昨日、今日と2日間、夏休み限定のイベント 3時間で書ける!『読書感想文教室』 でした(^^)/

今日の帰りは、夫と迎えに来てくれた娘たちと、近くの公園へ~♪
ボルダリング、大好きなので大喜びしてました(^^)
18-07-29-18-36-55-184_deco


【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする

奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


18-07-29-17-40-23-394_deco


さて、冒頭の作文教室。

7/28 神戸開催では、6組の親子14名(子ども8名)に、
7/29 奈良開催では、7組の親子17名(子ども10名)に、

それぞれ参加いただきました(^^)/

この週末で、18名のお子さんに関わらせていただきました。
過去に、お片づけ で関わったお子さんも!!

18-07-29-17-50-23-976_deco


3時間で完成する子もいれば、まだ半分くらいという子もいます。
でも、ほとんどのお子さんが、

『つづき、書けそう!!』
 とか
『明日には、完成できそう!』 と、自信を持って帰ってくださいます(^^)

最初は 『作文、苦手~!嫌い!』って言ってたのに、3時間たって、ちゃんと変わってる。
そんな変化を見るのも、講師としての醍醐味かも。


そして、今日は、参加された ある小5の子の”感想” を拝見して、涙が出そうになりました。
本の主人公の境遇と 似ていたそうで、その子にしか書けない感想文やなって、思いました。
応援したくなったというか、、、応援しています!! (*^-^*)


にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター


◆ 「できた!」の喜びは、行動力の源!


感想文に感激するとは、まさか私も想像していなかったんですが、
子どもの変化には、いつも、(読書感想文教室に限らず、片づけサポートでも) 感激するんです♪

なぜなら、 『できた!!』の喜びは、行動力の源となるから。

これは、子どもに限らず大人でも!! 
【何か行動して良かった!と思うことは、人は苦も無く継続する】 と、行動科学で言われていることです。



今日は、18名のお子さんのうちの8名の感想を紹介しますね。
18-07-29-18-11-33-572_deco

【参加したお子さんの感想】

① 参加前: 『え~(いやだな~)』
⇒ 参加後: 『たのしかった』
やってみただけで、楽しくなったことがびっくりした。』(小3・女の子)

② 参加前: 『書けるかが不安だし、作文を書くことが苦手』
⇒ 参加後: 『簡単にできたし、たのしくできたので良かった』
早くできて、誰でも書けるから良かった。』(小6・女の子)

③ 参加前: 『え~(いやだな~)』
⇒ 参加後: 『たのしかった』
やってみただけで、楽しくなったことがびっくりした。』(小3・女の子)

④ 参加前: 『最初は、ドキドキしていた。』
⇒ 参加後: 『たのしくなった。』
すぐにできたから嬉しかった。』(小5・女の子)

⑤ 参加前: 『作文を書くのは、苦手だけど頑張る』
⇒ 参加後: 『苦手だった作文が楽しくなって、これからもこんな風にしようと思いました』
『このイベントに参加してよかったなぁ、と思いました』(小2・男の子)

⑥ 参加前: 『めんどくさくて苦手。どう文章をつくればいいか分からない』
⇒ 参加後: 『文の構成が次々と思い浮かんできて、楽しいと思えた』
『すごく集中できた。いつもより早く進んだ。ありがとうございます。』(小5・女の子)

⑦ 参加前: 『どきどきしました。』
⇒ 参加後: 『マジックシートに書いて、最後はとてもカンタンでした』
『こういうやり方をやって、よかったな~と思いました。』(小3・女の子)

⑧ 参加前: 『作文を書くのが好きだった』
⇒ 参加後: 『作文がもっとすきになった』
『楽しく読書感想文が書けて、楽しかった』(小3・男の子)


【簡単!・楽しい!・良かった!書けた!(できた!)】

この喜びは、きっとこれからを後押ししてくれることでしょう(^^)/


ちなみに、行動科学の分野では、私は石田先生が好きです♪
↓↓↓ 良かったら、、チェックしてみてください~!



にほんブログ村テーマ オススメ本へ
オススメ本


◆ 子どもの『気持ち・想いや感想』を広げ、膨らませるには?


読書感想文教室では、保護者のかたにも感想をいただきます。
この教室は、お子さんだけではなく、
お父さんお母さんにとっては、【子どもとのかかわり方】を学びとる 教室 でもあるから。

ここでは、13名の保護者のうちの6名の感想を紹介しますね。
18-07-29-18-27-24-442_deco

【参加された保護者の感想】

① 『ひき出し方がわかるようになった。
子どもの考えていること、感じていることがわかることも嬉しい。』(小2&小5のお母さま)

② 『苦手な子も、好きな子も、”書き方” を教えてもらうことで、文を書く楽しさや伝える力がつくと思います。
学校では、”書き方”はしっかり教えてもらえないことが多いですよね』(小5生のお母さま)

③ 『分かりやすくどうすればいいのか、具体的に教えてもらえた。
書き方が分からなくて困っている方は、ぜひオススメします!』(小2生のお母さま)

④ 『書き方を学べるので、教えるときの補助がカンタンにできると思います。
策部に外でも応用させていけると思いました。』(小3生のお母さま)

⑤ 『子どもも達成感を味わえると思います。ぜひ、受けるべき!受けて損はありません!
大人も仕事などでも役立つポイントがあります』(小5生のお母さま)

⑥ 『マジックシートが素晴らしすぎます。頭の中で、親子共々整理できました。
親子だとかなりのバトルになるので、本当に助かります。ありがとうございました。』(小2&小5のお母さま)


【すごい!去年と全く違って、サクサクかけてる!】 と、言葉にされているお母さまがいらっしゃいました!
そんな、”お子さんの変化” も楽しみですが、

● 子どもへのサポートの仕方がわかる
● 子どもの気持ちのひき出し方、関わり方を学べた
● 仕事にも役立つポイントがあった!


といった、親自身の学びにもつながったという方が沢山いらっしゃいました!!

18-07-29-17-37-20-972_deco



ちなみに、もっとこういうことも聞きたい!という部分で、
『(子どもが)自分の思いを膨らませるのがもっとできるようになるといいなと思います』

『子どもの感想をもっと広げること、子どもが自分で広げる力を身に付けてほしい』

と書いてくださったパパママもいらっしゃいます!
こんな方には、ぜひ、方眼ノート講座 を受けてほしいな!!って思います(^^)/


3時間で書ける!『読書感想文教室』 は、方眼ノートメソッドの一部を使った簡易版です。 マジックシートの真ん中部分が、特に関係しています。

作文教室で、子どもがスラスラ思いをかけるのは、この真ん中部分があるから。
ここを、もっと深く掘り下げていく。その方法を習得していただくのが、方眼ノート講座 なのです。

わが家でも、方眼を使って、子どもの気持ちを引き出していると、
だんだん、子ども(小1&小2)が、自分で気持ちを掘り下げられるようになりました。

わたしたちが「方眼ノートトレーナー」という名前であるように、方眼ノートはトレーニング
書けば書くほど、子どもでも、気持ちや想いを広げ、膨らませることができるようになっていきます♪

方眼ノート講座は、
直近2回は満席。 大阪 8/9(木)、9/9(日)なら、残席あり!
短時間開催をご希望の方は、9/4&5 @奈良にて、残1席

3時間で書ける!『読書感想文教室』 も、私主催の関西圏は全満席!
8/20 AM&PMの東京開催のみ残アリ!


03方眼




 『方眼ノート for KIDS 講座』 始まります!!




小5から大人まで受けられる【方眼ノート・ベーシック講座】とは別に、
勉強ノートの取り方&スケジューリングに特化した【子ども向け講座】 を開講します!
詳細ご案内は、あと少し! お楽しみに~!!


にほんブログ村テーマ 毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!へ
毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 8/5(日)@奈良市(JR奈良駅 2分) ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 残 わずか!
方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:8/9(木) 大阪追加!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇



全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5500人以上の方が登録中♡




Instagram
1200名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!