【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

18-07-01-20-17-21-635_deco

本日は、奈良県橿原市にて 方眼ノート講座(6回目) 開催でした。 期末テスト目前の
高校生 ~ 主婦、医療系、そして ハイブリッドワーカー(やりたいことを副業で実現してる人) まで、幅広い層が参加♪

【受講の感想の一部】

● 『ノートが上手に書けるようになったと思う。○○が大切だと分かった』 (高校1年生)

● 『ノートと関係ないと思っていたことも、あれも、これも、ノートで解決できそう!』 (主婦)
● 『育児・家事・やるべきタスクで頭いっぱいになっている主婦にオススメ!』 (主婦)
● 『書くと、ワクワクする!』 (主婦)

● 『自分の考えのかたよりが分かった』 (指導員)
● 『アイデア整理ができそうです』 (ハイブリッドワーカー)


参加いただいた皆さまそれぞれが、各々の分野で このメソッドを活用いただけそう!
ワクワクします(^^) 楽しくフォローしていきますね♪




で、講座でも話したのですが、、週末、『わが娘たちの 個性』について、改めて自覚した出来事が!

もうね、、、次女は手がかかる!? いやいや。
予想もしないからこそ、そんな育児は楽しいのかも!? と、解釈のしかたは 様々ですが(笑) 
今日は、【子どもの個性に合わせたアプローチ】について。


◆ 子どもに行動を促すには、『個性に合わせたアプローチ』を!


みなさんは、お子さんに、こんな願いは ありませんか?

● 片づけしてほしい
● 身の回りのことや、お支度をスムーズに・・・
● 勉強ができるようになってほしい


大切なわが子 だからこそ、願いも様々。 つい、欲も出てしまいます(^^;  でも、
大人も子共も、それぞれ『個性』がある。それを理解した上で 個性に合わせたアプローチが必要!

というのは、先日の記事でも書きました♪ ↓


例えば、普段の言動から判断するNLPのVAKだど、タイプによって思考の仕方が「ゴール思考」「プロセス思考」「直感」 と、分かれます。
つまり、考え方、進め方が異なるので、それぞれを知って行動を促す方が・・・よりスムーズに進められそうでは?


◆ タイプの違う姉妹に、『読書感想文』を書かせてみたら・・・?


先日、2018年夏休み読書感想文コンクールの課題図書を 図書館にて借り、
夏開催の 『読書感想文教室』 の内容を、小1&小2 娘に 試してみました (^^)/
18-06-24-18-55-33-518_deco


正直に書きますと・・・ この結果を受けて、今後は原則 小2~募集いたします 汗。
以前も書いたように・・・
・長女:思いを言葉にする速度が早い(V・Aタイプ)
・次女:なかなか、言葉にならないし、集中力も少し・・・(Kタイプ)


次女は、言葉にするのが、なかなか得意ではない反面、 「楽しい!」ことをキャッチする感覚に優れています。

この個性が、そのままあらわれました!

自ら、ワクワクしたところに 沢山ふせんをしていた次女。
「ママみたいに する~♪」(私が読書するときによく付箋してるので)と、ニコニコ楽しそうに・・・
18-07-01-18-15-00-432_deco
でも、作文レクチャー開始し、私が長女に指導をしていると・・・
『ママ、ずっと私を見てくれないなら 楽しくない!』
『お姉ちゃんじゃなくて、わたし見てよ!!じゃなきゃ、やめる!』

『待ってるのつかれた!ママ、今度、2人きりで一緒に書こう♡』
 と、

なんと、途中で脱落(笑) うそ~~~! 『読書感想文教室』 の先生の立場でいうと、失格じゃない!?(笑) でも、これはこれで、とても学びになりました。(それは後ほど)


◆ 個性を知ると、子どもにおおらかな気持ちでいられる


次女は、作文の前の マジックシートづくり自体は楽しかったようです。
↓ まだ楽しんでた頃の次女。
18-07-01-18-16-58-789_deco

でも、自分に集中してみてくれないママが嫌だったそうで・・・。
楽しい! と思えないと続かない のが、このタイプ。

それを知っているからこそ、私も 『また今度二人で書こうね♪』 と、おおらかにいられます(^^)




一方、小2の長女は・・・。 やり方を教えると、1人で勝手に進めてました。
長女は、ひと通りのプロセスを大切にするタイプ。まだ小さいので、全く放置だと寂しがりますが、基本は自分でやってみたいのです。

昨年、初めての読書感想文を 一緒に書いたのですが、私も初めてで必死(;'∀') で。。。
昨年は、わりと私が誘導する部分が多かったんですよね。

この『すごい!読書感想文教室』 では、親は子にフォローはするけれど、誘導は行いません。
子どもが、感じた通りに、感じたまま、何書いてもOK!!

そんなことしたら、文章が収集つかなくなるのでは? という心配は、無用!! 

18-07-01-18-20-04-665_deco

これが、「マジックシート」を使うことで

● 子どもが、感じた通り、感じたままを
● 自ら、サクサクと伝わる文章にすることができる!


それが、この読書感想文メソッドのスゴイところ!!
だからこそ、作文が完成した後に、 『去年と比べてどう?』と聞くと

『楽しかった♡ だって、ママにあれこれ言われず書けたもん!』

『自分で、ひとりで書けてんで!!この作文♪』

『自分の思ったとおりに、作文にできて嬉しい♡』
 
と、とっても嬉しそう!!


【自分で、できた!】 が、そのまま 【自信につながる】

この作文教室は、子どもの自己肯定感まで育みます♪


にほんブログ村テーマ 毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!へ
毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!


◆ ワンオペ育児で、「同時に子どもを見る」場合は・・・?


子ども2人以上を 日中ワンオペで育児していると、同時に2人は見れなくて ・ママの取り合いをしたり ・子供のケンカの元となったり ・・・ということ、ありませんか?

そんな時も、このタイプを知って、適切な対応をできるといいんだろうな~と思います。
できてないけど。 なかなか、知ってることを無意識でやるって・・・ トレーニングが必要です。

図1

『すごい!読書感想文教室』に 兄弟を連れて参加される方には、
● お子さんのタイプ ● 得意なこと を把握したうえで、適宜、フォローアップの配分を あらかじめ考えておいていただければ、当日、スムーズかも? しれません。

もちろん、講師もフォローいたしますが、この講座の最初のステップで大切なのは、
『保護者の方が、お子さんの思いを引出す』 こと。

言葉にするのがゆっくりなタイプには、より、じっくり向きあってもらうと良いかな~と(^^)
2人で参加するけど、どっちをフォローすればいい? という方は、
事前にメッセージ下されば(私にお申込みの方は) 相談にのりますのでお気軽に♪


◆ 2018夏、作文嫌いゼロ 『読書感想文教室』 7/15で早割終了~!


子どもを読書好きに。作文得意にしたいけど・・・ どんなふうに関われば良い!?
カンタンに、こなしちゃう方法は!? というお困りごとを、この夏、解決いたします(^^)/

『作文って嫌い!』と言っていた子どもが、
3時間で 『作文って、楽しい!!』 に変わり、おまけに宿題も完成してしまった (実話)

そんな、ワクワクする 3時間を お届けします♡

いよいよ、【早期割引】終了まで、2週間切りました!大阪では、満席続出!お早めに~♪

【日程】
● 7月28日(土) 9:30-12:30/13:30-16:30 @神戸(コラボ開催)
● 7月29日(日) 9:30-12:30(残6) @奈良市 WFC
● 8月02日(木) 10:00-13:00(満席)/14:00-17:00(満席) @大阪淀屋橋
● 8月10日(金) 9:30-12:30(残2) /13:30-16:30(残6) @大阪福島
● 8月16日(木) 9:30-12:30(残3) @橿原市
● 8月20日(金) 9:30-12:30/13:30-16:30 @東京(コラボ開催)

【詳細 & お申込み】
2018夏、作文嫌いゼロ 『読書感想文教室』



にほんブログ村テーマ 子どもとおでかけ♪へ
子どもとおでかけ♪




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 7/10(火)@大阪福島2分 ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 7/15まで早割!
方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:8/9(木) 大阪追加!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇



全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5500人以上の方が登録中♡




Instagram
1200名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!