【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

今週末は、東京へ。NLPのお勉強に来ています。
NLP(心理学・脳科学・言語学)については、以前、入口的なことを記事にしているので、良かったらご覧ください。
2日間の学びは、深かった~!!色々と取り入れていきます(^^)/
さて、金曜日、警報で休校となったので、明日は久々の小学校です~。
『3日間 つづけてお休みやん!!』 と、娘は喜んでおりました(^^;
金曜日に、月曜の時間割に変更して支度しなおす娘たち。
皆さんのお宅では、学校の準備は誰がしていますか?
うちは小1と小2の年子。
どちらも、小1の時から、自分で出来るように・・・と頑張っています(^^)
長女は、すぐに慣れました!
次女は、ちょっと忘れっぽいので カンタンでないですが(^^;

だからこそ、【簡単にできる!しくみ作り】が大切です。
というわけで、今日は、 教科書やプリントの収納についてです(^^)/
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト 長谷工の住まいさんで更新されたコラムをもとに、ご紹介していきますね♪

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
今回のコラムは、こちらの記事!!
↓↓↓
整理収納の最初のステップは、「整理」。
教科書やプリントの整理を考えるとき、
● 「現行で使っているもの」
● 「既に使い終わったもの」
この2つに分けて整理を進めるのがポイント。
この時、 「既に使い終わったもの」の取り扱いは、
小学校によったり、学年によったり、様々ですが、お子さんの意見も聞いてあげると良いかも!。
さらに、収納も 場所を分けておくと
『子どもが間違えずに済む!わかりやすい!』という利点があります。
詳細は、長谷工さんのサイトにて♪
⇒ 教科書収納は翌日の準備のしやすさにつなげるのがポイント!
リビング学習、子供部屋での学習、それぞれにあわせて、収納法をご提案しています(^^)/

整理収納

収納・片付け
わが家は、俗に言うリビング学習。
正確には、和室で。

そろそろ、学習机買おうかな? と思いながらも、
ここで翌日の準備する習慣ができてしまっているので、今さら変えるのも・・・。
★ 現行の 教科書/プリント は、和室の押入れへ。
★ 前の学期の 教科書/プリント は、リビングのTV台(キュビオス)へ。
無印良品の「PPファイルボックス」、そして、
「アクリル仕切りスタンド 3仕切り」 が、大活躍です~!!

詳しくは、それぞれのブログのリンク先(↑上)をご覧くださいね♪ ではでは~!

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

今週末は、東京へ。NLPのお勉強に来ています。
NLP(心理学・脳科学・言語学)については、以前、入口的なことを記事にしているので、良かったらご覧ください。
2日間の学びは、深かった~!!色々と取り入れていきます(^^)/
さて、金曜日、警報で休校となったので、明日は久々の小学校です~。
『3日間 つづけてお休みやん!!』 と、娘は喜んでおりました(^^;
金曜日に、月曜の時間割に変更して支度しなおす娘たち。
皆さんのお宅では、学校の準備は誰がしていますか?
うちは小1と小2の年子。
どちらも、小1の時から、自分で出来るように・・・と頑張っています(^^)
長女は、すぐに慣れました!
次女は、ちょっと忘れっぽいので カンタンでないですが(^^;

だからこそ、【簡単にできる!しくみ作り】が大切です。
というわけで、今日は、 教科書やプリントの収納についてです(^^)/
長谷工コーポレーショングループ・長谷工アーベストさまのサイト 長谷工の住まいさんで更新されたコラムをもとに、ご紹介していきますね♪

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
◆ 準備しやすい「教科書/プリント」の整理収納術
今回のコラムは、こちらの記事!!
↓↓↓
整理収納の最初のステップは、「整理」。
教科書やプリントの整理を考えるとき、
● 「現行で使っているもの」
● 「既に使い終わったもの」
この2つに分けて整理を進めるのがポイント。
この時、 「既に使い終わったもの」の取り扱いは、
小学校によったり、学年によったり、様々ですが、お子さんの意見も聞いてあげると良いかも!。
さらに、収納も 場所を分けておくと
『子どもが間違えずに済む!わかりやすい!』という利点があります。
詳細は、長谷工さんのサイトにて♪
⇒ 教科書収納は翌日の準備のしやすさにつなげるのがポイント!
リビング学習、子供部屋での学習、それぞれにあわせて、収納法をご提案しています(^^)/

整理収納

収納・片付け
◆ わが家の「教科書/プリント」の収納
わが家は、俗に言うリビング学習。
正確には、和室で。

そろそろ、学習机買おうかな? と思いながらも、
ここで翌日の準備する習慣ができてしまっているので、今さら変えるのも・・・。
★ 現行の 教科書/プリント は、和室の押入れへ。
★ 前の学期の 教科書/プリント は、リビングのTV台(キュビオス)へ。
無印良品の「PPファイルボックス」、そして、
「アクリル仕切りスタンド 3仕切り」 が、大活躍です~!!

詳しくは、それぞれのブログのリンク先(↑上)をご覧くださいね♪ ではでは~!

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 7/10(火)@大阪福島2分 ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 7/15まで早割!
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:8/9(木) 大阪追加!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 7/10(火)@大阪福島2分 ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 7/15まで早割!
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:8/9(木) 大阪追加!
コメント