インスタグラムで 隔回 更新しています
MakeLife+コラム、アップしました!
↓ 衣替え記事、もうちょい先になりそうなので、先に ちょっと違う視点でインスタup!

押入れ~クローゼットの収納

服の断捨離 ・ 整理収納
【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

先日、ブログ&メルマガで配布した ★MakeLife+【オリジナルToDoリスト】。
活用していただいていますか?
詳しい活用法は、前回の記事を見てみてくださいね♪
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
本日は、ToDoリストに書く『タスク』の書き方についてです。
手帳に ”夢100リスト” など、書かれている方いらっしゃいますか?
脳科学的「思考の整理術」としては、この「書き方」も、実はとっても重要です。
今日は、手帳術としても活用できる タスクの書き方について、受講生のビフォーアフターと共にご紹介しますね♪

「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪

もっと心地いい暮らしがしたい!
本日は、方眼ノート講座の受講生の事例をご紹介します。
方眼ノート講座では、
受講生のノートを1ヶ月、無料で添削しています。
方眼で書かれてたら、何でもOK!!
ということで、先日アップした ★MakeLife+【オリジナルToDoリスト】 を活用して、提出された方がいらっしゃいました。
(通常、ToDoリストは、プライベート色が強いので、強制はしません)
今日は、こちらの生徒さんにフィードバックした 【行動しやすいタスクの書き方】を特別公開しちゃいます!

ちなみに・・・、
ToDoリストを活用されたご感想もいただいています♡

と!! 嬉しいですね♪
これ全部、方眼ノート術の効果と同じだったりします♡

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
では、早速、生徒さんのToDoリストを公開しますね♪

プライベートな部分を切り取って、一部のみの公開になってしまいますが、ご本人の許可をいただいています。
このリスト、上出来です♪
ただ、1つだけ・・・ 進化できるとしたら・・・
見やすくて、行動しやすいリストにしよう! と伝えました(^^)
具体的には・・・
キチンと、情報を「整理」 して書くこと!!
すぐに行動できる人になる! 書き方のコツです♪

整理収納
では、早速、ビフォーアフターのご紹介です。
【Before】
↓ この部分の項目を 変更してもらいました!

↓
↓
↓
皆さんだったら、どんなふうに書きますか?
考えてみるのも良いかもしれません♪ その方が、身になります(笑)
【After】
↓ こんな風に、書き方をチェンジ!!

いかがですか? より見やすくなりましたよね?
そして、「行動」に「数値」を入れることで、より行動しやすくなると言われています。
数値は、目標値でも、日付でも、OK!!
脳に、数をインプットすることが重要なんです。 試してみてくださいね♪ ではでは~!!

手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
↓ オリジナルToDoリストは、無印良品の方眼用紙を使っています♪

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品アイディア帖
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
MakeLife+コラム、アップしました!
↓ 衣替え記事、もうちょい先になりそうなので、先に ちょっと違う視点でインスタup!

押入れ~クローゼットの収納

服の断捨離 ・ 整理収納
【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

先日、ブログ&メルマガで配布した ★MakeLife+【オリジナルToDoリスト】。
活用していただいていますか?
詳しい活用法は、前回の記事を見てみてくださいね♪
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
本日は、ToDoリストに書く『タスク』の書き方についてです。
手帳に ”夢100リスト” など、書かれている方いらっしゃいますか?
脳科学的「思考の整理術」としては、この「書き方」も、実はとっても重要です。
今日は、手帳術としても活用できる タスクの書き方について、受講生のビフォーアフターと共にご紹介しますね♪

「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪

もっと心地いい暮らしがしたい!
◆ 『ToDoリスト』を使ってみてのご感想
本日は、方眼ノート講座の受講生の事例をご紹介します。
方眼ノート講座では、
受講生のノートを1ヶ月、無料で添削しています。
方眼で書かれてたら、何でもOK!!
ということで、先日アップした ★MakeLife+【オリジナルToDoリスト】 を活用して、提出された方がいらっしゃいました。
(通常、ToDoリストは、プライベート色が強いので、強制はしません)
今日は、こちらの生徒さんにフィードバックした 【行動しやすいタスクの書き方】を特別公開しちゃいます!

ちなみに・・・、
ToDoリストを活用されたご感想もいただいています♡

★ToDoリストの効果
⇒① やることを思い出す手間と時間ロスがなくなった
⇒② 書くだけで見通しが持てる
⇒③ レ点をつける度に、達成感が!
⇒① やることを思い出す手間と時間ロスがなくなった
⇒② 書くだけで見通しが持てる
⇒③ レ点をつける度に、達成感が!
と!! 嬉しいですね♪
これ全部、方眼ノート術の効果と同じだったりします♡

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
◆ 行動がしやすい「タスク/やることリスト」の書き方とは?
では、早速、生徒さんのToDoリストを公開しますね♪

プライベートな部分を切り取って、一部のみの公開になってしまいますが、ご本人の許可をいただいています。
このリスト、上出来です♪
ただ、1つだけ・・・ 進化できるとしたら・・・
見やすくて、行動しやすいリストにしよう! と伝えました(^^)
具体的には・・・
★タスクの書き方:
「タイトル」 + 「行動&数字」 を ”2行” で!!
「タイトル」 + 「行動&数字」 を ”2行” で!!
キチンと、情報を「整理」 して書くこと!!
すぐに行動できる人になる! 書き方のコツです♪

整理収納
◆ 「正しいリストの書き方」ビフォーアフター
では、早速、ビフォーアフターのご紹介です。
【Before】
↓ この部分の項目を 変更してもらいました!

↓
↓
↓
皆さんだったら、どんなふうに書きますか?
考えてみるのも良いかもしれません♪ その方が、身になります(笑)
【After】
↓ こんな風に、書き方をチェンジ!!

いかがですか? より見やすくなりましたよね?
そして、「行動」に「数値」を入れることで、より行動しやすくなると言われています。
数値は、目標値でも、日付でも、OK!!
脳に、数をインプットすることが重要なんです。 試してみてくださいね♪ ではでは~!!

手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
↓ オリジナルToDoリストは、無印良品の方眼用紙を使っています♪

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品アイディア帖
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
コメント