【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

昨日、本日は、実践フォロー型・片づけ塾 のレッスンでした。
今回のレクチャーは、衣類の整理収納。
クローゼットの回では、2階の収納実例を公開・見学していただいています(^^)
2階は、プライベート空間につき、実践フォロー型・片づけ塾 限定でお見せしている場所♪
初めてあがる2階に、沢山ご質問いただきましたよ(^^)/
さて、皆さんのお宅は、お洋服をどのように収納していますか?
今日は、片づけ塾でもお伝えしている、
クローゼット収納のオススメ3つ、をご紹介します(^^)/

押入れ~クローゼットの収納

服の断捨離 ・ 整理収納
わが家のクローゼットは、7割ほど 吊るす収納になっています。(子供はたたむ、大人は7割吊るす)
わが家のクローゼットの特徴は、ズバリ!
『15分以内で、衣替えが完了すること!!』
この辺りは、以前コラム記事でも書かせていただいたので、ご覧くださいね♪
↓↓↓
さて、タイトルにあるクローゼット収納の「三種の神器」とは・・・
① 楽々衣替えが叶う「ユニットカバー」
② オススメハンガー(マワ/無印/ニトリ)
③ 半永久使える 「防湿剤」
これからクローゼットの整理収納をする!という方には、
この 【15分衣替え法】(上記)と、【クローゼット収納の3種の神器】を実践いただければ! と思います(^^)/
まず、ハンガーにかける衣類において、シーズンオフとオンを楽々分けるアイテムが、これ↓

WORTHYWORK(ワーシーワーク) ユニットカバー
SS・S・Lの3種類を もう、5年以上!?愛用しています(^^)/
不織布なので、窓側で使っていて(高熱下だと)ボロボロになってしまったりもしましたが、
ストックを備えたり、買い換えたりして・・・、
今のは、書籍の撮影の時。 2年半くらい前に 新しく買い替えたモノかな!?

SSサイズは、現在は売っているところがないみたい!?です。
おすすめは、Sサイズ! たいていの洋服は、Sで行けますよ♪
コート類には、Lサイズをお薦めします。
ハンガーは、薄いもので統一して揃えることを推奨しています。
わが家は、マワハンガーを愛用してます(^^)♡
※ 夫は、無印のアルミハンガー

マワハンガーがお薦めの理由や、画像付きの詳細レポについては以前の記事でご確認ください。
【ハンガー記事はこちら】
・わが家のハンガーを一挙公開♪
・わが家のハンガー2-やっぱりオススメ!mawaハンガー♪


マワハンガーは、高い!というイメージの方も多いかもですが、
最近では、オーソドックスな形のものはお安くなっています(^^)/
ニトリの似たようなハンガーも、同じくらい値段しますし・・・
でも、もっと安いのがいい!という方は、こちらでも↓

角度が違うので、使い勝手は知りませんw
ちなみに、オーソドックスな形以外のは、ニトリがオススメです!
↓ これは、NGですよ!!逆向き・・・

ニトリのクローゼット用品と言えば、
いつも整理収納アドバイザー2級認定講座でお薦めしている シダーフックもオススメです♪
⇒ 無印とニトリの『防虫シダー』*手軽に「美しいクローゼット収納」

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

ニトリ大好き♪♪
最後は、オススメの防湿剤。【日本製 出雲屋炭八 出雲カーボン すみはち】
これは、毎シーズン、この梅雨時期にオススメしています!!
これも、5~6年使っていますよ♪

これをお薦めする1番の理由は、
/
実際に、効果が体感できたから!
\
数年前、築40年以上の社宅に住んでいた時に初めて出会いました。
その時、
【体感温度が さがる!】 という効果が!!

↑ これを部屋に1つ置くと、涼しくなりました!!
そして、現在の、そんなに湿気てない住まいに引越して・・・
【炭八の 重さが違う!!】 という事実も。

↑ どちらも、クローゼットの引出しで愛用しています。
長い方は、無印良品のワイドタイプの引出し(55cm巾)にぴったり収まります(^^)/

それにしても前の家、湿気てたんだなとつくづく思います。
湿気ても、陰干しすればまた使える! という点もオススメです(^^)/
これを購入された受講生の間でも、効果がなかった方は今のところ知らないくらい。
初期投資はかかりますが、オススメなのでぜひ!!
ちなみに、「あったら良いな~!」と言っていた 炭八の小袋タイプ!
いつの間にか出てました!!

試しに買ってみようと思います(^^)/ 靴箱に良いですね♪
というわけで、今日は、【クローゼット収納の絶賛オススメ 3アイテム!】についてでした。 ではでは~!

お気に入りグッズを見つけたら♪

整理収納
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考と空間の「かたづけ力」を定着化。夢を叶える喜びと自信を生み出し、人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

昨日、本日は、実践フォロー型・片づけ塾 のレッスンでした。
今回のレクチャーは、衣類の整理収納。
クローゼットの回では、2階の収納実例を公開・見学していただいています(^^)
2階は、プライベート空間につき、実践フォロー型・片づけ塾 限定でお見せしている場所♪
初めてあがる2階に、沢山ご質問いただきましたよ(^^)/
さて、皆さんのお宅は、お洋服をどのように収納していますか?
今日は、片づけ塾でもお伝えしている、
クローゼット収納のオススメ3つ、をご紹介します(^^)/

押入れ~クローゼットの収納

服の断捨離 ・ 整理収納
◆ 衣替え15分のプロが選ぶ!?クローゼット収納の「3種の神器」
わが家のクローゼットは、7割ほど 吊るす収納になっています。(子供はたたむ、大人は7割吊るす)
わが家のクローゼットの特徴は、ズバリ!
『15分以内で、衣替えが完了すること!!』
この辺りは、以前コラム記事でも書かせていただいたので、ご覧くださいね♪
↓↓↓
さて、タイトルにあるクローゼット収納の「三種の神器」とは・・・
① 楽々衣替えが叶う「ユニットカバー」
② オススメハンガー(マワ/無印/ニトリ)
③ 半永久使える 「防湿剤」
これからクローゼットの整理収納をする!という方には、
この 【15分衣替え法】(上記)と、【クローゼット収納の3種の神器】を実践いただければ! と思います(^^)/
① 楽々!衣替えが叶う 「WORTHYWORK ユニットカバー」
まず、ハンガーにかける衣類において、シーズンオフとオンを楽々分けるアイテムが、これ↓

WORTHYWORK(ワーシーワーク) ユニットカバー
SS・S・Lの3種類を もう、5年以上!?愛用しています(^^)/
不織布なので、窓側で使っていて(高熱下だと)ボロボロになってしまったりもしましたが、
ストックを備えたり、買い換えたりして・・・、
今のは、書籍の撮影の時。 2年半くらい前に 新しく買い替えたモノかな!?


SSサイズは、現在は売っているところがないみたい!?です。
おすすめは、Sサイズ! たいていの洋服は、Sで行けますよ♪
コート類には、Lサイズをお薦めします。
② 吊るす収納に!「お薦めのハンガー」
ハンガーは、薄いもので統一して揃えることを推奨しています。
わが家は、マワハンガーを愛用してます(^^)♡
※ 夫は、無印のアルミハンガー

マワハンガーがお薦めの理由や、画像付きの詳細レポについては以前の記事でご確認ください。
【ハンガー記事はこちら】
・わが家のハンガーを一挙公開♪
・わが家のハンガー2-やっぱりオススメ!mawaハンガー♪



マワハンガーは、高い!というイメージの方も多いかもですが、
最近では、オーソドックスな形のものはお安くなっています(^^)/
ニトリの似たようなハンガーも、同じくらい値段しますし・・・
でも、もっと安いのがいい!という方は、こちらでも↓

角度が違うので、使い勝手は知りませんw
ちなみに、オーソドックスな形以外のは、ニトリがオススメです!
↓ これは、NGですよ!!逆向き・・・

ニトリのクローゼット用品と言えば、
いつも整理収納アドバイザー2級認定講座でお薦めしている シダーフックもオススメです♪
⇒ 無印とニトリの『防虫シダー』*手軽に「美しいクローゼット収納」

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

ニトリ大好き♪♪
③ 効果がわかる!半永久使える防湿剤 「炭八」
最後は、オススメの防湿剤。【日本製 出雲屋炭八 出雲カーボン すみはち】
これは、毎シーズン、この梅雨時期にオススメしています!!
これも、5~6年使っていますよ♪


これをお薦めする1番の理由は、
/
実際に、効果が体感できたから!
\
数年前、築40年以上の社宅に住んでいた時に初めて出会いました。
その時、
【体感温度が さがる!】 という効果が!!

↑ これを部屋に1つ置くと、涼しくなりました!!
そして、現在の、そんなに湿気てない住まいに引越して・・・
【炭八の 重さが違う!!】 という事実も。


↑ どちらも、クローゼットの引出しで愛用しています。
長い方は、無印良品のワイドタイプの引出し(55cm巾)にぴったり収まります(^^)/

それにしても前の家、湿気てたんだなとつくづく思います。
湿気ても、陰干しすればまた使える! という点もオススメです(^^)/
これを購入された受講生の間でも、効果がなかった方は今のところ知らないくらい。
初期投資はかかりますが、オススメなのでぜひ!!
ちなみに、「あったら良いな~!」と言っていた 炭八の小袋タイプ!
いつの間にか出てました!!

試しに買ってみようと思います(^^)/ 靴箱に良いですね♪
というわけで、今日は、【クローゼット収納の絶賛オススメ 3アイテム!】についてでした。 ではでは~!

お気に入りグッズを見つけたら♪

整理収納
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 6/27(水)@淀屋橋2分 ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 7/15まで早割!
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:残わずか!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 6/27(水)@淀屋橋2分 ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 7/15まで早割!
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:残わずか!