワーシーワーク) ユニットカバー

もう、5年以上!?愛用しています(^^)/
過去にも、何度か記事にしていて最新版が、さきほどのこれ↓
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
で、このユニットカバー。
わが家では、ウォークインクローゼットの中で使っています。
ぶっちゃけ、ホコリはあんまり気にならない。
ほとんど利用しないWICだからでしょうか??
先日の記事で書いた通り、私の洋服は、WICと押入れに収納していて、
毎日着る服は、押入れ収納に入れてるんです。

WICは、あまり使わないから・・・か?
カバーにホコリ積もって・・・とかは、気にしたこともないです。
ただし!! 耐久性が悪いため、1~2年に1回は交換してるかも!!
↓ よく見て下さい(笑)

こんなん、よくブログ載せるわ(^^; って感じですが、破れてるでしょ??
窓の近くのカバーは特に・・・ 自然に破壊しています(^^;
熱がダメみたいで。。。 だから、ストックいっぱい持ってるんです。
ホコリが積もらない理由としては・・・
① あまり使わないWICの中にある
② 1~2年で交換する
の2点があるかもしれません。
参考になるのかならないのか、そもそも、長く使うモノではないという視点が良いかもしれませんね。
一生使いたいのであれば、ちょっと高価で、 しかも重たいけど、
コットン製のクローゼットカバーが良いかもしれませんね。
それでも、不織布のものは、オススメ収納アイテムには変わりありません。
気軽な値段で、コンスタントに買い替えという前提の方にはオススメですよ♪

お気に入りグッズを見つけたら♪

服の断捨離 ・ 整理収納
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

さて、本日は、読者様からのご質問です。
先日の、衣替えの記事での「クローゼットカバー」について、こんなメッセージをいただきました。
【関連記事はこちら】
⇒ 衣替え「しない派」のデメリット?*クローゼットの整理収納
【質問の内容】
いつも楽しく拝読させていただいております。
私のうちも同じようなカバー(不織布)を使っています。
使い始めて4年くらいたつのでカバー自体のほこりなどが気になりだしました。
衣替えの季節に外ではたいたり、干したりはしているのですが…このカバー自体のお手入れはしていますか?
お時間がある時に目を通して頂けたら幸いです。 これからも素敵なブログ楽しみにしています!
いつも楽しく拝読させていただいております。
私のうちも同じようなカバー(不織布)を使っています。
使い始めて4年くらいたつのでカバー自体のほこりなどが気になりだしました。
衣替えの季節に外ではたいたり、干したりはしているのですが…このカバー自体のお手入れはしていますか?
お時間がある時に目を通して頂けたら幸いです。 これからも素敵なブログ楽しみにしています!
ご質問いただきありがとうございます。
クローゼットカバーとは、
WORTHYWORK(ワーシーワーク) ユニットカバー のことです。

押入れ~クローゼットの収納
◆ クローゼットカバーのお手入れについて
先日のブログでオススメしていた WORTHYWORK(ワーシーワーク) ユニットカバー


もう、5年以上!?愛用しています(^^)/
過去にも、何度か記事にしていて最新版が、さきほどのこれ↓
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
で、このユニットカバー。
わが家では、ウォークインクローゼットの中で使っています。
ぶっちゃけ、ホコリはあんまり気にならない。
ほとんど利用しないWICだからでしょうか??
先日の記事で書いた通り、私の洋服は、WICと押入れに収納していて、
毎日着る服は、押入れ収納に入れてるんです。

WICは、あまり使わないから・・・か?
カバーにホコリ積もって・・・とかは、気にしたこともないです。
ただし!! 耐久性が悪いため、1~2年に1回は交換してるかも!!
↓ よく見て下さい(笑)

こんなん、よくブログ載せるわ(^^; って感じですが、破れてるでしょ??
窓の近くのカバーは特に・・・ 自然に破壊しています(^^;
熱がダメみたいで。。。 だから、ストックいっぱい持ってるんです。
ホコリが積もらない理由としては・・・
① あまり使わないWICの中にある
② 1~2年で交換する
の2点があるかもしれません。
参考になるのかならないのか、そもそも、長く使うモノではないという視点が良いかもしれませんね。
一生使いたいのであれば、ちょっと高価で、 しかも重たいけど、
コットン製のクローゼットカバーが良いかもしれませんね。
それでも、不織布のものは、オススメ収納アイテムには変わりありません。
気軽な値段で、コンスタントに買い替えという前提の方にはオススメですよ♪

お気に入りグッズを見つけたら♪

服の断捨離 ・ 整理収納
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/24(水)@大阪淀屋橋(淀屋橋駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:100名突破!年内割引中!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/24(水)@大阪淀屋橋(淀屋橋駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:100名突破!年内割引中!
コメント
コメント一覧 (1)
お忙しい中ブログでご丁寧にお返事くださりありがとうございます!
うちは北側にWICがありなかなか劣化などがなく、交換するタイミングがわからなかったので、1〜2年くらいを目安に交換してみようと思います。
とても参考になりました!ありがとうございます。